霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

my解釈は唐沢記述に近く「オランダ国ヘイシトル回斯篤児の妙薬一大奇処方で製造」説、鼎三説を不支持

2008-05-08 23:41:49 | LinkRecords
ウルユス側文書を繋ぎ読んだ薬剤処方を得た筋道の解釈として
この薬が、オランダの名薬であり、かの国の名医ヘーストル先生の処方を用いて製造したものだby唐沢俊一(2007)
とあるのは、my解釈「オランダ国 ヘイシトル回斯篤児の妙薬一大奇処方を用いて製造」と、処方レシピを得たという観点重視で一致。
日本側レシピ獲得経路に関してのウルユス側文書主張のmy解釈は、アンチ「オランダ人直伝者回斯篤児介在説(ヘーストル、小川鼎三、1983)(ヘイシトル、酒井シヅ、1998)」、「レシピ獲得重視説(唐沢俊一、2007)」を支持。
my解釈は唐沢記述に近く「オランダ国ヘイシトル回斯篤児の妙薬一大奇処方で製造」説、鼎三説を不支持

ただ、唐沢文にある名医の文字は無いようだし、別途Dr hysterがあるが、hysterのhが小文字であることから、Drの医者称号とそれに続く人名との認識があったかも少し疑うべきではないか。回斯篤児が医者の名と認識されていたかどうか。
回斯篤児ヘーストル∪ヘイシトルが当時一般に高名であれば、医者として自動的に解釈されようが、へいしとるのおん音はすでに本邦で評判になっていただろうか?
ヘーステルのおん音が広まっていて、それに擬して回斯篤児の字を当てたのか、、


my疑義を挟んだ酒井シヅ(1998)の解釈 は、小川鼎三(1983)解釈を引き継ぐもののようだ。であるが、ちと解せぬなあ。なんで、、、

1969 小川鼎三 (Heisterの記載はあったかなかったか、未確認)
1983 小川鼎三 Heisterを記述。ハイステルHeister当時呼称ヘーストルだが、回斯篤児(ヘーストル)とは音は同じでも別人とする説。来朝蘭医ヘーストル直伝 と、ウルユス物語シナリオを解釈している為。で、Haasterだかが回斯篤児であった可能性を指摘。

1990 三島佑一 回斯篤児ヘーストルに関し小川鼎三(1969)のHaaster説を引用、Heisterの記述なし。だいおう大黄臭、とする。 
1998 酒井シヅ ハイステルHeister当時呼称ヘイステル記載なし、Dr hyster回斯篤児(ヘイシトルHyster)。紛らわしい、とあり、よくできたお話説、別人説を示唆? 酒井シヅ 回斯篤児

2004 伊藤恭子(内藤記念くすり博物館) 全く根拠の無いことではない(by myうろ覚え)、といった記述。だいおう大黄系らしい、とする。

myうろ覚え交え流れを斯いてる、校正不充分。

「医史薬史学的教養⇒Heisterハイステルは高名なドイツ人外科医との認識」がじゃまをして、また、Heisterの内科書 の存在認識が無かったのか、処方をなした人物として、他の者を想定しようとするのかな?{ハイステル∧(薬剤∪内科)}に接してmy当初のいぶかしい感は、「ハイステル⇒外科医」に由来しよう、で、「著者ハイステル⇒外科書」であって、「内科書⇒¬著者ハイステル」との思考テンプレートが形成されがちであろう。

Heisterの内科書(薬剤?)にだいおう大黄下剤の処方があれば、Heister蘭書の処方による大黄剤処方との、有力な支援材料となろう。
Korlanが大黄製剤なんかだったりしたならなおさら、、
殺虫剤が下剤と同処方だったりするかねえ、、
 正露丸、征露丸なんかはそんなかんじかな?消毒薬クレオゾール∪クレオソート∪汲み取り便所のうじ蛆殺し、の、丸薬、てな感じな香味だから、、
正露丸は日局木クレオソートを主成分とする一般用医薬品。
オルトジクロロベンゼンとクレゾールを配合した薬品が汲み取り式便所用うじ殺しとして薬局やドラッグストアで販売されている。
------------------------
ウルユス側の説明シナリオどおりに素直に解釈すれば、
オランダ国[医師?]回斯篤児(へーシトル)の妙薬一大奇処方が[記載された蘭書ものが]来朝した際、その本∪書付を見開き、[Heister]薬処方を得た。
とはならないだろうか?ウルユス側に立ちすぎか?

処方の呼称(開発者?):回斯篤児(ヘイシトル、ヘーシトル?)
処方の活躍評判国:オランダ国
処方の取得源:掲載蘭書(Heister内科?)
処方伝達摂取経路媒介人物:任意のHeister処方掲載蘭書帯同者。
処方伝達の媒介体:紙。オランダ語の書き物。人物ではない。

処方の元の商標名?:Korlan 
商標名Korlanの効能:殺虫剤
商標名Korlanの処方:主成分はO, O-dimethyl O- 2,4,5, -trichlorophenol phosphorothioate
商標名Korlanの由来:果実?果樹?薬樹木? 
 -------------------
だいおう大黄は漢方であったか。
Korlanと大黄は別物かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小指だけ内に折ってみろ!小指だけ曲げる

2008-05-08 20:34:35 | LinkRecords
 小指だけ内に折ってみろ!できない、薬指も連動してしまう、、、
小指だけ折る

指を内に折るとの、指を外に立てるのとでは、困難性が、随意度が?、別々だ、、
うむ
特に数字の「8」、私苦手かもしれません。小指だけを折って、他の指を伸ばす・・・、これができません。お姉さん指も一緒に折れてしまいます。どうしてもできない時は、小指を伸ばし、お姉さん指だけを折って(代用して)も構わないょと教えていただきました。ただし、手話通訳の試験だと『不合格になるけどね』って。

うむむむ、
皆さんは手の小指だけ折ることはできますか? やってみましょう!なかなかできないですよね。 僕も最初は全然できなかったのですが、 いつのまにか結構できるようになりました。できてしまったら面白くないのですができるまで「う~できないよ~」という

手話数字8小指を曲げる
小指の付け根を内に折るだけならばまあ何とかできる。これで手話の数字8としては一応、小指を手のひらの裏に隠せば、合格できるのかな、だめ?
第一第二関節で曲げようとするとお姉さん指も連動してしまう、、
小指だけ曲げる
俺右手なら小指だけ曲げることが出来る薬指だけ曲げろといわれたら無理だけど
へえええ、人生いろいろだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯渇性資源 成長信仰の桎梏

2008-05-08 18:44:39 | LinkRecords
現代経済学のコア
マクロ経済学
時政勗, 三輪俊和, 高瀬光夫編 -- 勁草書房, 2003.4, viii, 376p. -- (現代経済学のコア)
わが国のマクロ経済学の泰斗である佐藤和夫ラトガース大学名誉教 

枯渇性資源の経済分析 (131)
時政勗著 -- 牧野書店, 星雲社 (発売), 1993.9, vii, 180p. -- (経済の情報と数理 / 児玉正憲編 ; 8)
賃金率・利潤・涸渇性資源 / 下村和雄

板垣,有記輔
部分独占と涸渇性資源のフロ-価格の最適時間径路
創価経済論集 11(4),p43~57,1982/03(ISSN 03883027) (創価大学経済学会)


成長信仰の桎梏 : 消費重視のマクロ経済学 (146)
齊藤誠著 -- 勁草書房, 2006.12, xvii, 228, iiip.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親人中薬小

2008-05-08 17:43:16 | LinkRecords
親人中薬小
http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%BF%C6%BF%CD
http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%BF%C6%BB%D8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑系経済学とは何か:西村和雄。1997年度の増税。佐藤和夫はその政策判断直前の経済統計速報値を批判

2008-05-08 17:36:01 | LinkRecords
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r2-3-3/r2-3-3b.html
 複雑系経済学とは何か(2):西村和雄 

1997年度に消費税率を3パーセントから5パーセントにアップさせ、特別減税をやめ、大型補正予算を見送るなど、緊縮財政予算を組んだことです。

複雑系経済学とは何か(2):西村和雄: 更新日時:2008年12月8日 12:21:19


1997年度の増税。佐藤和夫はその政策判断直前の経済統計速報値を批判

これは、佐藤和夫が指摘していた。そして、政策為政者に誤判断をさせた可能性のある日本の経済統計の不備について苦言を述べてあった。
どっかにコピーがとってあったはずだが、どこにあるんだか、
季刊理論経済学 佐藤和夫
経済 理論 佐藤和夫
佐藤和夫「大不況」期の日本経済
佐藤和夫 ラトガース大学
『現代経済学のコア マクロ経済学』
時政 勗・三輪 俊和・高瀬 光夫 編 勁草書房 2003年4月
経済 研究 佐藤和夫
佐藤和夫
戦間期日本のマクロ経済機構
佐藤和夫 (1979) 「『長期経済統計』の評価と吟味」
経済研究』30-1, pp. 10-19.
現代経済学の潮流 1997 佐藤和夫


コンセプチュアライゼーション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする