舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

富士山🗻を堪能してきました。

2023年12月01日 | お出かけ
12月1日
今日から12月
ホントに早いです、毎年、毎年、早くなっていきます。

11月28日から、三泊四日で、ジイジイ様のお友達ご夫妻…計五名で、山中湖と河口湖の中間辺り忍野八海で有名な「忍野」で、見事な富士山🗻を堪能してきました。

泊まりは、いつものコンドミニアムです。
お部屋から、時間と共に刻々と変わる富士山、リビングから、お部屋のジャグジーからと、プチ贅沢してきました。






お天気に恵まれ(バアバアは、晴れ女☀️)で、夜中でも、シルエットがくっきりと見ることができます。

富士山登山のシーズンは終了しましたが、リビングルームが、ジグザグした登山道がハッキリと見えます。

富士五湖各々から見た富士山など、またボチボチとUPしていきたいと思います。


アルプス安曇野公園のイルミネーション

2023年11月24日 | お出かけ
11月24日
明日からは、ぐっと冷えるようです。
暖かは今日まで。テニス日和りでした。

安曇野紀行の続きです。
11月16日
ワイナリーで、無料試飲…いえいえボトルを買ってもらい、ホンノリいい気分です。

午前中に立ち寄った「国営アルプス安曇野公園」
スタッフの方が、夜はイルミネーションしていますので、是非再度お越しください。チケットは、失くさないようにお持ちくださいと。

一粒で二度美味しい(シニア料金の入場券で、再入場)


午後四時半から、ライトアップですって。

綺麗‼️だけど……

おー綺麗🎵だけど、
イルミネーションってこれ?

おーおー綺麗🎵🎵

さらに、進んで行く…おーイルミネーション🎶
色々な曲に合わせて、光が変化していきます。

寒さを忘れて見とれています。
会場は、若い人たちが増えてきました。

オルゴールの音色に合わせて、光が変化し、いつまで見ていても飽きませんね。

だけど、寒くなつてきましたね。お腹が空いてきましたね。

そろそろ、戻りましょう。

先ずは♨️で暖まり、夕食です。

今日も、一日元気に楽しめましたね。
乾杯カンパイ🍺🎶🍺🎶🍺

今夜は、ホウバ味噌焼きです。
お蕎麦もいただきました。

よく飲み、よく食べ、よくお喋り。

食後の楽しみ…はい、トランプです。よく飽きもせずに、続きますね。

全員、一生懸命没頭しています。
成績の記録は、記録係がきちんと記録しています。

日付変更線が近くなり、今夜の十回戦は終了。

おやすみなさい。



国営アルプスあづみの公園

2023年11月22日 | お出かけ
11月22日
昨日、今日と、お外はポカポカ陽気で暖かです。

ただ夜明けが遅くて、目が覚めても、外は真っ暗。
今朝は、寝過ごしてしまいました。時計を見たら、7時です。
大慌て…。

安曇野紀行の続きです。
11月16日
今日も、晴天。
朝♨️、朝食後、さてどこに出かけましょう。
朝食前に、付近を散歩したかったけど、「熊出没」です。
危ない、危ない(死んだふりは、効き目がないそうです(笑))

今日の予定は、付近の案内図を見ながら、みんなで、検討。

ここにも行きたい。あそこにも行きたい。行きたいところがいっぱいです。

スタートは、別荘のすぐ近くの「国営アルプスあづみの公園」からです。
九時半前…一番乗りです。
入場料は、シニア料金(大人の半額…こんなときだけ、シニアは嬉しいですね)


とっても、広い、広すぎる。
公園からは、北アルプスの山々が望めます。特に、常念岳がよく見えます。

随分、前になりますが、登りましたね
あの頃は、若かった(笑)
中房温泉から登り始め、燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ケ岳から、明神…槍ヶ岳を見ながらの縦走が素晴らしかった…
思い出がよみがえりました。

紅葉🍁も、グッドタイミング

公園の中を、ゆっくりと散策しました。途中、何度も、お猿さんとも出会いました。
私達の前で、枝から枝へと飛び移りショータイムを楽しませてくれました。
人慣れしてるんでしょうね。
観客の私達は、お猿さんに拍手👏

夕方から、ライトアップされイルミネーションが楽しめるようなので、帰りに寄ることにして、次の予定へ

お昼になりました。途中どこかでランチしましょう

田舎のレストランの看板発見。
田舎雰囲気が満点の感じのお店です、地元のお客様でほぼ満席。良かった、ひとテーブルだけ空いてました。

本日の日替わりランチは
ハンバーグ
素朴なハンバーグをいただきました。お味噌汁が美味しかった。お味噌が違うのかしら?

次の目的地は、大王ワサビ園です。ワサビは、水の綺麗な清流でしか育たないそうです。



ワサビ園と言えば、ワサビソフトクリームでしょう。
ほのかなワサビの香りがいいですね。辛さはそれほどでもなかったです。

もちろん、ワサビ漬け買いましたよ。日本酒に、合いますね。

鈴なりのリンゴ畑を、横目にワイナリーへ



無料試飲コーナーで、赤、ロゼ、白と各々試飲。
ジイジイ様は、ドライバー。

これ美味しい、これも美味しい。
こっちも美味しい。
どれも美味しかったけど、その中でも、お気に入りを1本買ってくださいました(お友達パパさんが)
別荘に持ち帰りのはずが、ここで飲みたいねと、ちょっと寒いけど、ワイナリーのバルコニーで、乾杯カンパイ🍸️✨🍸️
ワイングラスはないけれど
ショップで貰ったお猪口みたいなグラスで(笑)

口当たりがよくて、すすみます。
試飲だけのはずが、すっかり出来上がりました。

帰りは、国営アルプスあづみの公園の寄り道して、イルミネーションを見学します。

続く……


安曇野🍎♨️🍁

2023年11月20日 | お出かけ
11月20日
寒くなりましたね。
(土)の法事は、冬のような寒さでした。

昨日は、いいお天気で、5日振りのmy畑へ。
沢山の青むしさんが、お出迎え。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

お友達から種芋を戴いたじゃが芋、掘ってみました。
5株です…バアバアにしては、上出来。新じゃがです。

11月15日
お友達ご夫婦のお誘いで、二泊三日の安曇野別荘ライフです。

今回は、コンドミニアム自炊ではないので、荷物も楽々。

急に冷え込んできたので、もしか?もしか?の時のために、タイヤチェーンも、トランクの中へ、入れてます。

さあ、出発です。東に行くときは、伊勢湾岸道から、新東名高速…今回は、中央道を利用します。

岐阜県、長野県に入ると、山々に積雪が見えます。

途中のサービスエリアのトイレです。

生花です、見かけない菊のお花、綺麗です。
お掃除のスタッフの方にお訊きすると、近く方が、毎週入れ替えてくださると。

北アルブスです。
今まで、何度登ったことでしょう。


あの山々を縦走したなんて、凄い、凄い、我ながら、アッパレ👏


秋の日暮れは、早いです。
到着しました。私達のお出かけは、いつも現地集合現地解散です。
お友達ご主人の、元勤務先の保養所なんですって。

山荘付近は、広々別荘地帯です。
にわかセレブになったみたい🎵😍🎵


玄関を開けたら、なななんと…ビックリ😍⤴️⤴️

朝のお散歩など、十分にお気をつけ下さいと。

昭和レトロ感たっぷり、素敵です。

♨️で、運転の疲れ(あっ、ジイジイ)が、取れました。

夕食は、すき焼きです。
お誘いありがとーございます。
乾杯🍺🎶🍺🎶🍺


信州と言えば、リンゴです。
このリンゴ、ジューシーで甘くて美味しかった。

ご馳走でした。

上げ膳、据え膳、全て、管理人がやって下さいます。

食後の楽しみ
四人揃えば、七並べ🃏
延々と、日付変更線頃まで、続きます。



安曇野へ行ってきました。

2023年11月18日 | お出かけ
11月18日
雨ですね。
15日から、お友達ご夫妻のお誘いで、二泊三日信州安曇野へ出掛けてきて、昨夜、戻りました。

紅葉には、ちょっと遅かったかな?
北アルプスの山々、リンゴ、ワイン、ワサビ田……楽しんできました。

今回は、コンドミニアムではなく、別荘(❓️)

今日は、今から、ジイジイ様の叔父さん(昨年107歳で亡くなられました)の一周忌に出掛けてきます。

安曇野紀行は、ぼちぼちとUPしたいと思います。