goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

思いつきで、餅つき❗

2016年03月16日 | お料理
3月16日
朝は、まだまだ冷えますね。
ここ数日の寒さで、竹ヤブの筍も、ひと休み。

お正月用に、年末にお餅つきしたお餅も無くなりました、
ジィジィ様は、お餅が大好きです。

もち米は、在庫があります
いつもは、もち米は、前日に洗って、………準備しますが
さて、ドウナルデショウ

思いつきでお餅つき……

炊飯器で、2合のもち米が炊き上がりました

18年目のホームベーカリの出番ですよ

🍞パンは焼いてますが、餅つきは初めて🔰
最近のホームベーカリは、餅つき機能も付いてるようですが、我が家のは、18年前の時代物です、

スイッチONで、回り始めましたよ
気になり、何度も蓋を開けて、「よし、よし、いい感じ」
ぐるぐる、がたごと回ってます

つき具合は、このくらいでいいかしら?

バットに取りだそうとしますが、ホームベーカリの内釜
から、つき上がったお餅が
、はなれず、

無理やり、なんとかバットに取り出しました

丸めることは出来ません
のし餅にして、明日にでも切りましょう

新しいホームベーカリは、餅つき機能が付いてるようです。
欲しいなあ。

明日の朝、楽しみにしてて下さいね、ジィジィ様

思いついたら、即実行のバァバァです。



確定申告は明日まで❗

2016年03月14日 | 日記
3月14日
朝から、冷たい雨ですね、気温も上がらず、寒い一日でした。

確定申告は、明日3月15日まで。
僅かの還付金ですが、申告しないと戻ってきません。
確定申告は、バァバァの担当です。役割分担が出来てます。
準備万端のジィジィ様とは違い、お尻に火がついて、火傷しそうにならないと出来ない性格のバァバァです、

パソコンの申告コーナから、簡単に作成できます。

出来上がった用紙を、市役所に提出するだけ。


その場で、申告書を作成するのは、超混んでます。
明日までということで、午前9時半で、約二時間待ち
午後は、更に込み合うようです。

雀のなみだほどの還付金ですが、ありがたいです。

ジィジィ様と、ビール呑みながら、ランチくらいは出来るでしょう。

あっ、手続きはバァバァがしたので、ジィジィ様は、ドライバーでお願いしますよ。



今日も、畑仕事です

2016年03月13日 | 野菜作り
3月13日
昨夜は、フカフカお日様の匂いのお布団で、ぐっすり。
朝は、冷えましたが、ジィジィ様は、竹ヤブへ。
かぐや姫探しではありませんよ。筍掘りです。
前日のうちに、地面のひび割れに標を立てておくので、探さなくても、直ぐに見つかります。
バァバァは、ジィジィ様が持ちかえった筍の選別のお手伝い。
箱詰めすると、よく見えますね。

どんな所に、お嫁に行くんでしようね。
まだまだ、小さいですね。

今日も、暖かくお天気も申し分なしです、
my畑に行きましょう。
ツタンカーメンが、元気に育って、吊りあげなくては。

無理やり引っ張り過ぎて

ごめんなさい、ちぎれてしまいました。

これで、安心して、どんどん伸びてくださいね、
さぁ、草引きは、まだまだありますよ。
しっかり根を張ってるので、中々抜ません。

今日も、いい汗をかきました。

夕食は、ジィジィ様のリクエストで、「ヒレカツ」
パン粉の在庫がなーい。
大慌てで、コンビニへ、
こんなとき、コンビはおお助かりです。

大好物のヒレカツで、ビール🍺が進み、こたつで心地よい寝息が聞こえてきます。

明日は雨の予報です。
ゆっくり朝寝してください。

晴れの一日、超多忙。

2016年03月12日 | 日記
3月12日
朝は冷えたけど、よく晴れました。
朝ドラ、終わりに近づいてきましたね。
朝食は、胡桃たっぷりの🍞食パンです。
洗濯、布団干し……気持ちのいい日ですね。
ちょっと、my畑も覗いてきましよう

草だらけ、気持ちがいいほど元気な雑草です。
玉葱の回りの草を引きました

やっと、玉葱が確認できました。
暑い、暑い、汗が出てきて、一枚脱いで、また一枚……これ以上脱げません。
約二時間の作業です、
冬野菜の片付けもしなくては、
残ってた大根二本、いまが食べ頃分葱も、持って帰りましょ

空豆に、花が咲いてます。

ツタンカーメンも元気です。

お昼の🎵´「キンコンカーンコン」、急がないと
お昼の支度はしてません、

たまには、いいでしょ、ジィジィ様

お湯を注いで五分、待って下さい
生麺が美味しいです。

午後からも、忙しいですよ
my車にガソリン入れて、ついでに洗車もしなくては。
ついに、ガソリン価格が二桁になりました……98円
嬉しいですね、満タンで一万円近くかかったころから比べると、驚きの価格です、

洗車機、二回目です。
使い方、自信がありません
スタッフのお兄さんに、教わって、スタート

嵐の中にいるみたい、
車の座席で、じっと座ってるだけなんだけど、酔いそうな気分
やっと、終わったー
ピカピカになりましたよ!
次は、お友達のお宅へ
☕して、お喋りして、お喋りして
「あら、もうこんな時間」
急いで、帰宅。
お布団、洗濯物を取り込んで、ベツトメーキングして、
夕食の支度、

お天気がいいと、忙しいですね。

今夜は、フカフカお布団で休みましょ

中国語勉強の相棒

2016年03月11日 | 勉強
3月11日
昨日は、お姉ちゃんのスイミングスクール、バァバァの中国語教室と、大忙しの日でした。
夕食は、九時半………
ジィジィ様、お待たせでごめんなさいね。

語学の勉強に辞書は必需品です。

中国語を始めたとき、日中・中日…両方とも買いました、
ところが、勉強をやり始めると、辞書引きが学生の頃から、苦手です。
ひとつの単語が、中々引けない。
そんなとき、こんな便利な優れものに出会いました。
当時、50000円近くしたような?⁉

もちろん、皆さん、お持ちです。
新しく入会された方のは、ますます色々な機能がついてます。
シルバーのが、バァバァの電子辞書。
いちばん古い…新しいのが欲しいなあ。
音声も、手書き入力も出来ませんが、よき相棒です。

もうひとつ、中国語の勉強に、よき相棒ができました。
スマホです。

スマホでラジオが聴けるんです。
朝と夜に、ラジオ中国語講座があるのですが、スマホがあれば、どこででも聴くことができます。

聴いてるだけでは、中々上達はありませんが、「耳からラーニング」です。

電子辞書、スマホ……驚きの世の中です、
孫達が大きくなったころ、どんなでしようね。

日中・中日の2冊の辞書は、本箱の肥やしです。