トランプ米大統領は暗号資産の規制緩和や備蓄を進める構え
「Big things are coming(大きな出来事がやってくる)」――。米国時間23日夜、米共和党のシンシア・ルミス上院議員がX(旧ツイッター)でつぶやくと、代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が跳ね上がった。
「Big」の「B」をビットコインのシンボルマークで表記した投稿に、SNS上では「準備金のことか」と期待に満ちた反応が相次いだ。

米国にビットコイン準備金構想
トランプ米大統領や多くの共和党議員は仮想通貨業界から多額の献金を受け、新政権は公約の一つに仮想通貨業界の振興を掲げる。
市場関係者が固唾をのんで見守る政策が、米政府によるビットコインの準備金構想だ。
構想の焦点は大きく2つ。
1つが、米司法省が管理する約20万BTC(ビットコインの単位)の取り扱い。違法取引の摘発などで押収したものだ。売却して被害者補償や政府歳入に充てるのが一般的だが、トランプ氏は選挙期間中の2024年7月に「売却せず国家戦略的な備蓄に充てる」と発言した。
もう1つが、トランプ氏の宣言に呼応してルミス議員が7月末に提出した「24年ビットコイン法」の行方だ。年間20万BTCを上限に5年で合計100万BTCを購入することを米財務省に義務付ける。司法省が押収した約20万BTCも備蓄に加えるよう提案する。
ルミス議員は法案の提出者だけにSNSへの投稿は思惑を呼んだ。蓋を開けると上院銀行委員会のデジタル資産専門委員会の議長に任命されたことで、準備金構想とは無関係だった。
同日にトランプ氏が署名した大統領令も「国家デジタル資産備蓄の創設・維持の可能性を評価する」という具体性を欠く内容で失望売りを誘った。
何のため?納得感乏しく
法案成立はハードルが高い。第1に、上院(定数100)では共和党は53議席で、単独では民主党による議事妨害(フィリバスター)を回避できる60票に届かない。下院の優位も僅差にとどまる。
第2に「そもそもなぜビットコインを保有するのか、議論不足」(みずほリサーチ&テクノロジーズの安井明彦調査部長)だ。
ルミス議員はビットコインの値上がりが米国の債務削減につながるなどと主張するが、下落するリスクもはらむ。
野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、法案にある「リザーブ(Reserve)」が「備蓄か準備金か曖昧だ」と指摘する。
例えば、戦略石油備蓄(SPR)には、災害など不測の事態に備える目的がある。外貨準備金の場合は、為替介入のほか外貨建て債務の支払いに利用する。
ビットコインの保有は、いずれの目的にも当てはまりにくい。基軸通貨ドルを発行する米国は、為替介入に備えて外貨準備を積んでおく必要性も薄い。
野村総研の木内氏は「目的が不明確なまま備蓄として国家予算で買い増せば、相場下落時に税金の無駄遣いとの批判を避けられず、賛成したがらない議員は多い」とみる。
京都大学大学院の岩下直行教授は、仮想通貨がマネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪に利用されやすいことを挙げ「国家秩序とは相いれない性質で、法案は実現性が低い」とみる。
トランプ氏が大統領選に勝利した昨年11月以降、ビットコインは急上昇し10万ドルを超えた。規制緩和の動きは具体化されていくとみられるが、準備金構想に期待しすぎるとしっぺ返しを食う。
真田湧生、山田周吾、佐藤未乃里、河井優香、今堀祥和、大越優樹、越智小夏、ニューヨーク=南泰葉が担当しました。
【トランプストーム・赤く染まる市場】
- トランプ旋風でマネー大転換 「親ビジネス」に市場熱狂
- トランプ氏か株主か 「掘りまくれ」、石油供給過剰のわな
- 米国の大豆農家「過去の過ち正して」 貿易戦争に戦々恐々
- 風力発電は「ゴミ」 脱・脱炭素で揺らぐ鉱物資源の青写真
日経記事2025.1.31より引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(関連情報)
・ビットコインとシークレットサービス、そしてブロック・チェーン関連記事 RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c1663b68c993d9843b59383abf758418
・ファティマの第三の予言と終末のサタン・トランプ、そしてエゼキエル書 RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/39a229d8aff57de97ceffaccd55d98d0
・希代のペテン師トランプ (今だけ・金だけ・自分だけ、そしてペテンだけ) RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02cd2c28a4fb789a18cac5cf12cbb25c
・希代のペテン師 ロバート・ケネディ・ジュニア
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5a7ef256311749ba4be2ad2ebdae971e