霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

論駁対象があるとすれは フィーブルとグリフィスにありそう。ショールズのプロトタイプの現物は遺失?

2008-05-18 22:06:41 | LinkRecords
論駁対象があるとすれは フィーブルとグリフィスにありそう。ショールズのプロトタイプの現物は遺失?現存しないのかな?
-------------------------------------------
グリフィズのほうは、Rの位置をQWERTYで評価して、er reなどの評価をしてありそうだ。
グリフィスの頻度表だと、他にもRがらみで高頻度の連続文字列があるようだから、R一文字が別quadrantに移動しただけでも、結構評価成績に効くんじゃなかろうか。

グリフィスは QWERTYにまでショールズらの排列チューニング意志が通っていると考えていたのだろうか?
一旦製品化で、設計の主導権からは切れ、レミントン側へわたったとされる。
ただその後の、ショールズら特許には、レミントン側で改変されたQWERT をさらに改変するときに、Yの位置を中央に戻すときには、ショールズがレミントン側に助言した(安岡孝一、2008)とされる。
そうなのかな?
ショールズの意図は、Rに対しては、どうだったのだろう?
QWE.TYであった時間帯は、結構長そうにも思われるので、新聞だが、、雑誌にありプロトタイプ写真にもある、、

ショールズらのプロトタイプ実機があればと思うのだけれども、あれば話は簡単、既に誰かがタイプバー排列を調べていただろうし、現存してないのかな?引用写真も古いのばかりだ、、
現物がなくとも、図面なり、記録としてでも残ってないのかな?でも、残ってれば、この問題も解決済みとなっているはずかも、、って、効率的市場仮説だね、、

--------------------------------------------------------

Fableのほうには、QWERTYはそこそこのよさ高評価排列だと あるらしい。どうやって評価してあるのか。

-------------------------------------
グリフィスの評価基準で、一番は、交互打鍵を挙げていたようだった、
Rの位置を最下段に、プロトタイプならびで評価すれば、どうなんだ?

現在の基準では、英国リリアン?女史(山田尚勇)らの説では交互打鍵は必ずしもベストでない?異説も存在しているのかも。

グリフィスはHerth?1944を参考文献に挙げてあるのだが、どこに引用してあるんだか明記されていないよう、、 鍵盤の並びの変遷史に引用が使われているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内でだからこそ成立した出版?翻訳∪術語解釈で作り出され∪出してしまった命題と格闘する著者、

2008-05-18 11:37:59 | LinkRecords
この項目は主として『キーボード配列QWERTYの謎 』の、ショールズらのプロトタイプ機のE.Remington & sons持ち込みまでの時代とDvorak関連の部分および「市場の失敗」解説のあたりを読んでの感想である。
関係著者は主として安岡孝一氏ではないかと思われる。
実に痛快な労作だ。丹念に資料・史料を調べて書くということのお手本として、あるいは社会構成主義の立場からの記述の実例として本書はお勧めできる。そして本書が英語に翻訳されることを望む。
my感想は、このままでの英訳はお勧めできないということである。特に、当該箇所の著者立論立証部分は、、

日本国内でだからこそ成立する出版のような気もするのだが、翻訳上の論点が、多々あるような気がする、、。
日本国内でだからこそ成立してしまった出版のような気もする、、 翻訳・術語上の論点もあるような、、
日本国内でだからこそ成立してしまったした出版?翻訳∪術語解釈で作り出されてしまった命題と格闘する著者、、
日本国内でだからこそ成立した出版?翻訳∪術語解釈で作り出され∪出してしまった命題と格闘する著者、

「異なる四分円」 ← 四分円 ←

このイタリック部分は、一般的な日本語の問題かもしれず、本書の内容とは直接関係ないかもしれない.
スロースロークイッククイックスロー ← ネット上での記述に基づく
最も、・・・(でない)          〃
アーム                  〃  
からむ                  〃
特許事務所(P.15)← 
女神 
降臨
出自

学術用語的にも、、
市場の失敗、完全な自由市場

もっとも、著者が敬服しているのであろうか Fableの著者ら の報告に似た構成のようであるのかも、なので、だとしたなら
そのデディケーショントリビューション?敬意は充分表出されているといえよう。

グリフィスへの表敬は不充分だと思うけれどもね。(そのへんはネットで見てみてね、ってことか?そのへんはグリフィス OR Griffith 1949にもあるとおり、、)


まあ、資料的価値は結構ある。 誰だったかの書いていた、たとえ主張は偏向していたとしても、ってあったように
だが多すぎて、どれを重用したかがわっからなあい。ようにいっぱいならべてあるのかな、とも、、。
あと、著者のひとり安岡孝一氏による発見らしき部分も含まれている。
ここをもっと大きく書くべきなんだろうけれども、、、うむ、、

やっぱり、だれだかが悪口書評で書いていたように、切り分けが、ちょっとあいまい。?
うかつに、ほめづらい、、
--------------------------------

各引用文献だが、主張者⇔各個別文献著者らの立論文脈に沿って読みとれているのかどうか、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1942年に関する黛報告が本当なら、パーキンソン辺りが取り上げててもおかしくないと思われ、、

2008-05-18 11:25:41 | LinkRecords
1942年に関する黛報告が本当なら、パーキンソン辺りが取り上げててもおかしくないと思われ、、
Parkinson"Dvorak"1971 1972

[ ]McCauley, Bob, and Bob Parkinson, 1971, The new popularity of the Dvorak Keyboard, Computers and Automation, 20(11):31-32, November.
[ ]Parkinson, Robert , 1972a, The Dvorak simplified keyboard,forty years of frustration, Computer and Automation,21(11):18-25.
[ ]Parkinson, Robert , 1972b, U.S. Govt. Rejected the DSK, Based on "Unbiased" 1956 Study, privately circulated report, 2 sheets.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラスト 市場の失敗 安岡孝一

2008-05-18 10:26:59 | LinkRecords
トラスト 市場の失敗 安岡孝一

原因結果の因果順序のとり方

標準理論:自由市場だからトラストが生成する場合もある、あるいは、生成しえたし存続できた。
安岡理論:トラストが存在していたから完全な自由市場ではない。

トラストは、市場がそのトラストの点に関しては規制のないトラスト自由だったからこそ生じ得たのではないか?

また、タイプライターの鍵盤の排列と、鍵盤それぞれに振り当てられた文字記号は、
経験財となるべく運命ずけられ、返品のできない経験財としての特徴を考慮すれば、消費者対供給者間で見ると、本質的にその出自からして、完全な自由市場足りうることは、鍵盤構造配置ハード=ソフト振られた文字符号 抱き合わせ販売であった以上、
完全な自由市場の要件を満たす可能性は、経験財では乏しい。

と、さっき仕入れたばかりの用語 経験財 を使ってみたが、意味 あってるんだろうか?

思い出資源。せっかく覚えた資源。OR 干渉性負資源、忘れたくても忘れられない資源、体が覚えちゃっている資源


---------------------------------
京大 西村和雄 複雑系 経路依存
超複雑系経済の京大西村は、経路依存概念を 複雑系経済の必須要件ではないとする。なんか、近縁なものを感じている。

以下のイタリック現象論説は、ちょっと保留。あんまり考えてない
経路依存は、現象論だろうと思うけれどもね。現象論というとマクロな話なのかな?ミクロでみると、まあいろいろあるんだろうけど、。って、現象論とマクロとも、必ずしも結節はしないなあ。

経路依存現象を、現象論として捕まえて、で、その中身はどうなっているんだろう?っていうんだったなら、順番としてどうだ?こっちのほうがよくないか?どっちの理論の顔も立つし??って?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不言及の罪 与えられた「正しさ」への誘導装置、、騙される罪(伊丹(父))

2008-05-18 08:55:42 | LinkRecords
証拠の無いことは書かない。裏の取れてないことは書かない。うわさは書かない。
うわさは書かれない。証拠のあることだけが書かれる。(たとえ偽証だとしても?)
書き残されることが限局される。

不言及の罪 
そして誰も言わなくなった。

与えられた「正しさ」への誘導装置、、
騙される罪(伊丹(父))←

---------------------------
対策
書き手側。自分が裏を取れてないが定説として語られている、ここでは不言及である領域が存在する。不言及エリアの明示。は、無理か、、

読み手側。不言及エリアはないか、も、考慮に入れて読む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする