YOです!
先日納車させて頂いた、2019 KTM 250 EXC TPIです。
どうしてもKTM EXC モデルと言うと、SIXDAYSが目立ってしまいがちですが、表題の様に
飾らずシンプルで、KTMらしいオレンジとブラックカラーが通な感じな、スタンダードの
EXCモデルも好感もてますね。
今年のEXCモデルは、オレンジフレームが採用され、ドキッとする程に良い感じなんです。
そのEXCモデルの2サイクルTPIが、アタックを中心とした山遊び仕様として納車しました。
基本ベースが価格抑えめの為に、必要なだけのオプション選択をする事によって、初導入金を
抑えられるメリットがあります。最低限これが欲しい!と思えるパワーパーツのオプション品を
紹介します。
☆フロントフォークガード・・・ワダチや岩等からのヒットを守ります。
☆チャンバーフランジプロテクター・・・写真に上手く写っていないのですが、マフラーフランジの
補強をするアルミのアイテムです。
☆リヤブレーキペダルセーバー・・・・これもワダチや岩などのヒットにより、ブレーキペダルが
曲がったり、折れたりしない様にするワイヤーです。
☆樹脂製のスキットプレート・・・強度的にはアルミ材質には劣りますが、軽量と滑りの良さが特徴。
☆リヤディスクガード・・・通称シャークフィン!名前の通りリヤディスクを守ります。
☆リヤスタックベルト・・・どちらかと言うと、助けてもらう時に必要なベルトです。
☆リヤ52丁アルミORANGEスプロケット・・・標準50丁を更にローギヤード化します。
☆エンジンマネージメントスイッチ・・・エンジンマップを2種類選ぶ事が出来ます。
☆フロントスタックベルト・・・やっぱり友達に引っ張り上げてもらう時に必需品
こちらは社外メーカーのお勧め品
ACERBIS フロントディスクガード・・・BONSAI MOTOさんで取り扱うカラーとデザイン
☆ACERBIS サイレンサープロテクター・・・マフラーはバイクの顏。傷付けない様にガッチリガードです。
後は、リヤーフェンダーを加工して、ミラーの交換とハンドガードでお終いです。
シャキットしていてカッコイイですよね!
と。こんな感じです。さ~て、何処の山を駆け登りますか?^_^