霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

なるほど、山田尚勇メロデオン通りMelodeon、myメロディオンMelodionは勇み足でしたか

2008-05-21 23:54:40 | LinkRecords
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/439825
ボタン・アコーディオンとタイプ・ライター - yasuoka の日記
  
なるほど、山田尚勇メロデオン通りMelodeon、myメロディオンMelodionは勇み足でしたか my納得へのもっと尤もらしさのお節介補正をかけてしまっていた、、元データをmy情報受容器に合うように変形させてしまっていた、、
http://books.google.com/books?q=typewriter+OR+sholes+Melodeon&btnG=Search+Books
typewriter OR sholes Melodeon - Google Book Search

The Early History of the Typewriter
by Charles Edward Weller - Typewriters - 1918 - 87 pages
Page 12
The front of the small table was to be cut out sufficiently to allow a little key-board to be placed, similar to the key-board of a small melodeon. ...
OCN翻訳サービス http://www.ocn.ne.jp/translation/
小さいテーブルの正面は、小さいメロディオンのキーボードと同様に、小さいキーボードが置かれることを可能にするために十分に切り取られる必要がありました。
similar to the key-board of a small melodeon になってますね。流用とまで断じてはいない。
similar to the key-board of a small melodeon typewriter sholes
small melodeon typewriter sholes
melodeon typewriter sholes
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/
QWERTY People Archive

# No Title, Morning Republican (Little Rock, Arkansas), Vol.5, No.128 (October 12, 1871), p.3, l.1.

Among the curiosities of the St. Louis fair was a peculiar machine denominated "the American Type Writer." It is an instrument for making copy in the form of print, and its operator to produce the desired effect simply manipulates a set of keys like those of melodeon or piano. It is claimed for it by its inventor that it can be used for all kinds of rapid writing, and that it is especially adapted for commercial correspondence as well as for the use of clergymen, phonographers, authors, editors and lawyers, and all who are accustomed to much writing. Specimens of the peculiar writing were distributed to the curious during the day, and were carried home as remembrances of the great exposition.
OCN翻訳サービス http://www.ocn.ne.jp/translation/
「アメリカのタイプ作家。」と命名された奇妙なマシンが、セントルイスフェアの珍品の間にありました。 それは、印刷という形でコピーを作るための楽器であり、要求された効果を引き起こすそのオペレータは、メロディオンまたはピアノのそれらのようなキーのセットを単に処理します。 それのために、すべての種類の急速なライティングのためにそれが使われえて、それが、牧師、表音速記者、作者、エディタと弁護士、および多くのライティングに慣れているすべての使用だけでなく商業通信文に特に適応するのが、その発明者により要求されます。 奇妙なライティングの見本は奇妙に日中分配されて、大きい展示会の思い出として家に運ばれました。
展示会でちょっと見かけた通りすがりの人は、メロデオンをも連想したようですね。


Science american October 2 1920 sholes
Science american October 2 1920 typewriter
"Science american" October 2 1920 typewriter
Scientific American October 2 1920 sholes

http://books.google.com/books?q=CL+Sholes+Melodeon&btnG=Search+Books
CL Sholes Melodeon - Google Book Search

Frances Ridley Havergal (December 14, 1836 – June 3, 1879)
http://www.wholesomewords.org/biography/bhavergal4.html
Frances Ridley Havergal English hymn, devotional writer - Christian Biography Resources

The sisters arranged a cosy study in their Welsh home; "My work-shop," Frances called it. By the door was her motto, "For Jesus' sake only," and her temperance pledge card. The portrait of her father and other relatives hung near. Then there was her choice little library of books on all sorts of subjects, her desk and writing-table, her favourite chair -- a relic of the childish days she spent at Astley Rectory -- and the American type-writer she found such a relief to her tired eyes. She was wonderfully neat and methodical in all her arrangements. Her many letters were all carefully docketed; paper and string in their own corners; no litter ever allowed. "'In order' (I Cor. xiv.40) is something more than being tidy! Something analogous to 'keeping rank.'"
OCN翻訳サービス
姉妹はそれらのウェールズの家での居心地よい研究を手配しました; 「私のワークショップ」 フランシスはそれを呼びました。 彼女の標語、「イエスのsake onlyだけのための」、および彼女の節制誓約カードがドアによってでした。 彼女の父の肖像および他の親族は、近くにぶら下がっていました。 そして、すべての種類の主題、彼女の机に本の彼女の選択小ライブラリがあったことライティングテーブル、彼女が、彼女の疲れていた目にそのようなリリーフを見つけた彼女の好きな椅子--彼女がアストリー牧師館に過ごした子供っぽい日の遺物--、およびアメリカのタイプ作家。 彼女はすべての彼女の手配ですばらしくきちんとし、整然としていました。 彼女の多くの手紙すべては摘要書に慎重に記入されました; 彼ら自身のコーナーの紙とストリング; どの散乱物もこれまで可能にしたことがありません。 「何かが、きちんとしているより多く『注文』(私Cor. xiv.40)『に』あります! 『繁茂している状態を保ちます。』"と相似の何か


Scientific American October 2 1920 [ English |
http://civilwarmed.blogspot.com/2008/03/mother-of-invention-scientific-american_17.html
Civil War Medicine (and Writing): The Mother of Invention - Scientific American Magazine and the Civil War - Part II - Learning More

There are four “official” histories of the Scientific American, all published in the pages of the magazine: “Fifty Years of the Scientific American,” July 25, 1896; “Seventy Years of the Scientific American,” June 5, 1915; “The Diamond Jubilee of the Scientific American,” October 2, 1920; and Albert G. Ingalls, “A Century of Scientific American,” December, 1945.


Search Results: sholes typewriter
The Lemelson Center for the Study of Invention & Innovation
ArCat - Full View
Smithsonian sholes gliden
The prototype was eventually sent to Washington as the required
Patent Model. The original still exists, locked up in a vault at the Smithsonian:
Sholes'
original prototype and patent model.

Smithsonian sholes typewriter exist origin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らずして、のちにいたって徐々に評価を高めることとなったタッチ・タイプ法に適した基本的な設計

2008-05-21 23:16:20 | LinkRecords
知らずして、のちにいたって徐々に評価を高めることとなったタッチ・タイプ法に適した基本的な設計になっていたこと(山田尚勇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

touch system

2008-05-21 18:40:58 | LinkRecords
http://www.merriam-webster.com/dictionary/touch-type
touch-type - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary
Main Entry:
touch–type Listen to the pronunciation of touch–type
Pronunciation:
ˈtəch-ˌtīp
Function:
intransitive verb
Date:
1943
: to type by the touch system
― touch typist noun

http://www.merriam-webster.com/dictionary/Touch%20system
Touch system - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary
Main Entry:
touch system
Function:
noun
Date:
1918
: a method of typing that assigns a particular finger to each key and makes it possible to type without looking at the keyboard

"touch system" etymology
"the touch system of typing" etymology

http://www.etymonline.com/index.php?search=touch&searchmode=none
Online Etymology Dictionary
touch (n.) Look up touch at Dictionary.com
1297, from O.Fr. touche "a touching," from touchier (see touch (v.)). Meaning "slight attack" (of an illness, etc.) is recorded from 1662. Sense of "skill or aptitude in some topic" is first recorded 1927. Soft touch "person easily manipulated" is recorded from 1940.
http://www.etymonline.com/index.php?search=peck&searchmode=none
Online Etymology Dictionary
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xという筋書きが最初からあって、それに合わせるために、Dの「歴史」を捏造したわけだ。?

2008-05-21 18:30:26 | LinkRecords
・・・、という筋書きが最初からあって、それに合わせるために、デービッドはQWERTY配列の「歴史」を捏造したわけだ。デービッドの描く「歴史」においては、一八八〇年代に現れたタッチタイピングは、QWERTY配列のみでおこなわれ、他のキー配列ではおこなわれない。(P.173)←
そこまでは書いてないような気がするんですが、、 デービッドの次文章
四本指の目視タイピングに比べて、明らかな進歩といえる「タッチ」タイピングの降臨は、一八八〇年代後半に起こった。「タッチ」タイピングという改革は、その出自においてレミントンのQWERTYキーボードに適応していたため、決定的なものとなった。(デービッド、安岡訳?P.172)←
を読む限りでは、。他所に書いてあるなら別ですが、、。
当該元英文 とウェブ翻訳∪辞書 を参考にちょっとだけ、語句を入れ替えさせていただくと、
四本指の目視タイピングに比べて、明らかな進歩といえる「タッチ」タイピングの出現が、一八八〇年代遅くにあった。「タッチ」タイピングという革新は、初めからレミントンのQWERTYキーボードに適応していたため、決定的なものとなった。(P.172のmy一部改訳)
(my改訳部)
の降臨は 起こった->の到来出現が 到来しあった、後半->遅く、改革->革新、出自において->黎明期?始まりより初めから

タッチタイピングという選択淘汰圧の出現 
選択淘汰圧下での、キーボードの適応適合性評価が市場のルールに、、

ここで、was adapted to が、問題となる。
・The organisms that are less well-adapted to their environment tend to perish. : 環境にあまりよく適合していない生物が滅びる傾向にある。
単に adapted to Remington's でもよさそうなところだが、、、

深読みすれば、

いわゆる今日残っている タッチタイピングと呼ばれるものは、
たとえば、今日のキーボードだと、ほとんど、ホームポジションといったスタイルとセット概念である。
これは、{アルファベット文字+句読点部}鍵盤が、主として三行八列十列 三段八列十列 ホームポジションとその上下段に並んでいる、という概念下で捉えられよう。(行列、だが、数学での行列の行は、書き文字になぞらえると横書きの行だなあ、縦書きの行なら縦だ、って当たり前か?)

だが、タッチタイピングと呼ばれるものの、目視(自己流?)タイピングとの決定的な境目は、鍵盤を見ないで、原稿を見るなり、出力画面を見るなりだけしながら、打鍵することにあり、今日浸透しているホームポジションと、その周辺への指移動という、いわゆるタッチタイピングの運指の約束事を、目的とはしなかった。

ホーム・ポジションに指を軽くのせる、とうことが約束ルールにはいると、
鍵盤数の多い機種は不利をこうむ被ろう。
カリグラフのダブルキーボードでホームポジションへ指を戻せ、ということになると、ホームポジションから、離れないで打てるキーとの評価関数では、直ちに不利となろう。(注:鍵盤キーの、ボタン面、押下面を小さくして操作鍵盤部総面積狭くしない限りは、、。?)

まあ、そうでなくとも、複式機で no-look ノールック・タイピングができるかは、かなり難しいとも、想像はするが、、

タッチ・タイピング、そして、ホーム・ポジション、ホーム・ロー
この用語、概念だけでも、カリグラフ・ダブルなど、複式機にとっては、不利益であったのではなかろうか、

鍵盤不見触覚識式タイピング 鍵盤非見指触式タイピング 入稿出力だけ見て打つタイピング (麻雀パイのもうパイ盲牌になら倣えば、盲鍵式?つづ約めて盲式操鍵、盲式奏鍵? 打鍵、では、指を痛めそう、、現代的には「打」までのパワーの必要なし、、盲式触鍵?)

このタッチタイピングのネーミング自体にも、シフト式の鍵盤数の少ないタイプライターへ有利に働く要素もあったような気もする。


とそこまで、考えての、was adapted to なのかどうか。
# In Japan, foreign recipes are always adapted to the Japanese palate.
日本では外国のレシピはいつだって日本人の味覚に合わせられている。 
レミントン式に有利に、鍵盤見ない式タイピングの命名にまでコントロールが及んだ、命名戦略はあったか?

-------------------------------------------------
Xという筋書きが最初からあって、それに合わせるために、Dの「歴史」を捏造したわけだ。?
D <- デービッド?
∴X <- ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

advent critical adapted to

2008-05-21 18:20:49 | LinkRecords
advent critical adapted to
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする