Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

教員の「残業代」半世紀ぶり引き上げも 疲弊する若手に恩恵少なく

2024-10-01 17:15:12 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)


この記事の3つのポイント

  1. 文科省は半世紀ぶりに教員給与を引き上げる方針を固めた
  2. ただし残業は規制されないままで、若手教員への恩恵は少ない
  3. 若手教員が精神疾患で休職する割合も増えている

 

 ついに教員にも賃上げの波――。8月下旬、残業代の代わりとして上乗せされる「教職調整額」の割合を、文部科学省が基本給月額の4%から13%へ引き上げる方針を固めたことがわかった。

公立学校の教員給与システムを定める「教職員給与特別措置法(給特法)」の改正案を2025年の通常国会に提出する。法案が成立すれば、約半世紀ぶりの大きな変更となる。

 

ただし現場の教員は厳しい視線を向ける。

教員の長時間労働改善に向け活動をしてきた岐阜県立高校の西村祐二教諭らは、8月下旬の記者会見で「教員の手取りを増やす文科省の努力は腐したくない 」とした上で、残業時間数に応じた手当てが支払われない現行の仕組みを変えなければ「意味がない」(西村教諭)と批判した。

 

教育社会学を専門とする早稲田大学の菊地栄治教授も「残業時間が実質的に規制されない点で、根本的に誤っている」と指摘する。

 

4月に会見で「教職調整額」について話す西村教諭(写真=共同通信)
4月に会見で「教職調整額」について話す西村教諭(写真=共同通信)

 

 

海外を見ても圧倒的な長時間労働

教員の長時間労働は深刻だ。文科省の22年度の調査によると、残業時間が国の過労死ラインである月80時間を超える教員の割合は、小学校で約14%、中学校で約37%に上った。

ちなみに、全日本教職員組合(全教)が22年に全国の教諭など2000人以上に行った調査では、持ち帰り業務にかかる時間も含めると、過労死ラインを大幅に超過する約96時間の残業が平均となっていることがわかった。

 

 海外と比べても圧倒的な長時間労働だ。経済協力開発機構(OECD)が18年に各国の教員にアンケートした結果によると、週当たりの勤務時間は小中学校ともに、日本が調査した国の中で最長となった。特に中学校教員は48カ国・地域の平均と比べて約18時間も多かった。

 その背景には、教員は一部の業務を除き、時間外の勤務は「自主的・自発的な活動」と見なされ、労働時間に含まれないという点がある。民間企業は労使間で結ぶ「36協定」で時間外労働の上限が定められるが、教員はたとえ過労死ラインを超えて働いていても自己責任となる。

 

仕組み上、現場の管理職が部下である教員の勤務外労働の実態を把握する必要性も低い。

教員の働き方が他の公務員と比べて働き方が特殊で、勤務時間管理がなじまないという考え方が、教員の給与システムを定める給特法のベースにある。こういった給特法のあり方が、教育現場の負荷軽減を阻む。

 

今回文科省は、半世紀ぶりの改正により教職調整額の引き上げ方針を固めたが、勤務時間に応じた残業代を支払わない枠組みは維持した。

結局、教員の残業時間は実質的には規制されないままであり、長時間労働の根本解決には至っていない。

 

 西村教諭とともに会見に出席した川崎市立小学校の齋賀裕輝教諭は「聖職だから残業代が支払われなくて当然と考える教員は皆無だろう。

やらなくてはならない仕事で残業をしているのに、なぜきちんとした対価が払われないのか」と投げかけた。

 

 

若い教員にしわ寄せ

中でも昨今、特に現場で疲弊しているのが若手の教員だ。そもそも、今回の教職調整額の引き上げは、基本給月額が低い若手教員にはメリットが小さい。

 
教職調整額の引き上げシミュレーション(西村教諭らの会見時資料を基に編集部作成)
 
 

業務の負荷も重い。文部科学省の22年度の調査によると、男女ともに、30歳以下の教員の平日1日当たりの勤務時間は全年代で最も長い。

 

20代の教員が精神疾患で休職する割合は、22年度に0.84%となり、15年前の2倍以上に増えている。

早稲田大学の菊地教授は「若手教員の育成を支える余裕を学校が失ってしまっている。

 

教職の重要な社会的価値に応じた政策的配慮を怠ってきた証し」と分析する。19年には、小学校の24歳新任教員が教室で自ら命を絶った。

時間外労働が月100時間を超える月が2カ月続き、職場内では厳しい𠮟責を受けていたとされる。

 

教員は1年目から「先生」と呼ばれ、担任学級を受け持つなど独り立ちを求められる。

そんな中で、立場上、色々な業務を断れずに抱え込んでしまうリスクが高い。

 

精神疾患で教職を休職する教員の割合(年代別)(文部科学省の調査を基に編集部作成)

 

小中連携や保護者への対応、ICT(情報通信技術) を活用する授業など、教員に求められるスキルや業務範囲は年々「足し算」(早稲田大学・菊地教授)されてきた。

時代とともに増えた教員の負荷をどう軽減するのか、学校現場だけの問題ではなくなりつつある。

 

岐阜県立高校の西村教諭は、「例えばICT教育では、教員が専用端末の使い方を一から勉強しなくてはならない。

それなら外部からエンジニアなど専門家に来てもらう形をとれば、子供たちはより詳しいことを学べて、私たちも授業の準備に時間を充てられる」と話す。

 

教員は次世代の育成を担う上で不可欠な職種だ。国として、企業として長期的な成長を目指す上でも、日本の教員の働き方を社会全体で再考する時期が来ている。

 

 
 
日経記事2024.10.01より引用
 
 

日本が学ぶべき、ベンジャミン・フランクリンの名言

2024-10-01 16:56:12 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)


頭の悪いアホボン安倍晋三、高市早苗、高橋洋一に贈る言葉!

 

 

夕食抜きで床につくほど貧しくても、借金の重さで目が覚めるより良い  

     身の丈にあった成果をしなさいと言う意味

 

■ 1セント節約するのは、1セント稼ぐのと同じこと

 

■ 金持ちになれば、何でも手に入れられると思うものは、金のためなら何でもやるようになる。 

        嘘もつくし、盗みも犯罪もやる

                               ↑窃盗で逮捕歴のある高橋洋一には耳の痛い言葉   
 
              『噓つきは泥棒の始まり』

 

 

 

 

(関連情報)


・お馬鹿政治家の、積極財政と政府の産業への介入で世界の後進国に成り下がった日本https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5b58eabd1d875aeab759eca79557225c


・円安の真実:アベノミクスの『積極財政』と『FBAR』と『FATCA』によるドル回帰   RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1509253f9cac2ea19fbfe8f983fdeee8


・古代ローマ帝国は、チープな「フィアット通貨」によって滅亡したhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/863e0bb09ba7d6e7a9945150951b60cc


・ネオコンと新自由主義
 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d35241ec2a3b3abfd0224f45b276203c


・Bloomberg ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8723862229429fc9507648b3cfd56e2


・アホの一つ覚えのMMT信者https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/edfec0faeef39871e87a42779cd369b4

 

 

自分たちの事績を正しく見なさい。 ドアホらが!! 
ついでにアホであることを自覚したほうがイイネ!

 

 

『何事も、失敗の原因の本質は無知。 そして根拠なき思い込みと根拠なき楽観!』
                              Renaissancejapan

 

 

★Renaissancejapanの自己紹介 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1

 


東京科学大が発足、医工連携で新産業 世界トップ級狙う

2024-10-01 09:53:15 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)

東京工業大と東京医科歯科大が統合した「東京科学大」が1日、発足した。

教育や研究が国内最高水準と認められた「指定国立大学法人」同士の統合は初。

医療系と理工系を融合させる「医工連携」によって、新産業の創出につなげ、科学分野で世界に伍する総合大を目指す。

 

 

2大学は2022年10月に統合で合意し、発足に向けて準備を進めてきた。新大学の学生数は約1万3千人となる。

教育課程は理、工など6学院(学部・大学院に相当)や医・歯の2学部など、既存の体制を引き継ぐ。

 

「新産業の創成や社会課題への対応に果敢に挑戦する、活力と善意に満ちた大学をつくりたい」。初代理事長の大竹尚登・東工大教授はこう強調する。

従来の国立大の統合は、地方の単科大が総合大などに合流する形が多かった。

 

19年には運営法人を統合し、傘下に複数大学を収める「1法人複数大学制(アンブレラ方式)」を可能とする改正法が成立。

20年4月に名古屋大・岐阜大が運営法人を統合し、東海国立大学機構を発足させるなどした。

 

今回は「国内では勝ち組」(大学関係者)とされる国内トップ級の研究力を誇る2大学が、運営法人と大学を完全に統合する異例のケースとなる。

新大学の目玉の一つは、1日付で新設した「新産業創成研究院」とその中に置く「医療工学研究所」だ。

 

 

 

これまで分散していた約20の産学連携の拠点を集約し、スケールアップを図る。

同研究所では医師や研究者らが連携し、医療・介護用ロボットや人工知能(AI)による画像診断、最先端の技術を用いた手術器具などの研究開発に取り組む。

 

既存の総合大学では医学部の独立性が高く、他学部との連携が進まない面があった。

2大学が対等の立場で合流し、産学連携の実績が多い東工大のノウハウも生かし、技術革新につなげる。

 

このほか約500人の研究者が基礎研究に取り組む「総合研究院」、人文・社会科学系の研究も含め未来の課題の発見と解決を目指す「未来社会創成研究院」も同日付で新設した。

 


東京科学大初代理事長の大竹尚登氏

 

 

ガバナンスも強化する。法人の長として経営のかじをとる理事長に大竹氏、教学トップの学長(大学総括理事)に田中雄二郎・東京医歯大学長が就いた。

理事長と学長を別々に置く体制は、「1法人複数大学制」ではあったが、「1法人1大学制」の国立大では初めてだ。経営と教学をそれぞれ別の人物が担い、役割分担や責任を明確にする。

 

大竹氏は理事長候補者として臨んだ6月の記者会見で、胸元に自転車のブローチをつけて登場。「東工大と東京医歯大、理事長と学長の両輪で、という思いを込めた」と話していた。

新大学は統合による競争力向上によって、政府が創設した10兆円規模の大学ファンドで支援する「国際卓越研究大」の指定も狙う。24年度にも始まる2度目の公募に申請する方針だ。

 

日本の研究力低下が叫ばれて久しい。文部科学省の科学技術・学術政策研究所の最新調査によると、研究論文の影響力や評価を示す「注目論文」の世界順位で日本は13位にとどまった。新大学が国内の研究をけん引し、全体の底上げにつながることも期待されている。

(斎藤さやか)

 

 

【関連記事】

 

 

 

 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

 

中空麻奈のアバター
中空麻奈
BNPパリバ証券 グローバルマーケット統括本部 副会長
 
別の視点

日本の重要政策の中には理系学生を増やすとか、とりわけ女子の割合を増やすとか、いろいろこれにかかる問題が指摘されており、なんとか改善しようとしている。

また、最先端の研究が進み難く、大学の競争力も低下の一方である、と。そんな中で、東工大と医科歯科大の統合で何が得られるか、効果も含め、楽しみである。

レベルアップ、最先端技術の進化、など期待したい。

とはいえ、東京科学大、というネーミングセンスはどうだろうか。

必ずしも日本だけの問題ではないかもしれないが、永久劣後債とか、ジャンク債とか、名前が変わればもう少し違ったかもしれないのに、と言うものを見てきただけに、多少だが、気になってはいる。

<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="46363" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":46363,"expert_id":"EVP01026","order":1}">いいね12</button>
 
 
 
 
 

日本が学ぶべき、ベンジャミン・フランクリンの名言 RJ人気記事

2024-09-28 01:06:29 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)

 

頭の悪いアホボン安倍晋三、高市早苗、高橋洋一に贈る言葉!

 

 

夕食抜きで床につくほど貧しくても、借金の重さで目が覚めるより良い  

     身の丈にあった成果をしなさいと言う意味

 

■ 1セント節約するのは、1セント稼ぐのと同じこと

 

■ 金持ちになれば、何でも手に入れられると思うものは、金のためなら何でもやる
  よう
になる。 

        嘘もつくし、盗みも犯罪もやる

                               ↑窃盗で逮捕歴のある高橋洋一には耳の痛い言葉   
 
              『噓つきは泥棒の始まり』

 

 

 

 

(関連情報)


・お馬鹿政治家の、積極財政と政府の産業への介入で世界の後進国に成り下がった日本https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5b58eabd1d875aeab759eca79557225c


・円安の真実:アベノミクスの『積極財政』と『FBAR』と『FATCA』によるドル回帰   RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1509253f9cac2ea19fbfe8f983fdeee8


・古代ローマ帝国は、チープな「フィアット通貨」によって滅亡したhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/863e0bb09ba7d6e7a9945150951b60cc


・ネオコンと新自由主義
 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d35241ec2a3b3abfd0224f45b276203c


・Bloomberg ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8723862229429fc9507648b3cfd56e2


・アホの一つ覚えのMMT信者https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/edfec0faeef39871e87a42779cd369b4

 

 

自分たちの事績を正しく見なさい。 ドアホらが!! 
ついでにアホであることを自覚したほうがイイネ!

 

 

『何事も、失敗の原因の本質は無知。 そして根拠なき思い込みと根拠なき楽観!』
                              Renaissancejapan

 

 

★Renaissancejapanの自己紹介 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1

 


東京大学理学部オープンキャンパス2024 講演「宇宙の謎を解き明かす精密測定」大島由佳さん 杉岡達哉さん

2024-09-12 18:20:28 | 教育(留学・理系・人文系・宗教・思想・人権・差別など)

東京大学理学部オープンキャンパス2024 講演「宇宙の謎を解き明かす精密測定」大島由佳さん 杉岡達哉さん

https://www.youtube.com/watch?v=KfKXRqV65yU