友人の誕生日パーティに呼ばれた。

マティーニで乾杯。子供の頃から007、ジェイムズ・ボンドのファンの私だがマティーニを口にしたことはほとんどない。
ボンドが好むカクテルは飲みにくいのではないか、という勝手な妄想があったからだ。
この日のマティーニは甘くて飲みやすかったが、これってそういうものなのかい?いずれにせよ、酒には弱いので、ゆっくりと気をつけて飲んだ。

これは誕生日のR子さんが全部一人でこしらえたとか。彼女の外見のけばけば・・・じゃあない、華やかさからはとても想像できない。ちなみに、数回招かれているこの部屋はいつも豪奢に整えられていて感心してしまう。

R子さんはブラジル出身。お父さんは白人、お母さんは黒人のあいだに生まれた人だ。
招待されていた彼女の友人たちも同じ肌色の女性が多かった。超多民族国家の南米は人種で交友関係が出来上がっているのか、それともたまたまこの街周辺在住のブラジル人がそうなのか。
夫婦でブラジルからドイツに移民、R子さんのようにドイツ人男性が配偶者でこちらに移住、という例が多いようだ。

ポルトガル語が飛び交う中、ときどき気を使って私にいろいろ話しかけてくれるブラジル人たち。
彼女らを観察しているうちに気づいた。おかしい・・・
2011年9月にアルゼンチンからの旅行者と一緒に日帰り旅行したことがある。
ザルツブルクへ遠足(この記事中にもR子さんが出てくるが、このアルゼンチン人もRではじまる名前を持つ。また、記事中のYouTubeがすでに削除されているようで、アルプスの少女ハイジの主題歌スペイン語版が披露できない)
南米人の発する濃厚で情熱的な雰囲気を感じることができたあの思い出。
この誕生会でも私はブラジル人たちのその雰囲気を期待していたのに、実に、まったくそれを感じることができなかったのだ!
彼女らは(1名、ブラジル人男性もいたけど)すでに私と同じか10数年以上のドイツ在住者だ。馴染むにつれ、彼ら独特の雰囲気が薄らいでしまったのだろう・・・
考えてみると、在独日本人にもその傾向は顕著だ。旅行や移住でこちらに来たばかりの日本人たちの所作を目の前で見ると「ああ、日本人だ~」と日本人であるはずの私でさえ感動してしまうものだ。
すでに数年を過ぎた人たちは、個人差もあるが次第に日本らしい空気が薄れていき、周囲と馴染んでいくのだ。
当然のことながら、他の外国人たちにもそれが起こっていくのだろうな。
その点では期待はずれの誕生日パーティだったかな。
大音量のむこうの音楽とか、ダンスとか、そういうのもちょっと期待したのだけれどね。スピーカーから申し訳なさそうにコーヒールンバが聴こえていた。
しっかり郷に従っているブラジル人たちだぞっ
ヨーロッパ(海外生活・情報) ブログランキングへ
寒い気候もブラジル人らしさを失わせる原因かも。まだまだ寒いドイツに気合を入れるクリックを求む


マティーニで乾杯。子供の頃から007、ジェイムズ・ボンドのファンの私だがマティーニを口にしたことはほとんどない。
ボンドが好むカクテルは飲みにくいのではないか、という勝手な妄想があったからだ。
この日のマティーニは甘くて飲みやすかったが、これってそういうものなのかい?いずれにせよ、酒には弱いので、ゆっくりと気をつけて飲んだ。

これは誕生日のR子さんが全部一人でこしらえたとか。彼女の外見のけばけば・・・じゃあない、華やかさからはとても想像できない。ちなみに、数回招かれているこの部屋はいつも豪奢に整えられていて感心してしまう。


R子さんはブラジル出身。お父さんは白人、お母さんは黒人のあいだに生まれた人だ。
招待されていた彼女の友人たちも同じ肌色の女性が多かった。超多民族国家の南米は人種で交友関係が出来上がっているのか、それともたまたまこの街周辺在住のブラジル人がそうなのか。


夫婦でブラジルからドイツに移民、R子さんのようにドイツ人男性が配偶者でこちらに移住、という例が多いようだ。

ポルトガル語が飛び交う中、ときどき気を使って私にいろいろ話しかけてくれるブラジル人たち。
彼女らを観察しているうちに気づいた。おかしい・・・
2011年9月にアルゼンチンからの旅行者と一緒に日帰り旅行したことがある。

南米人の発する濃厚で情熱的な雰囲気を感じることができたあの思い出。
この誕生会でも私はブラジル人たちのその雰囲気を期待していたのに、実に、まったくそれを感じることができなかったのだ!
彼女らは(1名、ブラジル人男性もいたけど)すでに私と同じか10数年以上のドイツ在住者だ。馴染むにつれ、彼ら独特の雰囲気が薄らいでしまったのだろう・・・
考えてみると、在独日本人にもその傾向は顕著だ。旅行や移住でこちらに来たばかりの日本人たちの所作を目の前で見ると「ああ、日本人だ~」と日本人であるはずの私でさえ感動してしまうものだ。
すでに数年を過ぎた人たちは、個人差もあるが次第に日本らしい空気が薄れていき、周囲と馴染んでいくのだ。
当然のことながら、他の外国人たちにもそれが起こっていくのだろうな。
その点では期待はずれの誕生日パーティだったかな。
大音量のむこうの音楽とか、ダンスとか、そういうのもちょっと期待したのだけれどね。スピーカーから申し訳なさそうにコーヒールンバが聴こえていた。
しっかり郷に従っているブラジル人たちだぞっ

寒い気候もブラジル人らしさを失わせる原因かも。まだまだ寒いドイツに気合を入れるクリックを求む
