4月13日朝から
気温も、上がらず、肌寒く感じた一日でした。
今、我が家の庭は、赤、ピンク、白、、、色とりどりに、咲き誇っています。
我が家では、毎年、このつつじが咲くと、春がきたなぁって。
今が、見ごろです。
大きなモチの木の下で、鮮やかに咲いています。「ボケ」なんて、誰が名づけたのでしょうね。
大輪の椿
孫は、この花が大好きで、おままごとの必需品です。
裏庭では
「馬酔木」こんなに綺麗な花が咲くのに、有毒なんですって。
家の外も、見てみましょう。
昨年まで、鉢植えだった「ブルーベリー」直植えにしました。
まもなく開花です。
毎年、空き地に一面に、咲いています。
実が生るのですが、名前は分かりません。
家の外も中も、毎年四季折々にお花が咲いて、自分の存在を主張しているみたいです。
さぁ、次は何の花が咲いてくれるのでしょうか?
気温も、上がらず、肌寒く感じた一日でした。
今、我が家の庭は、赤、ピンク、白、、、色とりどりに、咲き誇っています。
我が家では、毎年、このつつじが咲くと、春がきたなぁって。
今が、見ごろです。
大きなモチの木の下で、鮮やかに咲いています。「ボケ」なんて、誰が名づけたのでしょうね。
大輪の椿
孫は、この花が大好きで、おままごとの必需品です。
裏庭では
「馬酔木」こんなに綺麗な花が咲くのに、有毒なんですって。
家の外も、見てみましょう。
昨年まで、鉢植えだった「ブルーベリー」直植えにしました。
まもなく開花です。
毎年、空き地に一面に、咲いています。
実が生るのですが、名前は分かりません。
家の外も中も、毎年四季折々にお花が咲いて、自分の存在を主張しているみたいです。
さぁ、次は何の花が咲いてくれるのでしょうか?
もうツツジ満開ですか?
我が家はやっと蕾を付けたところです
椿も可愛い色ですね
おままごとにぴったり
子供の頃、『パチコ』 って呼んでて、鈴蘭のような花をむしって お茶碗に入れ ままごとのメインでした。 おでこで潰すと パチン!って鳴るんですよね。そこからパチコ と、呼ばれたのかも?
外来の花は色鮮やかですが
日本の花は・・何処かひっそりとした感があって大好きです
お庭で色んなお花が観ることができていいですね
お孫さんのおままごとも一層楽しくなることでしょう!
私が ブログを始めた 切掛けは デジカメで 撮った お花をUPしたいでした
一番上は「ミツバツツジ」紫のお花は「ツルニチニチソウ」
白いのは? お花と 葉っぱが分れば・・・
名前が 分ったからって どうってことは無いのですが(笑)
お世話をしなくても、毎年咲いてくれる「お花」は、えらいですね。
綺麗なお花も、みんな「おままごと」です。
「パチン」と、試してみますね。
きっと、孫がやみつきになるでしょうね。
また、おままごとの材料ができました。
行ってみたいですが、人、人、人でしょうね。
やっぱり、日本のお花はいいですね。
侘び、寂び、、、ですね。
夫に尋ねたら、「ドウザンツツジ」、、明らかに違うと思いましたが、思い出せませんでした。
「ツルニチニチソウ」毎年、空き地一面に咲くのですが、名前は知りませんでした。とても、綺麗で、次から次へと、長く楽しめます。
よくご存知なんですね。ありがとうございます。