Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

米EU、中露にらみ協調演出 先端技術輸出の規制強化

2023-05-31 23:24:56 | 国際政治・財閥

【ブリュッセル=辻隆史、ワシントン=飛田臨太郎】米国と欧州連合(EU)は31日、スウェーデンで閣僚級会合を開いた。経済安全保障の観点から重要物資の輸出規制や先端技術の投資規制で連携を強める方針を確認した。中国やロシアの脅威の高まりを背景に協調を演出した。

4回目となる「米EU貿易・技術評議会」は2日間の日程で開催した。米国からブリンケン国務長官やレモンド商務長官、タイ米通商代表部(USTR)代表が出席した。

EU側は通商政策担当のドムブロフスキス上級副委員長や人工知能(AI)規制などを担うベステアー上級副委員長らが参加した。

今回の会合では、米欧が経済安保をめぐり共同歩調をとる方針を強調した。「中国への対応をめぐり、米EUがここまで大きく一致したのは見たことがない」。ブリンケン氏は30日の記者会見で、両者の関係をこう持ち上げた。

EU関係者によると、会合後の発表をめざす共同声明案には半導体などの輸出規制の強化が盛り込まれた。AIや量子といった先端技術に関する企業の対外投資の規制に向けて、検討を進めることでも一致する見通し。

中ロの動きに警戒を強める。米欧の最新の民間技術が中ロにわたり、軍事転用されかねないためだ。EU加盟国には、フランスやドイツなど中国とのビジネスを重視する国も多い。

ただフォンデアライエン欧州委員長は経済安保政策の重要性を訴える。同氏主導で域内企業の対外投資規制案を水面下で詰めている。

敵対的な国との貿易・投資を制限する「経済的な威圧」や非市場的な慣行に対処するための取り組みでも協力する。

米EU間の懸案は多い。1つは生成AIをめぐる立場の違いだ。EUは域内での統一規制を検討する。AIを手がける企業に厳しいルールを課す案を議論する。

EUのブルトン欧州委員は会合に先立ち「生成AIによる偏見や偽情報、不正確さの例は誰もが知っている。(規制)枠組みの緊急性は否定できない」と主張した。

一方の米国には「Chat(チャット)GPT」を開発した新興のオープンAIなど関連企業が多数ある。強力な規制には慎重姿勢を示す。会合でも話し合ったが、共同での詳細なルールづくりは難しい。

米国の電気自動車(EV)優遇策にはEUが強く反発する。北米生産のEVを優遇する米国の歳出・歳入法(インフレ抑制法)の施行で、EU域内の生産拠点が米国に移るのを懸念する。

2022年12月の閣僚級会合ではこの問題について「建設的に対処する」との共同声明をまとめたが、今回の会合でも「大きな進展を期待するのは難しい」(EU関係者)。

それでもブリンケン氏やEU側は記者会見でそろって「コンバージェンス(収れん)」という言葉を使い、結束をアピールした。中国は台湾に対する強硬姿勢を崩さず、ロシアはウクライナ侵攻を継続する。米欧の分断論を打ち消す狙いがある。

24年には米国は大統領選、EUは欧州議会選を迎える。結果次第では双方のリーダーが変わる可能性もある。もろさをはらんだ友好関係を維持しながら、中ロとの対峙を迫られる状況は当面続く。

 
日経記事 2023.05.31より引用

中国、20〜22年融資10兆円焦げ付き 一帯一路に転機

2023-05-31 23:18:19 | 国際政治・財閥

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1316H0T10C23A5000000/

 

【北京=川手伊織】中国の金融機関が海外に融資する債権の焦げ付きが膨らんでいる。2020〜22年に融資条件の再交渉などに応じた事実上の不良債権は768億ドル(約10兆7000億円)で、17〜19年の4.5倍となった。新型コロナウイルス禍やインフレが新興国経済を直撃したためだ。中国は広域経済圏構想「一帯一路」を推進し新興国への影響力を高めてきた。問題債権を放置すれば、自国の金融リスクにも飛び火しかねない。


日本株の上昇率世界首位 半導体けん引

2023-05-31 21:00:06 | 日本経済・金融・給料・年金制度


東京証券取引所

バブル後高値をつけた日経平均株価の伸びが世界で際立っている。世界の主要な株価指数の5月の上昇率を調べると、日経平均は首位だった。対中国のリスク回避目的の投資や需要増が見込まれる半導体関連株がけん引している。世界景気の不透明感が強まる中、消去法で買われている面もあり、株高の持続性への懸念は根強い。



31日の日経平均は前日比440円(1.4%)安だった。中国の景気指標が市場予想を下回り、投資家心理を冷やした。30日までバブル後の高値を連日で更新し、売却して利益をいったん確定する動きも重なった。


それでも国・地域別の時価総額の上位15カ国・地域でそれぞれ代表的な株価指数の4月末比の騰落率をみると、日経平均は31日時点で7%上昇し、台湾の加権指数(6%高)を抑え首位だった。前月末比で上昇率首位にたつのは1年8カ月ぶり。

日経平均の225銘柄中、上昇率トップは7割高の半導体検査装置大手のアドバンテストだった。2位以下は製造装置のSCREENホールディングス(33%高)、自動車向け半導体が主力のルネサスエレクトロニクス(29%高)が続くなど、上昇率上位の大半を半導体関連が占めた。

要因の一つは中国リスクを意識した日本への半導体投資だ。米マイクロン・テクノロジーや韓国サムスン電子など、世界大手が相次ぎ投資や研究開発拠点の設置を表明。有事の際の供給分断を防ぐ狙いがあり、日本勢が強みとする半導体製造装置の需要期待につながった。「Chat(チャット)GPT」など膨大なデータを扱う生成AI(人工知能)用半導体への関心も追い風になった。

株価上昇率が高かった台湾や韓国も、脱・中国依存や生成AIの普及を見据えた半導体の需要期待が支えた。インベスコ・アセット・マネジメントの木下智夫グローバル・マーケット・ストラテジストは、「特に高速通信などインフラ分野で、中国外の企業が投資家の注目を集めている」と指摘する。

 




明確な買い材料があるため、半導体にマネーが集中している面もある。UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのマーク・ハフェル最高投資責任者(CIO)は「世界のテクノロジー株は過去20年平均を3割上回るPER(株価収益率)水準で取引されている」と割高さが強まっていると指摘する。

MSCI ACWI(全世界株指数、現地通貨建て)の業種別で見ると、半導体などITが昨年末比で3割高と伸びている半面、景気動向に敏感な金融(2%安)や不動産(4%安)、エネルギー(8%安)は低迷している。3月以降の米欧金融不安や中国の景気回復期待の鈍化などによって、世界的に景気減速への警戒感が強まっているためだ。日経平均の業種別でも銀行(2%高)、不動産(6%高)は18%高の日経平均と比べると伸び悩んでいる。

ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズの横谷宏史マネージング・ディレクターは「景気減速と企業業績の悪化が鮮明になれば、期待先行で買われていたようなハイテク株は下落幅が大きくなる可能性がある」と指摘する。

(今堀祥和)

 

日経記事 2023.05.31より引用

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

誰だ、岸田は親中でアメリカ大統領は会ってくれない。 岸田は経済音痴でアメリカを敵に回しているので、岸田ショックで、日本経済崩壊と言っていた阿呆は。

 

アホの文化人放送局、ダイレクト出版の藤井厳喜(自称国際政治学者)、自民党の青山繁晴議員、安倍・高市信者たちですね。 また、後になって岸田は反中、日本経済うまくいくと自分は言っていたと言い出すぞ。w   ドアホらが。

やっぱり、金融経済はウォーレン・バフェットを信じるわ。当たり前だけどね。

 


何事も失敗の原因の本質は根拠なき楽観! 日本政治編
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9babed52cad9d1e5f3969218268e7444


 


第23回 自然科学研究機構シンポジウム 「現代天文学のフロンティア―第二の地球とダークな宇宙」

2023-05-31 07:19:20 | 宇宙・地球・航空宇宙ビジネス・星座神話・

秀逸な動画なので、保存の意味で投稿します。

第23回 自然科学研究機構シンポジウム 「現代天文学のフロンティア―第二の地球とダークな宇宙」
                国立天文台
https://www.youtube.com/watch?v=Fxc48c8dcnM

 

宇宙を支配する?神秘の数字[137] の不思議 【微細構造定数】https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11559679d33a94e3aa7ba1cfb2a0bd6f

 

 


弁護士に代わって、AIーAI間の交渉(ANAC)

2023-05-30 22:35:35 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、

皆さんは、ANAC(Automated Negotiating Agents Compeition)と呼ばれるコンペをご存じでしょうか?

ChatGPTではありません。 2011年からアメリカで行われているAIのコンペです。 これは、コスト交渉からはじまり、弁護士の代わりにAI間で競争する競技?です。

AIの技術を保有していない企業や弁護士事務所が、本コンペに参加し、最も強いAIを見出し、お金を払ってそのAIに代理交渉してもらうために行われるコンペです。 実は2011年から毎年行われています。

約10年前から、これらAIは5ケ国対応で、企業間のコスト競争、さらには弁護士に代わって交渉してくれる優れものです。

 

自動車AIーAI同士の自動交渉により社会課題の解決に期待

 具体的にいうと、自動運転している自動車同士が交渉し、お互い譲り合うことにより、その地域の交通渋滞を解決し、社会課題に解決するものです。

もっと具体的にいうと自動車Aが、自動車Bに、信号で停止しているとき、発進するのは30秒待ちなさいと命令し、そうすればその地域の交通渋滞が亡くなるという事です。

 

 

AI-AI間の談合

近い将来、十分起こりうる話ですが、既に私の知り合いの日本の公正取引委員会の所長さんは、10年前から対策の検討に入っていました。

 

ChatGPTは、このANACからの流れで進化?したものではないかと思っています。