Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

世界の大富豪ランキングTop3 #雑学 #雑学豆知識 #知識 #やばい

2024-06-29 00:20:13 | 高級ブランド(LVMH、エルメス、グッチ、他)、ファッション

世界の大富豪ランキングTop3 #雑学 #雑学豆知識 #知識 #やばい

https://www.youtube.com/shorts/XUPnR9VEm9k


ヴィトンも頼る伝統工芸 迫る消滅の危機、職人が4割減

2024-05-05 14:53:03 | 高級ブランド(LVMH、エルメス、グッチ、他)、ファッション

 

「ルイ・ヴィトン」など世界の高級ブランドが、製品開発のパートナーとして頼る日本の伝統工芸。職人などの担い手が2050年代に現在から4割減り、地域によって消滅する可能性もある。

世界に日本の魅力を発信する伝統工芸を残すためには、海外市場の開拓や女性職人らの後継者育成が急務だ。

 

 

生産額は80年代から8割減


 

京都で1200年以上続く西陣織。1688年創業の細尾(京都市)12代目、細尾真孝社長は4月、欧州で商談を重ねた。

西陣織は染め上げた絹の縦糸と横糸を交差させ、金箔・銀箔を織り込む。細尾は技術力が高く評価され、クリスチャン・ディオールやシャネル、グッチなど欧州高級ブランドの店舗内装や製品に生地を提供してきた。

 

2023年には仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループで技能伝承を支援するLVMHメティエダールの呼びかけに応じ、絹織物産業の活性化で提携した。

「欧州ブランドにとって日本の職人が持つ高い技術は欠かせない」。日本法人の盛岡笑奈ディレクターはこう語り、細尾と連携して絹織物の素材開発や人材育成に取り組む。

 

世界が認める日本の伝統工芸だが、生活様式の変化などを受けて生産額は減り続けている。

国が指定する西陣織や備前焼などの「伝統的工芸品」(241品目)の生産額は20年度に870億円と1980年代のピーク時と比べて8割強減った。

日本の人口が2050年代に1億人を切るなか、国内市場のさらなる縮小は避けられない。

 

 

海外市場の開拓急務 ビームス、仏で商談会

 
 
 

「海外市場

 

「海外市場が新たな販売先として重要となる」。工芸品を軸にした生活雑貨店を全国に約60店展開する中川政七商店(奈良市)。千石あや社長は、日本の伝統工芸にとって外国人需要の取り込みが急務と指摘する。

3月に成田空港の出国手続き前区域に出店し、帰国前のインバウンド(訪日外国人)に鉄瓶や皿、ふきんなど600点を売り込む。23年11月から24年1月には台湾と中国に期間限定店を開き、計1万8千人を集めた。

 

セレクトショップのビームス(東京・渋谷)も海外の業者向けに工芸品を販売している。1月に仏パリで開いた展示会は招き猫やだるま、けん玉などが注目を集めた。

担当するビームスジャパン課の浅見武志氏は「日本のクラフトマンシップ(職人魂)への信頼は厚い」と語る。

 

職人の意志を尊重しながら、色合いなどを変える提案もしてきた。海外向けには贈答用のセット販売も試している。

海外の需要を開拓できても、工芸品を作り続けることができなければ、生き残りは難しい。伝統工芸の市場縮小と軌を一にして、担い手である職人(伝統工芸士)や従事者の数も減り続けている。

 

 

高齢化進む職人、後継者不足も

 

 

2020年度の職人の数は3730人と10年間で16%減った。

このペースが続く場合、職人の数は50年代に現在から約4割減の2000人程度まで減ると推計される。1990年度には約20万人いた従事者も、50年代には約2万人と10分の1にまで減るとみられる。

担い手が減り続ければ、地域によって伝統工芸が消滅する可能性もある。分業制で原材料や用具の作り手、流通業者など関連産業の裾野も広いだけに、地域経済への影響も小さくない。

職人の高齢化や後継者不足が深刻になるなか、最近は新たな担い手として女性職人の存在感が高まっている。女性の割合は20年度で16.5%と、20年前から約6ポイント上昇した。

 

女性職人、新たな担い手として脚光

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6ed9b0e1e10f50b4877afa80777c25fc 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5c6ba3e95efbb29d616981b1b5c94c2d 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6ed9b0e1e10f50b4877afa80777c25fc 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5c6ba3e95efbb29d616981b1b5c94c2d 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d80baf0b52816a1dcb0857d01655bc52 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0a0a4640eb10676e0443100b1e89641e 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d80baf0b52816a1dcb0857d01655bc52 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0a0a4640eb10676e0443100b1e89641e 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d80baf0b52816a1dcb0857d01655bc52 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4772161029042024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0a0a4640eb10676e0443100b1e89641e 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>


男性中心だった伝統工芸の世界で、これまでと異なる視点で活躍する女性職人も増えている。

東海3県で活動する七宝や和紙、漆芸などの女性職人9人のグループ「凜九(りんく)」は、産地の垣根を越えた展示会などで情報発信に力を入れる。

凜九代表の梶浦明日香氏は、アナウンサーから三重県の「伊勢根付」の職人に転じた。

根付は着物の帯から巾着などをつるす留め具。梶浦氏はピアスとして使える製品も開発し、外国人にも人気という。「『古めかしい』といった工芸のイメージを壊して認知度を高めるには連携が必要」と強調する。

 

一人ひとりの職人の情報発信では限界があり、型紙彫刻を手がける那須恵子氏は「凜九の活動を通じて商談の引き合いが増えた」と手応えを語る。

均質な量産品にない風合いなどの評価も高まり、世界でオンリーワンとも言える日本の伝統工芸。増え続けるインバウンドを呼び込む観光資源として、地域振興を担う存在にもなる。担い手の育成や市場の拡大などで、世界を意識した取り組みが待ったなしだ。

(大林広樹、遠藤邦生、グラフィックス 藤沢愛、映像 森田英幸)

 

 

オールジャパンで支援を 羽田未来総合研究所社長・大西洋氏

 


百貨店の社長経験もある大西洋氏は「日本の伝統工芸は海外ブランドに比肩できる」と指摘する

 
地方の風土に根ざした生活文化から匠(たくみ)の技や道具が生まれ、伝統工芸も育まれた。
 
百貨店の経営者としてファッションを見てきたが、日本の小売業は海外の高級ブランドに依存しすぎている。オールジャパンで伝統工芸を支援していくことで、日本発のラグジュアリーブランドとして海外ブランドにも比肩できる。


現在社長を務める羽田未来総合研究所は、羽田空港の出国エリアで2023年12月から「ジャパン マスタリー コレクション」(JMC)を運営している
 
 
反物とニットを組み合わせたストールをはじめ、伝統工芸に新たな感性を加えた商品などをそろえている。
JMCでは、数十万円の商品を買うお客様も目立つ。ただ、ガラス細工など一部の工芸品に人気が偏り、平均客単価は想定の半分の3万円だ。生産に時間を要する一点物が多いのも要因だ。
 

企画開発に携わる商品を増やし、作り手の思いや歴史など背景を伝えて販売を強化する。購入データも分析し、海外からのインターネット経由の購買などにつなげたい。

インバウンド(訪日外国人)が工芸のものづくりを食とともに体験して交流する流れを産業化すれば地域創生になる。
 

そのためにも、伝統工芸に対して、国の支援のさらなる強化も求めたい。
 
人間国宝となった職人でも継続的に作品を生み出すための支援が十分でないとされる。国力の底上げと産業化に向けて文化・芸術分野に戦略的に予算を投じてほしい。
 
 

【関連記事】

 

 

 

1億人の未来図

日本の人口は2056年に1億人を割ります。企業の商品やサービス、行政など、私たちの暮らしのあらゆる分野に訪れる変化の未来図と処方箋を探ります。

 

 

日経記事2024.05.05より引用

 

 

 


桂由美さんが死去 ブライダルファッションデザイナー

2024-04-30 13:20:24 | 高級ブランド(LVMH、エルメス、グッチ、他)、ファッション


                桂由美さん(1998年)

 

日本のブライダルファッション界の第一人者として知られるブライダルファッションデザイナーの桂由美(かつら・ゆみ、本名=結城由美=ゆうき・ゆみ)さんが4月26日、死去した。94歳だった。後日、追悼するショーを開く予定。

東京都出身。大学卒業後にパリでオートクチュール(高級注文服)を学んだ。母親が経営する洋裁学校で教えた後、1964年に日本初のブライダルファッションデザイナーとして活動を開始。専門店「桂由美ブライダルサロン」を東京で開いた。

 

婚礼衣装が主に和服だった日本にドレススタイルを提案し、普及するきっかけをつくった。日本にとどまらずニューヨークなど世界各地でショーを開き、パリ・オートクチュールコレクションでも作品を発表。日本の伝統技術を生かしたドレスなどが国内外で高い評価を受けた。

全日本ブライダル協会を設立し、人材育成やブライダル文化の発展に取り組んだ。2019年に文化庁長官表彰。

 

 
 
 
日経記事2024.04.30より引用
 
 

東京・新宿の伊勢丹メンズ館改装、ルイヴィトン初出店 小売り

2024-03-20 13:45:34 | 高級ブランド(LVMH、エルメス、グッチ、他)、ファッション

 

 

三越伊勢丹ホールディングス(HD)は伊勢丹新宿本店メンズ館(東京・新宿)の2階に仏高級ブランド「ルイ・ヴィトン」を出店させて20日、改装開業した。

同ブランドの常設店は新宿本店では初めてとなる。2階は既存の仏ブランド「ディオール」などを含めて計7ブランドで構成する形に変えた。百貨店の高額品販売のけん引役である高級ブランドの売り場を増やして、国内外の来店客をさらに増やす。

 

初出店のヴィトンのほか、ディオールを館内で移動させるなどで2階のブランド店を全面的に入れ替えた。売り場にはソファや机を置いて接客スペースを設け、ゆったりとした空間を確保した。

ブランド間の壁を極力なくして、来店客が比較しながら購入を検討できるようにしたのが特徴だ。メンズ館で高級ブランドを展開する階は1つ増えて3フロアとなった。

 


伊勢丹新宿本店メンズ館で開業した「ルイ・ヴィトン」は開放感を持たせた店のつくりが特徴だ
(19日、東京都新宿区)

 

ヴィトンの新店は男性に照準を合わせた店舗で、メンズ特化店としては国内4つ目となる。服やかばん、香水や宝飾品など多様な商品を取りそろえる。伊勢丹限定色のかばんも2種類販売する。

通常は重厚な壁で売り場を囲う店舗が多いが、ブランドロゴの「LV」を模した格子状の仕切りを活用して店内を見渡せるように開放感を持たせたのが特徴だ。

 

ヴィトンは新宿本店で期間限定店を開いたことはあるが、常設するのは初めてという。ヴィトンによると、伊勢丹近隣の新宿三丁目交差点にある路面タイプの「ルイ・ヴィトン 新宿店」は併存させる。

 


伊勢丹新宿本店メンズ館では仏「ディオール」など既存の店舗も移転し改装開業記念の限定品を販売する
(19日、東京都新宿区)

 

メンズ館2階はヴィトンやディオールのほか、仏ブランドの「セリーヌ」、スペイン発祥で仏ブランドの「バレンシアガ」、英「バーバリー」などの6ブランドも、改装を記念したかばんやコートなどの限定品を発売する。新しいブランド階の初年度売上高は前年度比で約2倍を目指す。

三越伊勢丹でメンズ館などの商品の仕入れ担当を務める石田修平氏は「外商の顧客などからの要望が強まっていた高級ブランドのファッション提案を強めた」と話す。

一方、性別を問わない「ジェンダーレス」の考えは消費でも広がっている。伊勢丹新宿本店の神山大営業部長は「メンズ館で買い物する女性客は増えている。『メンズ館』としての独自性を保ちながら商品の幅を広げていきたい」と語る。

 


「ルイ・ヴィトン」が入居して改装開業した伊勢丹新宿本店メンズ館(19日、東京都新宿区)

 

伊勢丹メンズ館は1968年に「男の新館」という名称で始め、2003年に現在の屋号に改めた。改装は1階の男性用化粧品売り場を約2倍に広げた22年以来2年ぶり。

メンズ館の24年3月期の売上高は450億円を超えて過去最高を更新する見通しで、阪急阪神百貨店運営の「阪急メンズ」と並んで男性向け特化店としては国内百貨店有数の規模だ。

伊勢丹新宿本店は本館も改装している。27日には5階で高級腕時計の売り場を拡大して改装開業する。

(斎藤萌)

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9350bd09250f56eaf3aeca7274e79c6b 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2c2997c6cbaa18140daae64114e944c7 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9350bd09250f56eaf3aeca7274e79c6b 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2c2997c6cbaa18140daae64114e944c7 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b867293cd45aee11d33a6e52a75ad4ca 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f9dc1c22e6f46cee4dcf29c25c35835b 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b867293cd45aee11d33a6e52a75ad4ca 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f9dc1c22e6f46cee4dcf29c25c35835b 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b867293cd45aee11d33a6e52a75ad4ca 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4601920019032024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f9dc1c22e6f46cee4dcf29c25c35835b 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
 
 

衣料品、国内ブランドに脚光 国産生地に世界も注目

2024-02-24 18:04:47 | 高級ブランド(LVMH、エルメス、グッチ、他)、ファッション

安や原材料高を背景に、国内の衣料品ブランドへの注目が高まっている。海外ブランド品の大幅値上げで相対的に割安感が出ているうえに、上質な国産の生地を使いつつ価格を抑えたデザイナーズブランドなども登場し始めたためだ。

外国人からの評価も高く、インバウンド(訪日外国人)需要の拡大も国内勢の追い風になっている。

2022年春夏コレクションからスタートした新興ブランドのコルニエ(愛知県一宮市)は「世界三大毛織物産地」と呼ばれ、生地メーカーや加工場が集まる尾州地域に拠点を置く。尾州の生地は「エルメス」やLVMHグループ傘下の「ルイ・ヴィトン」など海外ブランドの衣料品にも使われている。

 


国内デザイナーズブランドは海外からの注目度も高い

 

コルニエは価格を抑えつつ、質の高い国産素材を使用する。衣料品ブランドの原価率は平均約3割なのに対し、コルニエは約6割だ。

代表の西村林太郎氏は「生地の値段交渉はしない。最高級の生地を言い値で大量に発注し、原価率を上げて量を売ることで、生地メーカーも消費者もブランドもメリットを得る仕組みを構築している」と話す。

 

商品は衣料品店などに卸さず、主にオンラインショップで展開し、販売手数料などの中間コストを抑えている。コルニエの販売数量はシーズンごとに2倍弱ずつ増え続けているという。西村氏は「アパレル業界は常に買い手が強く、良い生地も安く買いたたかれている。なるべく素材の産地側がもうけられるような手助けができれば」と思いを語る。

国内ブランドが注目される背景には「内外価格差」の拡大がある。海外勢の値上げと円安進行が重なって海外ブランドの割高感が強まり、国内ブランドに相対的な割安感が出ている。

 

欧米を中心とした海外の高級ブランド品はここ2、3年、インフレの高止まりを受けて急ピッチで値上げを進めてきた。バッグなどで戦略的な値上げを進めた高級ブランド世界最大手、仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは2023年に欧州企業として初めて時価総額が5000億ドル(約67兆円)を超えた。

伊勢丹新宿本店メンズ館(東京・新宿)の担当者は「国内ブランド以上に海外の方がしっかり値段を上げている」と話す。

 

一方、国内ブランドは価格に対して品質が高い点が評価されている。衣料品店巡りが趣味という30代男性は「海外のデザイナーズブランドの価格はシンプルなシャツでも10万円前後。国内ブランドは半額以下で上質かつトレンド感のある商品を展開している。着心地も国内ブランドの方が好み」と話す。

23年12月の国内消費者物価指数の「被服及び履物」は前年同月比3.0%増と、総合指数の上昇率(同2.6%増)を上回った。23年2〜9月まで8カ月連続で「被服及び履物」の上昇率が総合を上回る場面も見られた。消費者は衣料品への支出を厳選しており、価格と品質のバランスは一層重要さを増している。

 

 

円安が訪日外国人の購買力を高めている面もある。東京都目黒区で国内デザイナーズブランドを中心に取りそろえる衣料品店の担当者は「店の売り上げの3分の1はインバウンド勢が占める。

国内ブランドのデザイン性や素材の良さに魅力を感じ、衣料品店を巡るために来日するファッション好きもいる」と話す。

 

SNSを通じて日本のファッションに興味を持つ外国人も増えており、国内ブランドが海外に羽ばたくチャンスが広がっている。

1月16〜21日に開かれた2024〜25年秋冬パリ・メンズコレクションでは日本から15ブランドが参加。全体の2割を占め、割合は過去最多となったもようだ。

同期間に初めてランウエーに参加したエムエーエスユーなど新興ブランドを中心に海外コレクションへの進出は増えている。海外勢からの需要も高まりも追い風に、国内のデザイナーズブランド市場は一段と広がりそうだ。(浜野航)

 

綿花、25年で6割高 

衣料品の原材料価格は上昇している。綿花の場合、国際価格指標であるニューヨーク先物(期近)は16日に一時1ポンド95.93セントと、約1年4カ月ぶりの高値をつけた。25年前の1999年初めと比較すると6割高い。


 

背景にあるのは米国の不作見通しだ。米農務省が8日に発表した需給報告によると、23〜24年度の米国の綿花生産量は干ばつの影響で前年度比14%減となる見込み。輸出量も記録的不作だった15〜16年度以来8年ぶりの低水準となる見通しだ。

日本綿花協会の大下信雄代表理事は「24〜25年度も米国の供給力が回復する見込みは低い」と話す。日本は綿花や羊毛、カシミヤなど多くの天然繊維原料の9割以上を輸入に頼り、円安は逆風となる。素材を見直したり生地のロスを減らしたりといった対策も必要とされそうだ。