「あなたの命の恩人でしょうが、もっと 丁重に!」
と、思わず、叫びましたよ、
こないだの大河『西郷どん』です。
ま、
登場ないよりはましです。
現に近藤正慎は、スルーされましたもんね。
平野國臣登場 嬉しかったあ。
平野國臣役は、おおたけこういちさんです。
と、
あれ?
気づきました。
平野國臣の隣にいる人物
って どなた?
小河一敏
知らない。
おっと、
失礼しました。
平野國臣登場で、福岡県民が 歓喜の雄叫びをあげたように、
小河一敏って方の登場で、大分県民 総感激
だったことでしょう。
小河一敏
生年:文化10.1.21(1813.2.21)
幕末の豊後岡藩(大分県)藩士,尊攘派志士。通称弥右衛門。儒・仏・国学に通じ,槍剣,詩歌も巧みだった。かねて京都の田中河内介と尊王を談じ,嘉永6(1853)年のペリー来航におよび北九州方面に遊説,真木和泉,平野国臣ら九州有志と結ぶ。文久2(1862)年「武士の八十宇治川の清き瀬のつきぬ流に名をやながさん」の歌を残し上坂,島津久光の上洛を機に挙兵を図るが,寺田屋の変で挫折。京都・摂津にあって,岩倉具視,大原重徳より時局を問われ書を呈している。維新後は内国事務局権判事,堺県知事,宮内省御用掛などを歴任。
岡藩の方なんですね。
大分県岡城址 行きました。以前。
立派な城址でした。
小河一敏役は、出口高司さん。
そう、次回の『西郷どん』は、寺田屋の変ですよ。
寺田屋も、行きました、私。
今も 旅館経営されています。
「おいごと刺せ。」の、
有馬新七役は、増田修一朗さん。
国を憂い
奔走した若者たちは、
坂本龍馬や橋本左内や 諸々
だけではないのです。
そう。月形洗蔵のことを書いたときにも、言ったのですが、
歴史に名を残すか否かは、
その人の偉業の大小ではなく
まさに、
運。
だと、つくづく思います。
小河一敏。
覚えました。
と、思わず、叫びましたよ、
こないだの大河『西郷どん』です。
ま、
登場ないよりはましです。
現に近藤正慎は、スルーされましたもんね。
平野國臣登場 嬉しかったあ。
平野國臣役は、おおたけこういちさんです。
と、
あれ?
気づきました。
平野國臣の隣にいる人物
って どなた?
小河一敏
知らない。
おっと、
失礼しました。
平野國臣登場で、福岡県民が 歓喜の雄叫びをあげたように、
小河一敏って方の登場で、大分県民 総感激
だったことでしょう。
小河一敏
生年:文化10.1.21(1813.2.21)
幕末の豊後岡藩(大分県)藩士,尊攘派志士。通称弥右衛門。儒・仏・国学に通じ,槍剣,詩歌も巧みだった。かねて京都の田中河内介と尊王を談じ,嘉永6(1853)年のペリー来航におよび北九州方面に遊説,真木和泉,平野国臣ら九州有志と結ぶ。文久2(1862)年「武士の八十宇治川の清き瀬のつきぬ流に名をやながさん」の歌を残し上坂,島津久光の上洛を機に挙兵を図るが,寺田屋の変で挫折。京都・摂津にあって,岩倉具視,大原重徳より時局を問われ書を呈している。維新後は内国事務局権判事,堺県知事,宮内省御用掛などを歴任。
岡藩の方なんですね。
大分県岡城址 行きました。以前。
立派な城址でした。
小河一敏役は、出口高司さん。
そう、次回の『西郷どん』は、寺田屋の変ですよ。
寺田屋も、行きました、私。
今も 旅館経営されています。
「おいごと刺せ。」の、
有馬新七役は、増田修一朗さん。
国を憂い
奔走した若者たちは、
坂本龍馬や橋本左内や 諸々
だけではないのです。
そう。月形洗蔵のことを書いたときにも、言ったのですが、
歴史に名を残すか否かは、
その人の偉業の大小ではなく
まさに、
運。
だと、つくづく思います。
小河一敏。
覚えました。
ダッピィズよろしくお願いします。
・・・
名を残すのは自分ではありませんからね。
誰かが取り上げないと埋もれたまま^^
したっけ。
うん。。。。西郷どん・・・私リタイアしてしまって。夫と娘は欠かさずに見ています。
歴史に名を残すのは、運とのこと。
そういう考え方 あったんですね。非常に なるほどです。
そうそう、私の暮らす市。大河ドラマ化に!と名乗り上げています。
「西郷どん」見てるのに知らない名前はスルーしてますね。
今度はしっかり見ようと思います。
歴史に名を残す・・・運・・・なるほどねと思います。
会社で出世するのも、芸能界でブレークするのも、
プロ野球で起用されるのも「運」は大きいですよね!
詳しくは知りませんが、坂本龍馬なんかも無名だったと聞きますね!
さあて、福岡の知人がどれだけ平野國臣を知っているかアンケートしてみましょうかね?
「名もなく、貧しく、美しく」の方が似合う人もたくさんいると思いますけど・・・。
いつも貧乏クジ引いてます。
運気を上げる、努力もさることながら
人脈も重要ですね!
おはようございます。
このころの志士たちは名を残そうと思って命をかけて戦ってきたのではありませんね。
名を残したいのはどこぞの国のトランプだけでしょう!