舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

夕食後に、ケーキ作り

2024年02月14日 | お菓子
2月14日
世間では、今日はバレンタインデーらしいです。
あいにく、チョコレートの準備してません。

今日のお弁当です。

レギュラーは、卵焼き。


毎月14日は、月参りにお寺さんが来られ、お念仏を頂きます。
ジイジイさまと二人、お坊さんの後ろで、一緒にお念仏。

その後、バアバアは、乳癌の検診に。(市の検診は、二年に一度)
もういいかな?と、思いつつ、今月末まで、ギリギリセーフでした。

マンモグラフィーで、挟んで、撮影。結果は、二週間後に届くそうです。自宅で月に一度は、自分で確認の仕方を教わりました。異常があれば、すぐに受診してくださいと。

夕食後から、ケーキ作りです。

チョコレートマフィンを焼きましょう。
オーブンの熱がもったいないですね。余ったスペースに、バウンドケーキ。

クルミを混ぜるのを忘れました。トッピングしておきました。


バウンドケーキも焼けました。

明日の朝、ラッピングして、✨🎁✨(弟くんに、パパに、ジイジイ様に)






認知機能検査

2024年02月12日 | 健康
2月12日
今日は、朝イチから、ジイジイ様はお出かけ。
運転免許証の更新手続き
「高齢者講習等通知書」が、届いていて、今日はその講習日です。

内容は、認知機能検査と高齢者講習の二種類だそうです。

行ってらっしゃいと、送り出しました。

バアバアは、朝ドラ「ブギウギ」をみてから、そのまま「朝イチ」をみていたら、
ゲストは、「平野レミ」さんでした。朝から、賑やかです。
(騒がしいですね。)

だけど、気取らないハチャメチャな「レミさん」、嫌いではありません。

次から次へと、忙しいお料理。
アシスタントにお嫁さんの明日香さん。
時間内に、何種類のお料理が出きるのかしら?

その中で、面白い…
カレーうどん。出来上がりのカレーに、冷凍うどんをそのまま、お箸も使わず、うどんでかき回す。思わず笑っちゃいました。

我が家も、今日はお弁当はお休みで、お昼は、昨夜の残りのカレーで「カレーうどん」の予定です。

それから、面白いのがもう一つ「偽装生チョコ」ですって。
さつま芋とチョコレート、生クリームだけで、作れます。
(是非、作りたいです)

この慌ただしい、せわしい番組をみていたら、認知症なんて言ってられません。

ジイジイ様…上手くテストが出来てるかしら?


バアバアも、レミサンに負けじと、餅つきして、金時豆を炊いて、大学芋、大根の葉っぱのふりかけ、ワケギの下茹で。
ただ、お喋りの相手がないですがね。

お昼前に、ママと弟くんがやって来て、色々とお持ち帰り。

午後一時、ジイジイ様から、「今から帰ります」と、連絡あり。

お昼は、カレーうどんの予定でしたが、変更です。


残りご飯を、ニンニクと大根の葉っぱの炒飯にして、カレードリアにしました。

お帰りなさい😆✨🏠️

テストはどう?出来た?どんなテスト?
もし、出来なかったら、免許証を更新してもらえないの?

何とかクリアしたそうです。
運転の実技も、クリア。
ただ視力に問題あり、とか。

午後から、バアバアは、認知症予防も兼ねて、お琴の練習



縦書きの新しい譜面も見つかりました。

ジイジイさまは、庭の草引き。

奥様のお琴の音色を聴きながら、優雅な草引きやと、(笑)

最近、お互いに物忘れが多くなってきました。物忘れと言うか、物覚えが悪いと言うか?

お互いに、ボケ防止、認知症防止に、励みましょうね。







ジイジイ様は、竹やぶ仕事。バアバアはお琴のお稽古。

2024年02月11日 | 勉強
2月11日
昨日から、通常生活に戻りました。
ジイジイ様は、春の筍のための、手入れです。
竹やぶ仕事は、一年中休みなく続きます。

バアバアは、役立たずなので、お弁当を作るだけ。
一昨日のお弁当


今日のお弁当

代わり映えはしませんね。
ジイジイ様は、竹やぶで。
バアバアは、家で、各々です。

今日も、お天気よくて、午前中はmy畑へ。
スティックブロッコリーとワケギ、白菜の収穫。

午後から、お友達のお宅へ。
お友達は、お琴の師範です。
今、三味線で「六段の調べ」を練習してるので、お琴と合わせてみませんかと。お誘いいただきました。
えっー、とんでもない、「六段の調べ」、もう何年弾いてないか?、とても一緒になんて無理。
と言いつつ、譜面とお爪を持って、お邪魔させてもらうとに。
先ほど畑で収穫した「白菜」「ホームベーカリーで焼いた🍞」「ママレードたっぷりのバウンドケーキ」をお土産に


彼女のお琴で…ちょっと先に練習させてね。
お琴には、13本の弦があるけど、三味線の弦は、三本だけ。

三本の弦だけでの音色。

私の弦違いで、何度もやり直し。ごめんなさいね。

練習のお邪魔をして。
だけど、少し弾けると欲が出てきて、熱が入ります。
三味線での「六段の調べ」…お琴とは違った音色です。
次回は、きちんと合わせられるように(合わせてもらえるように)、練習してきますね。

お琴の前に座ると、背筋がピンと伸びます。

テニスをお休みの間に、頑張って練習しなくては。








孫預かり、終了しました

2024年02月09日 | 孫の成長
2月9日
今日は、暖かくなりましたね。

昨日(木)、ママが無事に退院しました。(金)の予定でしたが、経過がよく、一日早くの退院でした。

昨日、お姉ちゃんの最後のお弁当

代わり映えのないお弁当ですが、お姉ちゃんは「バアバア、美味しかった」と。

今日からは、ゆっくり朝起きでいいのに、やっぱり6時前には目が覚めてしまいますね。

お餅大好きのジイジイさまですが、弟くんも毎朝食は、お餅がいいって。
在庫が残り少なくなってきました。
今日は、海老を入れて、ホームベーカリーでお餅つき

丸めないで、バウンドケーキの型に流します。


明日の朝には、包丁で切れる予定です。

今日は、一週間振りに、実家へ
母は、91歳。
姉夫婦と同居なので安心です。
姉夫婦には、感謝、感謝です。

昨日に、薄揚げを炊いておきました。
酢飯を詰めて、お稲荷さん。

母は、好き嫌いもなく何でも食べますが、お稲荷さんの揚げが噛みきれないと困るので、細くスライスしておきました。
ワケギ味噌和え、ブロッコリーの胡麻和え、カボチャの炊いたん…を、添えて、デリバリー。
田舎料理です。(お袋の味(笑))
夕食の足しにして下さいね。

弟くん、昨日の朝
登校の集合場所へ送っていくとき、「今日は、ママが帰ってるので、自分のお家に帰りや」「バアバア、寂しいなあ、またお泊まりに来るわな」って。

ホロリときました😢💧

スープも冷めないほどの近くに住んでるのにね。

明日からは、三連休です。
また顔を見せに来てくれるかな?


小学生もタブレット

2024年02月07日 | 孫の成長
2月7日
今朝も、早起き。
お姉ちゃんのお弁当づくりです、

代わり映えのないお弁当ですが、卵焼きはレギュラー選手。
余ったおかずで、もう一つ出来ました。ジイジイさま?バアバア?

弟くんを、集合場所まで送り、お姉ちゃんは学校まで車で送りです。
今日は、久々の青空。
お洗濯も、外干しできそうです。洗濯物も、一気に増えました。
このお天気の間に、先日から気になっていたmy畑の玉ねぎの草引きに行きました。

マルチを敷いてないので、雑草が延び放題。玉ねぎはどこ?状態でした。

せっせと約一時間、頑張って草引きしました。腰が痛い😭💔

植えたわけでないけれど、あちこちに水仙が咲いてます。
梅の花も……持ち帰り、玄関の壺に挿しましょう。

今日は、水曜日。
弟くんの下校は、2時前です。

バアバア、ただいま😃🏠️✨
元気よく帰ってきました。

まずは、おやつです。
「バアバアが焼いたケーキ、まだある?」
「はい、はい、ありますよ」
牛乳とバウンドケーキで2時のおやつ(笑)

今日は、スイミングスクールの日です。
それまでに、宿題をしなくては。
漢字ドリルと、リコーダーの練習。
それから、算数は、タブレットでするんですって。

驚きです。1人一台支給されているそうです。
二桁のかけ算。
ちゃんと答え合わせもしてくれます。
(これってどうかしら?)
お節介バアバアは、ただ❌をつけるタブレットより、どこがどうして間違ったと口出ししたくなります。

明日の時間割を済ませて、スイミングスクールへ。
バタフライの練習をしてます。
手と足のバランスが難しいですね。
ギャラリーのバアバアに手を振ってくれます。

しっかりと泳いで、お腹がペコペコ。スイミングスクールの帰りに、お姉ちゃんの学校へお迎えに行き、夕食は、皆でファミレスへ。

たまには、ファミレスもいいですね。

ジイジイさま、ご馳走さまでした。

お姉ちゃんが小学生の頃は、まだタブレット(パソコン)学習は導入されてませんでした。

時代ですね。