みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿ぴんく

2015年09月04日 | ✿陶芸





撫子の英名は、その名も「pink」。
ぴんくといえば、撫子の花の色。です。

なんて、かわいんでしょ。










日本原産の「撫子」を大和撫子とよぶのは
中国から入ってきた「石竹(唐撫子)」と区別するため。





こちらが、「撫子」です。







こちらが、「石竹」です。





・萩(ハギ)
・桔梗(キキョウ)
・葛(クズ)
・藤袴(フジバカマ)
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(オバナ/ススキのこと)
・撫子(ナデシコ)

「撫子」は、秋の七草の一つですね。











「撫で撫でして、いつくしみ、かわいがる子。」が、
撫子の語源です。

なんて、かわいいんでしょ。











金曜恒例の陶芸作品紹介は
「撫子の陶板」です。





・・・





コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。