ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

ハリケーン後

2017-09-20 | アメリカ事情

ハリケーンアーマ(ここ)で、ワシントンD.C.まで避難していた三男一家。その後ハリケーンの勢力が弱まり、フロリダを抜けた時点で帰宅の途に着いた。思いがけない臨時休暇で、D.C.見学ができ、約一週間のD.C.避難生活を無事に過ごせた。

帰路自宅周辺の電力復興が進んでいないと連絡を受け、オーランドまで着いた一家は、しかたなくディズ二ーワールドのホテルに宿を求めた。チェックインする際、まだ自宅が停電していると、世間話をクラークとすると、ホテル側は被災者の皆さんには、精一杯支援致します、と大幅ディスカウントの上、二晩目は只で結構と取り計らってくれたそうである。どうもありがとうございます、と遠くに住む私とて、感謝の念に耐えなかった。Pay It Forward,と息子に思わず言った。

念願のスミソニアン博物館北ロタンダのアフリカ象も見て。

人身に被害が及んだのではない息子一家だが、命を落としたり、怪我をしたり、住む家を失ったり、あるいは洪水による大被害を受けた方々が現実にいらっしゃるのを決して忘れたわけではない。私たちの属する教会はHelping Handsと書かれた黄色いベストを着用して、ついこの週末には述べ一万人の教会員がテキサスとフロリダのアーマによる被害地で片付け、掃除、などできる限りのお手伝いをした。

一万人もいれば、なかにはプロフェッショナルの清掃業の人もいて、おおいに役立ったことだろう。そうでなくとも、それぞれの持てる才能や技術で、希望を失った人々の手を取り、片付けを早急にし、清潔な環境を整え、衣服を都合し、そして暖かい食事を提供することができた。

帰宅した息子夫婦も早々に冷蔵庫の食品を処理したが、ハリケーンプルーフの窓のおかげで雨水被害もなかったので、早速Helping Handsのベストを着て外へ出て、できる限りのお手伝いをしてきたと言う。

東北大地震後、多くの方々がヴォランティアで復興をお手伝いなさる様子をニュースで見た。特に中学生、高校生、大学生のひたむきな奉仕活動に私はどれだけ勇気付けられたことだろうか。たとえ未曾有の大災害であっても、日本の未来は明るいと強く思ったことだ。

以前高校生の時、人間の唯一の神性は、創造であるという論文を読んだことがある。奉仕したいという志や気持ちや行いも、神性のひとつではないだろうか。悲劇を希望に換える力が、実は私たちひとりひとりにあると思う。

 

生後一月少しの孫娘やもうすぐ二歳の孫息子が訪ねたディズ二ーワールドは、閑散として日本人客が多かったそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする