中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

チビッコ芸術家の作品 ~第一部~

2009年11月14日 22時58分41秒 | ギャラリー
今日は幼稚園の「作品展」でした。

幼稚園児達のとても素敵な作品をどうぞご覧下さい。

本日は第一部、

明日は第二部を掲示いたしますのでお楽しみに・・・・・。


                   まずは「どんぐりケーキ」から・・・・
                           ↓

                        


                


                          


          


   





                        



            


       木で作ったジスソーパズルです。
            ↓

    


            

             ↑
            これもパズル



   第一部、おしまい!!!

   第二部につづく・・・・・・・・・・・
    

甥の一人旅

2009年11月14日 01時08分01秒 | チャレンジ
高校3年の甥っ子が、今夜一人でオーストラリアへ。


高校卒業後は海外へ留学を希望しており、

アメリカをはじめ、留学先を検討している中、

留学カウンセラーからオーストラリアも勧められたらしい。


訪れた事のない国、オーストラリアへ今回は下見旅行。

一人旅です。


小さい時から一人でも全然平気な彼は、

小学校時代は、ミニバスケットボールをしていた関係から

アメリカのジョーダンキャンプに参加したいと、

泣いて両親に訴え、許可をもらう。


そして親の同行無しに、添乗員と初めてのアメリカへ行き、

他国の知らない参加者達と共同生活を10日間送った。




同じく小学校時代、

バスケット部の友人達がいじめを受けている現場に遭遇し、

正義感の強い彼は、「やめろよ!」と一言発したことで

今度は自分がそのグループから総スカンをくらう。


ですが、シカトとされ続けていても甥は臆することなく

バスケットの練習も休むことなく参加し、

一人コートの片隅にいる状況にも耐え、

大好きなバスケットの続けられる子どもでした。


幼稚園時代までは、2歳上のやんちゃ兄貴にかなり泣かされ、

いつもいつも涙を流し、

幼稚園も毎日行きたくないと泣いていました。

本当に泣き虫だった甥に私は

「泣かないで。泣くと相手はもっとやってやろうと思ってしまうから・・・」

とアドバイスして事を覚えています。


最終的に小学校に上がってから、

甥は全く人前で涙をみせないようになりました。

唯一母親の前だけでは、箍がはずれたように泣くことがあるようです。

それは今でも・・・・。


そんな甥ですから、今夜家を出るときも親に頼らず

自分一人で成田まで移動しようとしていましたが、

母である私の姉のほうが我慢できずに、

日暮里のスカイライナーの乗り場までは送って行ったそうです。


ですが、「行ってきます」と言ってその場を後にした甥は

一度も母の方を振り返る事無く、旅立ったそうです。


姉が電話で「その姿に涙しそうになった・・・・」と話していました。

母のほうが寂しくなってしまったのですね。


ですが、とても男らしくて、素晴らしい甥だなと思います。

しっかりと自分の事をみつめて、自分の道を探しに旅へ出たのです。

周りがどうとか、誰かがいないと・・・・ではなく、

自分の道は自分で決める。


2歳上の兄もアメリカに留学したのですが、

1年で根を上げて帰ってきてしまいました。

弟の方は絶対に帰ることはない!と断言しているそうです。


これまで、赤ちゃんの頃から18歳になるまでの甥を見てきた

叔母の立場からすると、

間違えなく、簡単に帰ってくるようなタイプではないと言えます。


甥の海外一人旅、自分流に楽しみ、

影響を受け帰ってきてくれる事を願います。




小1プロブレム

2009年11月14日 00時23分25秒 | 子ども
小学校1年の児童が教室で立ち歩いたり、

勝手に出て行ってしまったりして、授業が成り立たない状況、

これを「小1プロブレム」と言うそうです。


都内の公立小学校の24%に小1プロブレム状態が起きているとの事。


確かに娘の小学校でも小1プロブレムが起きています。

近隣の小学校の話を聞くと、さらにもっと悪い状態で起きている。


教諭がその小1の児童にうまく対応できず、

結局そのまま・・・・というケースもあるようです。


発生時期はやはり4月の入学したての時期が最も多く、

翌年まで続く場合も・・・・。


都の公立で24%は驚くべき数字なのでしょうか?

それとも想定範囲内で小1なら当然の数値なのでしょうか?


小学校6年間、なおらない子も中にはいます。


「担任を補助する教員の配置」& 1学級の児童数の削減、


なども対応策を求める声が多いようですが、


とにかくまずは原因をはっきりと・・・・・・。




これだけ多いならば、必ず何か原因があるはず。

それを解明できれば、少しは児童の接し方にも答えが見出せます。


要は未就学児童の期間を、どう過ごすかではないかと・・・・・


私的には考えています。


学校にあがるまでの6年間をどう過ごしてきたか、


どう人から影響を与えられたかによって


左右される部分のような気がします。


今や小学1年生から先生が手をつけられない時代となるとは、


日本人の行く末が心配です。


小1プロブレムは「仕方ない」「当然」と思わずに、

しっかりと先生方、保護者、そしてスクールカウンセラーの協力などを得て


良い方向に持っていきたいものです。