ポーランド女子4名からなる仲良しグループは年に一度の遠足をする。今年はアウグスブルクだった。
街中に設置されているこの温度計、湿度計を見てっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/b074a817f6d717eafb99a1a5aa71efb5.jpg)
気温34度、湿度26パーセントって、壊れていやしないかい、これ??
壊れているのは当然として、暑くても湿度の低いこちらの夏、観光には絶好の季節だ。
いつもリーダーシップを発揮するJ子さんが先導して名所旧跡を歩き回った。(写真をクリックすると大きくなる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/10/57545b6e25d23b47c1bf043e4f2b29b9_s.jpg)
こちらの工事現場って、なんだか荒っぽい。地元でカメラを向けるのは気が引けるものだが旅行先では遠慮なく撮影、ごめんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7e/75ac4bdd568eadb24e679d5270f2b305_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7d/88a8cd33c5a02e0ec84892c2fea3a451_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/f9/c4e93627c23b763bbbd19a33ead714ef_s.jpg)
わたしもすでに何度か行っているアウグスブルクだが、季節や同行する仲間によっても見るところが違ってくるものだ。
去年のアウグスブルクは子持ちの友人たちと一緒だったなあ。今年は子供たちは成人している女性グループなので趣が違ってよろしい。
さて、私の遠出を禁止している夫には、もちろんどこへ行くかは何も言わずに家を出た。
義両親にはちゃんと「ポーランド人仲間とアウグスブルクに行く」と言っておいた。同行のポーランド人の一人は義父の卓球仲間だったとかで、すでに数十年の付き合いがあるらしいし。
わたしが帰ってくると夫は家で仕事をしていたらしく、すでにりす部屋でパンを齧っていた。
「アウグスブルクに行ってきたの?」と私に尋ねた。
どきっ。
どうも、義両親が話したらしい。う、裏切りモノたち・・・っ
ところが夫は機嫌が悪い風でもない。どういうことだろう??
ついでだから言ってみた。
「あのね~、ハーゼ(夫の愛称、野うさぎという意味)のためにウサギビールを買ってこようと思ったのだけど、忘れちゃった。あれはアウグスブルクに行かないとないのよね~」
ウサギビールとはこれである。
Hasen-Bräu
ウサギが跳ねているラベルが欲しいと思わせるこのビール、自分土産(本当はね
)に、って思っていたのに忘れてしまった。
「また、買いに行っていい??」と付け加えても「ダメ」と言わない。
って、いいのかな?また、遠出しちゃおうかな?
あまり深く追求すると怒り出すだろうから止めておいた。
「そういえば、ライオンビール(Löwenbräu)もあるねぇ~、キリンビールは、飲んだことある??リスビールがあるといいねぇ~。Hörnchen-Bräu!」
rを思いっきり派手にして、ビールのCM風に発音してやった。けっこうかっこいいかも、リスビール。
まるで無反応な夫。
そっか「行っていいよ」と言うのも今までのこともあり癪だから、黙って認めようって気なのだな。
じゃあ、遠慮なく、また遠出をすることにしようっと。
さて、どこへ行こうかな
。バイエルン州の8月は夏休み。私も夏休み気分を味わいたい。
街中に設置されているこの温度計、湿度計を見てっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/b074a817f6d717eafb99a1a5aa71efb5.jpg)
気温34度、湿度26パーセントって、壊れていやしないかい、これ??
壊れているのは当然として、暑くても湿度の低いこちらの夏、観光には絶好の季節だ。
いつもリーダーシップを発揮するJ子さんが先導して名所旧跡を歩き回った。(写真をクリックすると大きくなる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/ff/a435e9ed7ccbbc71d22995174561d4a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/65/25b903ab3eadcbac25b44f3e4f963763_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/5a/e575193a23ffaf2cf3d7f0b5c3d30fe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/7a/8cf6d61071b9c2ece69cbe21e9617844_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/10/57545b6e25d23b47c1bf043e4f2b29b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/32/4f1a6b81c0c333ad9bd4a21403cef3cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/1e/4ae923bc8afcab701b3b650009504f53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/38/657ee5e732b0d768dbd3065ba02579ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/62/15ae06a3664076e84179776da5a64a3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/9a/d2f0247f406a507ebc292526b773cf9e_s.jpg)
こちらの工事現場って、なんだか荒っぽい。地元でカメラを向けるのは気が引けるものだが旅行先では遠慮なく撮影、ごめんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/25/4fd78307c8e5aa7b807431372e59d9d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/66/b39167372f6f510c6440c08eee9e8485_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/aa/8f8ce5a10ce65d35ccfee97f0f5516f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c4/74fd82e68018b5c1ff07fb3389642178_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7e/75ac4bdd568eadb24e679d5270f2b305_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/f1df8d70f765cec48a2ed9158e4b2c2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/7b/77538e62a0f025181b3f17ef98f637be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ad/a6a48715e63c28e65653aa59f92376f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/f8/ce1dcf44e28d7f2b16b548c7ec47a82a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/7d/88a8cd33c5a02e0ec84892c2fea3a451_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/32/f823e0cf7d2f719a0e591db893070b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/dd/d5e60a67d28c086d72cb58a9c7612c7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f0/ddb1fe73348ecfc52566b31c7b21071d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/cc/c2d7b65140b890982732366af6efa9ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/2c/1766c6f7a25cdc468c0059240f6a53b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c6/8dd77b3de84b68a2f803bf12a2c58050_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/4e/cf177530885e800c203a9b22dcb07dbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ee/ca33413963a227d4dd691544f0aa573b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/6d/a001da553ec18f385258d4f93912bb6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/f9/c4e93627c23b763bbbd19a33ead714ef_s.jpg)
わたしもすでに何度か行っているアウグスブルクだが、季節や同行する仲間によっても見るところが違ってくるものだ。
去年のアウグスブルクは子持ちの友人たちと一緒だったなあ。今年は子供たちは成人している女性グループなので趣が違ってよろしい。
さて、私の遠出を禁止している夫には、もちろんどこへ行くかは何も言わずに家を出た。
義両親にはちゃんと「ポーランド人仲間とアウグスブルクに行く」と言っておいた。同行のポーランド人の一人は義父の卓球仲間だったとかで、すでに数十年の付き合いがあるらしいし。
わたしが帰ってくると夫は家で仕事をしていたらしく、すでにりす部屋でパンを齧っていた。
「アウグスブルクに行ってきたの?」と私に尋ねた。
どきっ。
どうも、義両親が話したらしい。う、裏切りモノたち・・・っ
ところが夫は機嫌が悪い風でもない。どういうことだろう??
ついでだから言ってみた。
「あのね~、ハーゼ(夫の愛称、野うさぎという意味)のためにウサギビールを買ってこようと思ったのだけど、忘れちゃった。あれはアウグスブルクに行かないとないのよね~」
ウサギビールとはこれである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ウサギが跳ねているラベルが欲しいと思わせるこのビール、自分土産(本当はね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
「また、買いに行っていい??」と付け加えても「ダメ」と言わない。
って、いいのかな?また、遠出しちゃおうかな?
あまり深く追求すると怒り出すだろうから止めておいた。
「そういえば、ライオンビール(Löwenbräu)もあるねぇ~、キリンビールは、飲んだことある??リスビールがあるといいねぇ~。Hörnchen-Bräu!」
rを思いっきり派手にして、ビールのCM風に発音してやった。けっこうかっこいいかも、リスビール。
まるで無反応な夫。
そっか「行っていいよ」と言うのも今までのこともあり癪だから、黙って認めようって気なのだな。
じゃあ、遠慮なく、また遠出をすることにしようっと。
さて、どこへ行こうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)