リアルタイム・メヒコ その後

2015年7月から。en Mexicoメヒコ。
2017年7月帰国

撮影・稽古・合わせ

2008-07-21 | 演劇,映画,アート
にいがた映画塾さんからお話があり、撮影。
明るくなったら、ということで、集合AM4時半。
4時に自宅を出て、4時半に現場に着くまでに
確かに、明るくなりました。

ヒロインのお母さん、というお話だった気がするのですが
打ち合わせに行ったら、お祖母ちゃんでした。
70歳かあ。初体験。よし!?
30歳~70歳までいけるよ。(誇大妄想??)


弘知法印御伝記
生三味線生語り(これが超贅沢)で初段~三段まで通し。
約一時間半。
緩急・ため・決め。音楽そのもの。
しかし身の技が未熟無限大なので、
気分だけ、ためきめ状態だぞ、ワタシ。


お寺で怪談/妙覚寺」読み合わせ。
黄昏奇譚夢十夜あやし
場所が主役。そこに身を置いていること自体がコワい。
そういう場になればいい。

午前・午後・夜間って施設利用区分みたいな
ハイテンションな長い一日で
暑ければ暑いほど絶好調です。
新潟の夏短かすぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ARS NOVA 第1回演奏会

2008-07-18 | 演劇,映画,アート
新潟ARS NOVA
ARS NOVAといってもプログレバンドではありません。

連続稽古は三段目個人稽古とのことで
却って気を遣われるようなので、
稽古と同じ新潟市音楽文化会館のホールで行われていた演奏会へ。
行けない予定だったので前売り購入しておらず
当日3,500円。

偶然手にしたチラシで、
チェリスト渋谷陽子さん、バイオリニスト廣川抄子さん・庄司愛さん等々
これまで共演させて頂いた方ほか新潟で活躍中の演奏家と
元「イ・ムジチ合奏団」のフェデリコ・アゴスティーニ氏、
チェンバロの岡田龍之介氏を迎えての演奏会。

チラシには「新潟ARS NOVA」については何もなく
一体どなたが企画しているのだろう?と思いきや
受付で小西奈雅子先生とお会いする。

そうですね、小西先生ですか。
第1回、というからには、これからもやります、ということなので
楽しみにしてます。

しかし、それほどアンテナ低くないと思いますが
全然直前まで知りませんでした・・・
演劇界も一緒ですが、広報・難しい・・反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘知法印御伝記 稽古

2008-07-17 | 演劇,映画,アート
弘知法印御伝記
7月の連続稽古は、16日(水)~20日(日)
6月の稽古が劇団第二黎明期の公演と被って欠席だったので
大分稽古が進んでいる。

目下の大目標は、8月末に佐渡で開催する試演会。
試演会と言っても全六段のところ三段目まで、試演する
ということで、「練習」ではありません。
恐ろしく、有難いことです。

「三段目」の稽古。
三段目は出番なし、につき、見学。

稽古を見るのは基本的に好き。
人の稽古を見ても仕方ない、という性質の方もいるでしょうが
稽古を見るのが一番の稽古。

しかし、人形は身技だ(と思う)。
初心者の入り口にもまだ行ってません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お寺で怪談/妙覚寺」 続き

2008-07-16 | 演劇,映画,アート
上古町千灯まつり2008

よみものコラボ presents

「お寺で怪談/妙覚寺」
-うっそりコワい大人の怪談-

=夏目漱石「夢十夜」より・宮部みゆき「あやし」より=

ということで、

「私の友達で、こういうことがあったんです・・・」
「お前だあ!!!!」

みたいのではありません、あしからず。

7月27日(日)19時開演20時終演(予定)
読み:禾東出水・野本妙子・高橋景子

妙覚寺(新潟市古町通3)
入場無料

お問い合わせ先:新潟市上古町商店街振興組合
025-225-0354

でごさいます。
満席になると入場できませんのでご了解でください。
(予約はないと思います。当日そのお時間に)

18時半に本町・上古町の燈篭点火します。なかなか美しいです
ほかにも、ごぜ歌なんかもお宮でやってますので
ちょっとふらふらしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜三昧

2008-07-15 | 料理
超贅沢な一日。

偶然方々から集まった夏野菜を
切ったり刻んだり
煮たり焼いたり揚げたり蒸したり漬けたり
しつつ
パンを焼き(というか炊飯器でですが)本を読みつつ音を聞きつつ
夜のボディレッスンまで一歩も外に出ず。

なす漬け・焼きナス・揚げびたし
きゅうり漬け・
ガスパチョ(夏はガスパチョです。ぜひお試しください)
ラタトゥユ・南蛮味噌・大豆カレー・枝豆ごはん

しかし、北海道物産展でgetした小豆はひねてました。
あずき餡が固い。ショック!

糸瓜・大きいかぼちゃ・きれいなコリンキ
まだ手付かずにしておきます。切るともたないので。
待っててねぇ。

当面早くしないと傷むものはこれにて完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康麻雀教室デビュー

2008-07-14 | 日々
デビュー続きだ。
いいことです。

劇団カタコンベの帰り
(「男はつらいよ」シリーズみたい。
何作でもいけます、きっと。)
Iちゃんに誘われて、シアターentほぼ真向かいの
健康麻雀教室へ。

何が、健康かって、賭けない飲まない吸わない。
結構だ。
清浄な空気の中、幅広く老若男女対戦中。
初めての自動雀卓体験。
楽です。

半荘1回。
知らない方と対戦するのは緊張する。
上手くもないし・・
優しくしていただいて、Iちゃんに次ぎ2着
焼き鳥でないだけマシ。

体験?にて無料。
通常は1時間400円。18時以降は半荘300円
だそうです。

どこでもお一人様OKなワタシですが
ひとりではちょっとなあ。
また誘ってね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャン・ツィメルマン ピアノリサイタル

2008-07-13 | 演劇,映画,アート
クリスチャン・ツィメルマン
りゅーとぴあコンサートホール

え?この人チラシの人?

エマニュエル・パユも相当驚いたけど
同一人物な気はした。

彼はあまりに印象が違って別人みたいだ。

S席8,500円がかなりほとんど埋まってるんだから
ビッグネイムなんだなあ・・っていつもながら超素人です。

バッハ・ベートーヴェン・ブラームス・Gバツェヴィチ
(すみません、お名前も存じません)
と段々年代が近づいてきて、きっとこれは、
最後にGバツェヴィチを聞いて欲しいためのプログラムだなあ。
それほど、Gバツェヴィチ ピアノソナタ第2番が印象的。

いわゆる現代音楽なんでしょうが
現代アート、コンテンポラリーダンス、現代演劇etc
とかく「現代」がつくのは相当、力(なんの力??)がないと
大抵退屈なので、お行儀よさそうな人なのにスゴイなあ。

と思ったら、たった1曲のアンコール
シマノフスキー ポーランド民謡による変奏曲がまた大ブラボー!
(終演後、アンコール曲お知らせボードにもうみんな群がってました。
ハイ、そこで曲名確認しました。)

たぶん同年代ですね。一期一会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸瓜いただきました

2008-07-12 | 料理
ありがとうございます!

糸瓜レシピを確認したところ
茹でると
糸状というか、そうめん状というか
きしめん状というか、中華くらげ状というか
とにかくそういう形態にほぐれる、珍しい瓜のようです。
調理初です。

包丁を入れなければ冬くらいまで保存できるようですが
いずれにしろ切れば一気に使ったほうがよさそうなので
和え物とかサラダの他に
味噌漬けとか醤油漬けとか
なにか若干でも保存が利く方法はないか作戦中。

楽しみぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチアンドゴー・デビュー

2008-07-11 | 日々
モバイルSuica
遅ればせですが。

それほどJRを利用していないので
関心も薄かったのですが
確かに便利。

PASMOと共用らしいので首都圏に行ったとき、より便利かも。
しかし、携帯・財布・キーホルダーをよく失くす君、(ワタシです)
気をつけたほうがよくない??

抑止力ということで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真・昭和の肖像

2008-07-10 | 演劇,映画,アート
写真・昭和の肖像
新潟県立万代島美術館

相変わらず行く気が出ない立地?の美術館ですが。
場所の力というのはあるものです。
それでもあのバカでかい駐車場の一部は
1時間無料になってました。
いつからそうなったんでしょうか?
久しく行ってなかった、ということですね。

昭和は遠い。濃い、けど。
考えてみれば平成も20年だ。

占領下の日本は初めて目にする写真で
街角が全て英語表記だった。
父・母の世代はこういう時代を生きてきた。
改めて、忘れてはいけない。

細江英公氏(だったと思う)の「唐十郎李礼仙」は笑った。
大女優と座付作家みたい(そうなんだけど)。
李さんの大盛りどんぶりめしが余計おかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする