報道関係各位
現在、ケイ・ランゲージ・ラボ宛てに「漢字検定コース」に関するお問い合わせが相次いでおります。
弊会では代表が専門学校にて漢字検定3級講座を受託していたのをきっかけにして、生涯学習や外国籍学生さらに一般の児童生徒向けに、漢字教育の実践を継続しております。
弊会では単独コースでの受講は珍しく、他コースとの組み合わせでの受講が殆どであり、関連報道前と報道後での受講状況について、さほど変化が大きいわけでもございませんが、今後も継続してコース運営を行ってまいります。
現在、昨年末からの政治に続き、日本漢字能力検定協会の不祥事等で、漢字教育が空前の勢いでクローズアップされております。
各学校で漢字検定の団体受験を導入していたり、大学受験生であればセンター試験国語の第1問の2割は漢字で決まったりするのもございますが、社会人においても企業等での管理職にいるビジネスパーソン程、漢字力を高めないといけないという危機感が強い傾向にあると、弊会の周辺を見ても分析をしております。
弊会は可能な限り取材にご協力しておりますが、受講生への直接の問い合わせ等はご遠慮いただいております。今件におきましても全て事務局対応になりますのでご了承のほどお願い申し上げます。
別ブログで弊会の展望として、教育関連として財団法人を目指しているという旨を掲載しております。公益法人というより、一般財団法人を当面の目標としておりますが、同じ塾人としても今後の将来の在り方として、運営の在り方の戒めとして謹んで受け取りました。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2009年2月 ケイ・ランゲージ・ラボ 事務局
現在、ケイ・ランゲージ・ラボ宛てに「漢字検定コース」に関するお問い合わせが相次いでおります。
弊会では代表が専門学校にて漢字検定3級講座を受託していたのをきっかけにして、生涯学習や外国籍学生さらに一般の児童生徒向けに、漢字教育の実践を継続しております。
弊会では単独コースでの受講は珍しく、他コースとの組み合わせでの受講が殆どであり、関連報道前と報道後での受講状況について、さほど変化が大きいわけでもございませんが、今後も継続してコース運営を行ってまいります。
現在、昨年末からの政治に続き、日本漢字能力検定協会の不祥事等で、漢字教育が空前の勢いでクローズアップされております。
各学校で漢字検定の団体受験を導入していたり、大学受験生であればセンター試験国語の第1問の2割は漢字で決まったりするのもございますが、社会人においても企業等での管理職にいるビジネスパーソン程、漢字力を高めないといけないという危機感が強い傾向にあると、弊会の周辺を見ても分析をしております。
弊会は可能な限り取材にご協力しておりますが、受講生への直接の問い合わせ等はご遠慮いただいております。今件におきましても全て事務局対応になりますのでご了承のほどお願い申し上げます。
別ブログで弊会の展望として、教育関連として財団法人を目指しているという旨を掲載しております。公益法人というより、一般財団法人を当面の目標としておりますが、同じ塾人としても今後の将来の在り方として、運営の在り方の戒めとして謹んで受け取りました。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2009年2月 ケイ・ランゲージ・ラボ 事務局