4月13日
お天気が安定しません。
また、雨が降ってきました
気温も上がらず、肌寒いです。
まだ、コタツは片付けられません。
筍、色々フルコースです、
先ず、木の芽和えの「たま味噌作り」から、始めましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/0287d34f2011371a06c5c5d3704a2ee9.jpg)
白味噌、卵黄、サトウ、酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/acd9b238fd92f1bc81ce7d62b8b90083.jpg)
よく混ぜて、弱火で、焦がさないように、混ぜ混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/753688c978a3948f366749a324745a9f.jpg)
このくらいの固さかな?
冷まして
山椒の葉っぱを準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/a8eae9c7a139dac783873c613bb2b218.jpg)
年期もの(少くとも50年…)のすりばちで、よく磨って、冷ました「たま味噌」と、さらに擦ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/d9edf59242dac8948ad00ecec4a59289.jpg)
いい色ですね、香りもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/061a2ba260e70767cf8bc9add2b155e9.jpg)
姫かわの梅肉和え、木の芽和え、お刺身用の小皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/190d949f2804bcdec417a6944d790c8c.jpg)
数時間前に掘ったばかりの筍で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/4b7198fe1f70729a7320653a6ec7d72a.jpg)
定番の天ぷらですが、一番人気です。タラの葉も、美味しいんです。
その前の、筍の炊いたん…写真、忘れたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/614b8c31c81a83b34aff6c4e87874b32.jpg)
続いて、木の芽田楽です。
熱々をどうぞ。
またまた揚げ物ですが、筍と生ハムの春巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/aef123ac3d09a0eb4d4acbf6e32d3d7b.jpg)
我が家の定番の、海老の春巻きの筍バージョンです。
〆は、筍の散らしずしと若竹のお吸い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/ffd56f8718ca61adbab751897b9b653e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/0eeded6c7aa2423899897aef63143230.jpg)
以上、筍の色々お料理でした。
お天気が安定しません。
また、雨が降ってきました
気温も上がらず、肌寒いです。
まだ、コタツは片付けられません。
筍、色々フルコースです、
先ず、木の芽和えの「たま味噌作り」から、始めましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/0287d34f2011371a06c5c5d3704a2ee9.jpg)
白味噌、卵黄、サトウ、酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/acd9b238fd92f1bc81ce7d62b8b90083.jpg)
よく混ぜて、弱火で、焦がさないように、混ぜ混ぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/753688c978a3948f366749a324745a9f.jpg)
このくらいの固さかな?
冷まして
山椒の葉っぱを準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/a8eae9c7a139dac783873c613bb2b218.jpg)
年期もの(少くとも50年…)のすりばちで、よく磨って、冷ました「たま味噌」と、さらに擦ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/d9edf59242dac8948ad00ecec4a59289.jpg)
いい色ですね、香りもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/061a2ba260e70767cf8bc9add2b155e9.jpg)
姫かわの梅肉和え、木の芽和え、お刺身用の小皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/190d949f2804bcdec417a6944d790c8c.jpg)
数時間前に掘ったばかりの筍で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/4b7198fe1f70729a7320653a6ec7d72a.jpg)
定番の天ぷらですが、一番人気です。タラの葉も、美味しいんです。
その前の、筍の炊いたん…写真、忘れたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/614b8c31c81a83b34aff6c4e87874b32.jpg)
続いて、木の芽田楽です。
熱々をどうぞ。
またまた揚げ物ですが、筍と生ハムの春巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/aef123ac3d09a0eb4d4acbf6e32d3d7b.jpg)
我が家の定番の、海老の春巻きの筍バージョンです。
〆は、筍の散らしずしと若竹のお吸い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/ffd56f8718ca61adbab751897b9b653e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/0eeded6c7aa2423899897aef63143230.jpg)
以上、筍の色々お料理でした。