今日の女王サマ

映画、本、音楽、お出かけ、思ったことなどズラズラ書き連ねています。

水がなければ牛乳を飲めばいいのに-『百姓貴族』

2010年01月09日 | 映画&本&音楽&TV

『鋼の錬金術師』は読んだことがありませんが、そのような漫画があることは知っています。

この『百姓貴族』は同じ作者のコミック・エッセイ。

作者、荒川弘(ひろむ)さんの実家は北海道で酪農と畑作をやっている農家なんだそうです。
私たちの知らない農家の話が満載(しかも笑える)の本ですが、中でも興味深いのは食料自給率のお話。

北海道内の自給率は、乳製品300%、小麦190%、米125%、砂糖類(砂糖大根)650%、魚介類416%、野菜類240%、馬鈴薯940%という高さ。
十勝だけで四国4県の全市民が養えるそうな。

タイトルになっている「水がなければ牛乳を飲めばいいのに」はマリー・アントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいのに」をもじったもので、水不足に喘ぐ夏の日本に向けたブラックなひと言です。

似たようなコミック・エッセイに久世番子さんの『暴れん坊本屋さん』があります。
偶然ですが『百姓貴族』も『暴れん坊本屋さん』も同じ雑誌に連載されていたもの(現在は休刊→別の雑誌に掲載)。内容的には私の趣味に合わないものなので、これからも買うつもりはありませんが、2巻目が出れば買うかも。ちなみにこの1巻は会社の同僚から借りたものです。面白かった!

テレ朝、夜のバラエティ番組

2010年01月07日 | Weblog
月曜から木曜の夜、23時過ぎにテレビ朝日はバラエティを放送しています。

そもそもこの時間帯、私はテレビ東京の『ワールドビジネスサテライト』を長年見てきました。
9月に娘が遊びに来たときに「シルシルミシルという番組が好き」と言っていたので、その時間帯にちょっと注目してみたんです。

月曜=タカ&トシが中心になっている『お試しか』
火曜=SMAPの草なぎ君とユースケ・サンタマリアの『ぷっすま』
水曜=くりいむしちゅーの『シルシルミシル』
木曜=雨上がり決死隊の『アメトーーク』

私は特に木曜の『アメトーーク』が好き。
夜遅い番組というのは、どうしてもマニアックになってしまうんですけど、このマニアックさが非常に面白いんです。

今や隠れた流行語とも言える家電芸人もこの番組からで、家電に詳しい芸人さんたちが、もー好きなだけテレビや加湿器、電子レンジ、その他の家電に関して喋りまくっています。こんなに詳しい人が家族に一人欲しいぐらい。

今夜は町工場芸人
過去に町工場で働いていた人(中川家兄)、現在もまだ働いている人(U字工事とか)が、町工場で働く人、扱っている仕事に関して熱く語っています。

『アメトーーク』には他に、イケてない中学生だった芸人とか、コンビやグループで目立たない方ばかりを集めた○○じゃない方芸人などがあります(ナイツで言えばヤホーじゃない方、博多華丸・大吉ではアタックチャンスじゃない方など)。←これだけ見ても、いかにマニアックかわかりますね(笑)。

方向指示器は早めに

2010年01月05日 | 車と私
右折左折の際は30メートル手前から・・・と教習所では教わりました。

朝晩の運転で、車間距離は十分にとって運転していますが、前を走っている車が曲がりかけてからウインカーを点滅させたときは、こちらも無駄にブレーキを踏むことになり、思わず舌打ち(笑)。いかんなぁ。

運転のうまい人の後ろで走っていると自然にこちらも安定した運転になりますよね。
そういう人はやはりウインカーを出すのも早い。早めに出してくれれば、こちらも速度を緩めたりして調節できます。

30メートル手前って最初はなかなか距離がつかめなかったけど、最近は後ろの車をフロントミラーで確認して、ここらへんでウインカーを出せばブレーキを踏ませずにすむはずというのがわかってきました。

私のモットーは安全運転はもちろんですが、スマートな運転をすること。
前の車とのあいだを詰めてプレッシャーをかけるのは嫌い。後ろの車にはモタモタしてると思われないように。好きな音楽をかけて明日も快適にドライブ~。

仕事はじめ

2010年01月04日 | 仕事
休みって過ぎるのが早い。
買い物して、映画観て、ダラダラしてたら終わっちゃった。

仕事おさめの日がヒマだったので、仕事はじめの本日も当然ヒマ。残した仕事がないんですもんね。
今日一日休暇をとれば良かったと思ったぐらい。

世間ではまだ今日あたりお休みしているところもあるんでしょうね。
道が空いていて、いつもより10分以上早く着きました。

本格稼動は明日あたりからでしょうね~。

今年もやりました=ペーパードライバー対決

2010年01月01日 | 車と私
お正月の恒例番組、テレビ朝日の『戦うお正月』内のコーナー「ペーパードライバー対決」

昨年の対決はココ

今年は昨年と同じスザンヌと、もう一人はハリセンボンの近藤春菜。
ナビゲーターはお笑いのおぎやはぎ。


芸人さんっていうのはいい車に乗ってるんですね、やっぱ。
おぎやはぎは自分たちの車をペーパードライバーのスザンヌと近藤春菜が運転するワケですから、必死でナビするんですけど、轢かれそうになったり、ほかの車(ベンツとか)に擦らないように注意したり、もう大変です。

矢作さん(写真右)は教え方も親切。でも小木さんは相方が近藤春菜だからか態度が投げやり(笑)。
   ⇒    
近藤春菜                     ちゃんとすればカワイイよ 

自分で運転するのと、人に指示するのはやはり少し違うようで、ベテランのおぎやはぎでさえ言ってることが支離滅裂で笑えます。

ゴールしたとき、疲労困憊しているのはもちろんナビゲーターの二人。
あ~、また来年も観たい。

新年です

2010年01月01日 | オフ
あけましておめでとうございます。

2010年の始まりです。

元日から部分月食があったようですね。
東の初日の出・・・その反対側の西の空には欠けた満月があったそうです。

今朝は冷え込んだのかな。
私は8時半ごろまで惰眠をむさぼっておりました。