中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

日曜日の朝

2018年12月16日 05時45分23秒 | アラフィフ

今週は、1泊2日で農作業をします。

日曜日の早朝の電車は、空いていて快適です。

この時間では、表参道での乗降客も乗り合わせた車両にはほとんど無く、赤坂で少し増えました。

その後、西日暮里でかなりの方が乗って来られました。

暖かい車内が、急に冷え込んだと思ったら、綾瀬で地下から地上に出ていました。

外は真っ暗でした。

 

只今6:04分 北松戸通過 まだ外は暗いですが、やや夜明けを感じ始める青みがかってきました。

ドアが開く度に寒風が入り込み、睡魔の邪魔をします。

やや暖かいシートの真ん中辺りに座るか、連結横の3人がけシートを選ぶか迷いはしますが、結局、寒くても、3人がけでも、ほぼ2人しか座らない連結横のシートを選択します。

3人がけシートの真ん中って、私は座りたくても、割り込む時の左右に気を遣いながらギュッと入り込むような、あれが駄目なので、入り込めません。

丁度、我孫子に着きました。

 外は明るくなってきました。

乗り換えた常磐線で、BOX席確保。

ここから先は、寝過ごすとアウトなので、本を読んだり、車窓からの風景を楽しみます。


もうすぐ種まきの時期が来る

2018年12月15日 21時47分49秒 | アラフィフ

今年の4月にネギを植え替えた時の写真です

9ヶ月育てて、ようやく収穫。

3月に種を蒔き、11月末頃から収穫が、サイクルでしたが、今年は来年の2月、場合によっては3月頃まで収穫、出荷がかかりそうな気配。

収穫が終わると同時に、種まきを始められるか、収穫をしながら種まきになるか、予測がつかない年末になりました。

明日は又、始発で収穫に行ってきます。

あまりにも寒いので、もう着ることも無いと思って仕舞い込んでいた20年以上前のスキーウェアを引っ張り出しました。

明日から、野良着として復活です。

 


黄昏流星群

2018年12月14日 16時02分32秒 | アラフィフ

ドラマ「黄昏流星群」

昨日最終回でした。

 

アラフィフ世代を舞台にした話で、

ちょっと前までのこの手のドラマと

同じ結末を予想していましたが、

 

終わり方が違って、

時代が変わったことを再認識しました。

 

今アラフィフは、自分に正直に、

たてまえ抜きにして生きていく、

それができるかできないかで

残りの半生を大きく左右するのではないか

 

そんなことを考えさせられました。

 

一歩間違えると、

自分に正直は自分勝手にもなります。

 

要注意。

 


今朝の「富士山」

2018年12月14日 07時52分44秒 | アラフィフ

寄り道して、富士山を見ました。

 

空気が澄んでいたので見えることを期待して、寄り道しました。

 

個人的に、冬に見る富士山が好きです。

 

雪化粧をした富士山です。

 

寒さに弱い私ですが、冬の富士山は、別物です。

 

(写真の色は、見えるように加工していますが、実際は凄く綺麗でした。)


節目

2018年12月13日 10時57分38秒 | アラフィフ

久しぶりの投稿です。

 

人生の節目となる一週間を過ごしておりました。

 

何個目の節目でしょうか。

もう数えきれない程の節目があり、

普通に年齢的に増えたのか?

性分なのか?

 

ようやく一旦、落ち着きました。

 

この節目、

入学、卒業、受験など、

自動的におとずれることもあれば、

自分の考えでおとずれることもあり、

後述の数は、人それぞれ。

 

日本人の、平均節目数はどれくらい?

 

歳をとり、子どもがいて、

だんだんと安定を求めるように、なりましたが

安定を求める為に自分の環境を変化させ

その結果、この歳になってからも

節目と言える経歴が増える。

 

これって安定に、向かっているのか

自問自答している部分もあります。

 

履歴書を書くと、

とうとう左半分では

おさまらないほどの節目の数。

もうこれ以上はちょっと勘弁して欲しいなぁ

と自分自身にお願いしてます。

 

改めて今までの節目を数え、

振り返りながら、

しっかり未来予想図の下書きを始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 


今更「半沢直樹」 きっかけは、武蔵小杉にて

2018年12月12日 23時40分56秒 | アラフィフ

武蔵小杉にて

お客様と会っている時に、昔の小杉の街の風景を思い出し、駅前に「三和銀行(当時)」があったという記憶を思い起こした流れで

 

池井戸潤の小説の舞台になっているらしいという話を伺って、池井戸潤の小説を読むようになり1ヶ月が経ちました

 

読みやすくて面白いと、池井戸潤の本を紹介されたので、早速図書館に行き数冊ゲット

 

読み始めたら、はまってしまいました

 

昨日から読み始めたのが「オレたち バブル 入行組」

 

そこで、主人公が「半沢直樹」と知りました

 

ドラマをやっていた時期は、テレビを見る余裕もなく

 

巷で流行っていた「半沢直樹」を知ったのは

 

安田大サーカスの団長の物まねを、テレビでたまたま見た「半沢直樹」でした

 

ドラマの中身も原作も知らずに、私の中で「半沢直樹」の認識はありました

 

 

そのうち、「オレたち バブル 入行組」を読み切った後で、機会があれば、ドラマを見ようと考えております

 

 

 


受験生の親だけど、、、

2018年12月12日 21時56分40秒 | アラフィフ

週に5.6日

 

22:00前後に届くメールが、7月頃から続いています

 

メールの合図は、子供が塾を退出した事を知らせてくれるホットライン

 

部活を引退して、受験勉強に精を出しています

 

子供とは仲が良い方で、色々な相談事を振ってくれますが、分かったもので、受験勉強の相談は、意図的に、かわしてくれています。

 

子供の親父は、スポーツで受験勉強をかわしてきたので、受験勉強の大変さが分からないのです

 

塾が楽しいと、いつも言っているので、温かく見守ってやるのが精一杯です

 

振り返れば、35年前の同じ時期の親父は、頭を鍛える事を忘れて同じような時間まで、ランニング、ダッシュ、腹筋背筋、腕立てetc 体を鍛えていました

 

相方の方は、受験勉強で大変だったわ!そういえば

 

相方は、文武両道

 

私はいまだに、体力勝負のスタイル

 

ずっと変わらないでしょう、、、  

 

 

 

 

 

 

 


「○○○○○半端ないって!」

2018年12月11日 21時31分37秒 | アラフィフ

「○○○○○半端ないって!」、、、

本日、外回りの仕事仲間の電話、顔を会わせた時の第一声が、「休日の寒さ半端ないって!」

 

きっと、誰かが言ったフレーズが、チェーンメールのように職場内で広まった。

 

まあ、それだけ尋常ではない寒さですね。今も。

 

まさに、「半端ないって」がストライク!

 

よくよく振り返れば、何かと「半端ねー!」というフレーズは使っていました。

 

「大迫半端ないって!」

 

競技は違いますが、学生時代のライバルの顔が、浮かんでいます。

 

元気にしていますか?

 


新宿のイルミネーション ミナルミネ

2018年12月10日 22時03分57秒 | アラフィフ

新宿に着きました。

ミナルミネ、、、

ニューマン側のイルミネーションに、「ミナルミネ」と表記がありました。

その、「ミナルミネ」からのdocomoタワー。

サザンテラスのイルミネーションからのdocomoタワー

docomoタワーの変色するライトアップに行き交う

人達が、しばし見入っていました。

 

都会生まれの都会育ちではありますが、畑と都心のギャップに戸惑う、アラフィフの休日です。


東京駅到着

2018年12月10日 21時45分20秒 | アラフィフ

結局、三郷辺りまで起きていて、その先の記憶が無く爆睡。

気がつけば、東京駅到着。

始発で出発して早17時間経過しましたが、

爆睡できたおかげで、疲れがとれました。

 

家まで今暫く、ショートトリップを楽しみます。

残りの時間は、読みかけの読者で、締めくくります。