みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿豆腐嫌い

2015年05月25日 | ✿つぶやき
こないだ、こどもの日に、
「端午の節句」には、その昔 くす玉を飾った。
というお話をしました。

くす玉のくすは、薬のこと。
とつぜんですが、
冷奴が美味しい季節となりました。
これに欠かせないのが、「薬味」
これにも、薬がつきますよね。


ショウがやネギなどを、なぜ薬味というんだろ???





『薬味』は本来【薬の種類や薬の原料になるもの】をいうことば。つまり薬そのもののこと。古代に薬といえば、植物など自然のものを体に取り入れることが多く、それが、現代の香味野菜や香辛料につながったのですね。中国最古の薬の書物「神農本草経」には『梅実』の記述があり、味や効能なども書かれてありました。2000年前にはすでに「梅」は体に良いとされていたのです!さて、インスタントラーメンなどに入っている『かやく』も、漢字で『加薬』と書き、薬に関係します。もともとは【漢方で主薬に少量の補助薬を加えること】をいったのが、食品に加える薬味や細かく切った野菜や肉なども『加薬』と呼んだのです。混ぜごはんを「かやく御飯」ということがありますが、「かやく○○」というのは関西での言い方で、関東では「五目○○」というのが一般的なのですよ。さて、もうひとつ。式典や祝い事などに用いられる『くす玉』も『薬玉』と書きます。古くは錦の袋に麝香、沈香、丁子などの香料を入れ、円形にし花でまわりを覆い、菖蒲やヨモギをあしらって五色の糸を長くたらしたもの。香りは邪気を払い、病気が起こらないと考えられたため、薬の玉で『くす玉』なのですね。『くす玉』は平安時代より五月五日の端午の節句に飾られました。端午の節句はもともと中国から伝わった厄払いの行事。厄を払い、長寿を願ってくす玉を飾ったのです。意外なものが薬と深い関係があったのですね。
以上、説明文は、トクする日本語より。(いつもお世話になっています、ありがとうございます。)





ふむふむ。
「薬味」「加薬」そして再度「くす玉」
な~るほどですね。

あ、我が家は、混ぜごはんのこと
かやく御飯ともいわないし、五目御飯ともいわなくて
「炊き込み御飯」といいますよ。


最後に
カミングアウト。
冷奴の季節~なんていいましたが
唯一、嫌いな食べ物はなんですか?と
問われたら
私、速攻「豆腐です!」と、答えるので、ありまする。




・・・





コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿蓮華 | トップ | ✿ラッキーゾーンの日 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neko★)
2015-05-25 09:50:08
え?

二人目です。
S子ママも、お豆腐嫌い。。。

でもな~ぜ?
返信する
そうだったんですね! (biko)
2015-05-25 10:56:44
今日も貴重な勉強をさせていただきました。

薬味、加薬、くす玉、覚えておきます。

ちなみに、私もお豆腐はあまり好きではありません。お肉やお魚と煮て味のしみたものはまだしも、冷奴のように、豆腐そのものの味を楽しむ料理は苦手です。
返信する
Unknown (tomoko)
2015-05-25 11:27:23
へえ~ 勉強になりました
本来はパカッと割れない玉だったのですね

お豆腐も凄く美味しい豆腐とそうでもない豆腐と色々有ります

美味しいお豆腐はデザートか?という味と食感のも有りますよ

冷奴は生姜と葱をたっぷり乗せて刺身醤油をかけて食べるのが好きです

お豆腐が嫌いな人が結構居られることにビックリです
返信する
勉強になりました (ひより)
2015-05-25 13:15:45
お豆腐嫌いですか。
うちの旦那も好まないようです。
いわゆる、小さく小さく切ってね
と、言われます。

薬味 勉強になりました
返信する
Unknown (kiitan)
2015-05-25 13:53:41
あ~らら・・・お豆腐…嫌いですかぁ。私…だ~い好きなんです。
冷や奴は生姜をすっていっぱいのせて…う~んたまりません。
返信する
ボクモいっちょね! (忠さん!)
2015-05-25 18:48:25
人それぞれ~
私も豆腐をおいしいと思ったことはないのです!
まぁ味噌汁くらいはいただきます!流し込みます!
味噌汁のグも数ミリ四方くらいの大きさなら
グーですが大きいのはいけません!
自分で黙って箸でちょん切って食べています(笑)!
返信する
あらら (こいと)
2015-05-25 19:05:28
豆腐…
大好きなんですけど…
人それぞれですね。
我が家は、かやくご飯と言ってます。
今日も、勉強になりました♪^^
返信する
Unknown (りんだ)
2015-05-25 20:29:30
こんばんは~~♪
あらぁ~~はなこころさん お豆腐ダメですか。
これからの季節
一品増やすのに冷奴は便利なんですよ(。^p〇q^。)プッ
返信する
お豆腐・・・ (yume)
2015-05-25 20:39:22
はなさん、こんばんは~♪

意外とお豆腐苦手な方が多いですね。
今夜は枝豆豆腐を食べた私です。
急に暑くなって、冷たいお豆腐が食べたくなって・・・

我が家も「炊き込み御飯」って言いますね。
「かやく御飯」や「五目御飯」も良く耳にしますよね。
なんだか面白いよね♪
返信する
Unknown (atli)
2015-05-25 21:21:02
なるほど!
「薬味」「加薬」ですか!
確かに薬効もありそうです☆
おっと、うちも「炊き込み御飯」かもしれませんw

豆腐が苦手ですか?
少し意外です (^0^*)
はなこころさんにも
苦手な食べ物があると知っただけで
身近に感じさせていただきました♪
返信する

✿つぶやき」カテゴリの最新記事