応援してね!
人気ブログランキングへ
中国の学校では書道をやらないことを数ヶ月前に知った。
2015年8月25日「お習字はなかったらしい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/7ca03dd374b85d61e94c5c208a1ac603.jpg)
なので、新たに知り合った中国人宅にこの写真の毛筆を見つけたときは、彼女にこう尋ねた。「書道が趣味なのですか」と。当たった。書道が趣味って、結構かっこいい。赤い紙に書くところ、日本との違いが大きすぎてついていけない。また、飾ってある筆が長すぎなのも、日本人一般とは感覚が違っていて面白い。
下のすずりは台湾人所有のものだ。抹茶茶碗のようなこれ、欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/992b08244e38be565d72c27bb12fa8d6.jpg)
「代金を払うからお里帰りのとき買ってきて」と、近所の中国人にも頼まれているが、すずりのような重いものを簡単に頼む感覚がわからない、と機嫌を損ねた私だった。抹茶茶碗すずりを見たとき、わたしも「金渡すから持ってきて」と一瞬言おうと考えたことを恥じた。
ここに住む外国人仲間同士、物資の入手の困難さに悩むのはお互い様さ!
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_risu.gif)
中国の学校では書道をやらないことを数ヶ月前に知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/7ca03dd374b85d61e94c5c208a1ac603.jpg)
なので、新たに知り合った中国人宅にこの写真の毛筆を見つけたときは、彼女にこう尋ねた。「書道が趣味なのですか」と。当たった。書道が趣味って、結構かっこいい。赤い紙に書くところ、日本との違いが大きすぎてついていけない。また、飾ってある筆が長すぎなのも、日本人一般とは感覚が違っていて面白い。
下のすずりは台湾人所有のものだ。抹茶茶碗のようなこれ、欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/992b08244e38be565d72c27bb12fa8d6.jpg)
「代金を払うからお里帰りのとき買ってきて」と、近所の中国人にも頼まれているが、すずりのような重いものを簡単に頼む感覚がわからない、と機嫌を損ねた私だった。抹茶茶碗すずりを見たとき、わたしも「金渡すから持ってきて」と一瞬言おうと考えたことを恥じた。
ここに住む外国人仲間同士、物資の入手の困難さに悩むのはお互い様さ!