みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 淡墨桜

2010年03月31日 | ✿つぶやき
日本三大巨桜 って・・
知ってますか~。
三春滝桜(福島県三春町)、淡墨桜(岐阜県本巣市)、神代桜(山梨県北杜市)
なんだそうですよ。





画像は、その中の一つ岐阜の「淡墨桜」の子供。
福岡市舞鶴公園に立っています。


おかあさんの方へ


・・・淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の淡墨公園にある樹齢1700年以上のエドヒガンザクラの古木である。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
近年では幹の老化が著しく、幹内部にできた空洞も広がりつつあるが、樹木医や地元の人々の手厚い看護によって守られている。作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。苗木を分けて、岐阜県内や愛知県、福岡県、あちこちに子孫が植えられている。


おかあさ~ん


舞鶴公園は、毎年、お花見に出かけます。
けど、こんな素敵なエピソードを持った桜の樹があったんて・・
びっくりです。



そめいよしのより、白い。
めずらしい。
へ~?なんだろ。


白い桜


林檎の花。みたいでしょう。
白く、清楚です。



思わず、ムービーも撮って来ました。

淡墨桜



「岐阜のおかあさ~ん
私、こんなに、立派に育ってるよ~
安心してね~。」



おかあさんの樹は、もう、綻んでいるでしょうか。


「淡墨桜」
この春・・覚えました。




(画像は、3月22日撮影です。)




←左方に「2010さくら情報」を載せました。
うれしい桜前線の確認です。


 桜 どうぞ



「薄墨桜」ではありませんよ。「淡墨桜」ですよ。






コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。