Rimshot!!!!

映画観たり、アメコミ読んだり、占いしたり。

真マジンガー第20話「遺恨!くろがね屋の一番長い日 中編」

2009-08-15 | アニメ
真マジンガー 衝撃!Z編

(前回までのあらすじ)
戦闘のプロの亡霊のせいで女将がやつれて、剣造パパがエネルガーでやってきたよ

やっとゼウスの腕=ジャパニウム鉱石ってことが明らかになりまして
過去のあれやこれやが明らかになりそうな今回。
ただし作画はちょっと微妙w

エネルガータイトルロゴは正直吹いたw
そして鉄也の声が正直微妙かもしれない・・・
(鉄人映画版(残月)のショウタロウ役の人だけども)
時々鉄也の顔がケンイシカワ風になったりw

そしてパパがヘル側に寝返っていた過去判明。
といってもケドラに乗り移られてたんだけども。
デビル剣造ですなw
で、デビル剣造と相打ちになってプロも死亡。
そんな壮絶な過去でございました。

一方現在。
同じゼウスの腕から作られた2体のZ。
装備は互角。でもエネルガーに押されつつあるマジンガー。
・・・剣造父ちゃんのほうがパイロットとして上なの?

そしてあしゅらに化けていたピグマンを女将がぼこぼこにして
イッちゃった顔で呼んだその名は・・・

・・・ついに次回、ゴッドスクランダー登場!!
って1話とか後期OPでさんざん出てるけど!!
もうプラモも発売されてるけど!
超合金の予約も始まってるけど!

やっと真なるマジンガーの姿が見られますぜ!
ジェットスクランダーみたいに短命じゃないことを祈りたいところw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけは言っておきたい

2009-08-15 | 
言い尽くされて手垢がついてると思うけど、書かずにいられないのでw
夏休み自由研究スペシャルとお考えください。

歴史系の番組において邪馬台国が取り上げられるときに
資料出典はほとんどの場合「魏志倭人伝」と表記されますよね。
MS-IMEでも一発変換できるレベルの単語でございます。

ですが皆様、この「魏志倭人伝」って書物は存在しないってご存知でしょうか。

正確にはこの「魏志倭人伝」、
「三国志 魏書 東夷伝 倭人条」といいます。
つまり最近でもレッドクリフやらSD三国伝やら三国無双でおなじみ三国志の一部ですな。

まず簡単に中国の歴史書について。
「史記」に始まり、「漢書」~「明史」までの『二十四史』が公式な中国の歴史書となります。
だいたい一つの王朝が滅びて、その次の王朝が前の王朝の歴史をまとめる形になってます。
(これに「元史」の不備を補う「新元史」、清の歴史をまとめた「清史稿」を加えた
『二十六史』が中華民国(今の台湾ですね)の定めた公式歴史書。
一方、中華人民共和国は2013年を目処に「清史」を作ってます)
日本で一般に言われる「三国志」は小説『三国志演義』とそれをベースに書かれた
小説、漫画などを指してる場合が多いんですが、
ここで出てくる「三国志」はそのベースになった歴史書のほうです。
(「三国志」がなんで小説や講談になったか、というのは
モンゴルに支配されていた元時代の漢民族のメンタリティに由来しますが
それはまた専門的な話になっちゃうのでちゃんとした史料をあたってくださいw)

これら歴史書は「紀伝体」という形式で書かれております。
項目事に章を作ってまとめるという形ですね。

主なところをまとめると

本紀=王様とか皇帝とか、そのときの支配者について書かれた文章のこと。

世家=諸侯(地方領主)について書かれた文章。

列伝=武将とかの重要人物から、周辺地域の動向、
果ては大物やくざや暗殺者、商人や占い師など市井の人々についてまで
いろんなことについて書かれた文章。

あとは「志」「書」「表」など、天文とか地理とかについてまとめたりしたものがありますが
この辺は本気で歴史勉強する人以外には不要なので飛ばしますw

で、「三国志」の場合は
まず魏書、呉書、蜀書の3つに分かれてます。
国が3つで三国志ですから当然ですよね。
その「魏書」の中の列伝のひとつ
魏に対して臣下の礼を取っていた東の蛮族扱いの朝鮮半島・日本列島をまとめた
「東夷伝」になっております。
あ、基本的に中国の歴史書は「自分たち以外は全部野蛮人」って扱いで書かれてます。
中国人のわかりやすいメンタリティですねw

そして、その「東夷伝」の倭国(日本)について触れた一部分
「魏志倭人伝」という独立した一つの書物のように扱ってるわけです。

で、中国人というのは昔からオーバーな表現が好きな人種でして
歴史書に書かれているとおりに英雄とかの姿を絵に描くと
とんでもないクリーチャーが完成してしまうという国民性なのですがw
邪馬台国の場所に「これ」といった確定が出ないのも
『書かれたとおりに船進めたらとんでもないとこに出たぞおい』という
よくも悪くも適当な書き方のせいというのもあるわけですねw
当時の日本に文字での歴史情報が残ってないのも大きな原因ですが。

そして日本人が中国の歴史書に出てくる最初は「三国志」のちょっと前、
「後漢書」からであったりもします。
福岡で出てきた金印もこれに記述があった品だから国宝になってるわけです。
(「漢の臣下として倭国の奴って国の王様を認めちゃうよ」って中身)
中国の辺境の朝鮮半島の、さらにその先のちっぽけな島国なんて知るか、という程度の
注目度だったことも歴史書の表記が適当な扱いであることの表れですねw
倭国=ちっぽけな国、って意味ですしw

で、「旧唐書」で表記が「日本国」に改まります。
遣隋使・遣唐使や朝鮮半島の覇権争いとかで日本の存在感がでかくなったことが
表記変更に影響してるところはあると思います。

話がどんどん最初の発端からずれていますがw
夏休みの宿題に邪馬台国でも探そうか、という小中学生の皆さんは
図書館で「魏志倭人伝ないよ・・・」と気を落とさずに
陳寿(←ここ重要)の「三国志」を探して借りて、
がんばって邪馬台国を発見してくださいねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする