撫子の英名は、その名も「pink」。
ぴんくといえば、撫子の花の色。です。
なんて、かわいんでしょ。
日本原産の「撫子」を大和撫子とよぶのは
中国から入ってきた「石竹(唐撫子)」と区別するため。
こちらが、「撫子」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/ae606c040aaaa97944234b7024b05f21.jpg)
こちらが、「石竹」です。
・萩(ハギ)
・桔梗(キキョウ)
・葛(クズ)
・藤袴(フジバカマ)
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(オバナ/ススキのこと)
・撫子(ナデシコ)
「撫子」は、秋の七草の一つですね。
「撫で撫でして、いつくしみ、かわいがる子。」が、
撫子の語源です。
なんて、かわいいんでしょ。
金曜恒例の陶芸作品紹介は
「撫子の陶板」です。
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/11b418db541c65652d84c33fe8058db1.jpg)