今日も御の字の練習。
御の字では、長年使っている青いCDラジカセがある。
結構愛着があるのだけど、実は練習で使うには、ちょっと使いづらい。
長年使ってるので、プラグのコードが無くなってしまい電池で動かしてるし、持ち運びの時に使う取っ手が壊れてしまい、持ち運びが不便だったり。
特に使いづらいのが、音量の上げ下げが+-のボタン式なので、急なフェードイン・フェードアウトがあまり出来ない。
ボタンを押し続けても、ゆっくりとしか音量が変わらないので、ひたすら連打するしかないのである。
という事で10年以上使っていたラジカセとサヨナラをし、新しいラジカセを買う事にしました。
新しいラジカセの条件は、まず音量がボタン式ではなくツマミ式な事。
そして、ある程度大きな音を出しても音割れしない事(ずっと前に使ったラジカセは、大きな音を出すと音割れして聞き取りづらかった)。
最後に、それでいてあまり高くない事。
1月くらいから、この条件に合うラジカセを色々な電気店に行くたび探していたのだけど、ついにその条件に合うラジカセが長岡で見つかり買ってきました。
今日の練習で試験的に鳴らしてみましたが、音割れもなさそうなので一安心。
こんどから白いラジカセ(サンヨー)になります。
青いラジカセ(ソニー)、十年以上ご苦労様!
練習の方は、台本を持っての立ち稽古。
一回目は目も当てられない感じだったけど、回数を重ねる毎にかなり良くなって来ました。
しかし、かなり良くなったと言っても、あくまで台本持っての立ち稽古初日としてなので、完成への道のりはまだまだ遠いです。
今日はクロちゃん、カザマキさん、ヒロちゃん、タニ氏、奈っちさん、クボっちゃん、ゆかなくんに俺と人数が多くて嬉しい。
キャスト以外の人のダメ出しも、俺の気付かない点にに気付いてもらい、ありがたい。
キャストは取りあえず台詞を覚えましょう!
御の字では、長年使っている青いCDラジカセがある。
結構愛着があるのだけど、実は練習で使うには、ちょっと使いづらい。
長年使ってるので、プラグのコードが無くなってしまい電池で動かしてるし、持ち運びの時に使う取っ手が壊れてしまい、持ち運びが不便だったり。
特に使いづらいのが、音量の上げ下げが+-のボタン式なので、急なフェードイン・フェードアウトがあまり出来ない。
ボタンを押し続けても、ゆっくりとしか音量が変わらないので、ひたすら連打するしかないのである。
という事で10年以上使っていたラジカセとサヨナラをし、新しいラジカセを買う事にしました。
新しいラジカセの条件は、まず音量がボタン式ではなくツマミ式な事。
そして、ある程度大きな音を出しても音割れしない事(ずっと前に使ったラジカセは、大きな音を出すと音割れして聞き取りづらかった)。
最後に、それでいてあまり高くない事。
1月くらいから、この条件に合うラジカセを色々な電気店に行くたび探していたのだけど、ついにその条件に合うラジカセが長岡で見つかり買ってきました。
今日の練習で試験的に鳴らしてみましたが、音割れもなさそうなので一安心。
こんどから白いラジカセ(サンヨー)になります。
青いラジカセ(ソニー)、十年以上ご苦労様!
練習の方は、台本を持っての立ち稽古。
一回目は目も当てられない感じだったけど、回数を重ねる毎にかなり良くなって来ました。
しかし、かなり良くなったと言っても、あくまで台本持っての立ち稽古初日としてなので、完成への道のりはまだまだ遠いです。
今日はクロちゃん、カザマキさん、ヒロちゃん、タニ氏、奈っちさん、クボっちゃん、ゆかなくんに俺と人数が多くて嬉しい。
キャスト以外の人のダメ出しも、俺の気付かない点にに気付いてもらい、ありがたい。
キャストは取りあえず台詞を覚えましょう!