KTM スモールDUKE&RCシリーズにアルミ鍛造のブレーキ&シフトペダルが純正パワーパーツとして
新しくラインナップしました!
ノーマルの塗装仕上げの鋳造品に比べますと 仕上がりの良さが判ります。 こんな感じ ↓
シフト側もこんな感じ ↓ もちろんピポッドにベアリング入りです。
また写真でも解りますがペグ位置は三段階に調整が可能です。
表面の仕上げはアルマイト処理となっており、色はシルバー、ブラックの2種類。
質感と操作性アップは間違いなしのお薦めアイテムです。
KTM スモールDUKE&RCシリーズにアルミ鍛造のブレーキ&シフトペダルが純正パワーパーツとして
新しくラインナップしました!
ノーマルの塗装仕上げの鋳造品に比べますと 仕上がりの良さが判ります。 こんな感じ ↓
シフト側もこんな感じ ↓ もちろんピポッドにベアリング入りです。
また写真でも解りますがペグ位置は三段階に調整が可能です。
表面の仕上げはアルマイト処理となっており、色はシルバー、ブラックの2種類。
質感と操作性アップは間違いなしのお薦めアイテムです。
YOです!
先日ご成約頂いたFREERIDE250Rです。そうこのシリーズを少し考えみました。
私の原点は以前にもお話したかと思いますが、SEROW225-1です。トレッキング
バイクとして初めてヤマハが世に出した、トレールとトライアルの良い所を採用した
混血児として当時話題となりました。
そんなSEROW育ちの私だから気になるのか?それとも最近の遊び方から気になるのか?
たまたま下取りで入庫したHONDA TLR250RとTLM220Rを試乗してみたら、あれ?
これ良いじゃない!特にTLR250Rはこのまま何処かへツーリングに行けそうな程に、
パタパタと軽快なシングルサウンドと、軽量車重のお陰で意外なほど速いんですよね。
シートの形や乗り心地は決して良いとは言えませんが、身近に野山&河川敷等がある方には
お手軽なトレッキングマシンとして最高の相棒かと思いました。
そしてFREERIDEは更にそのトライアルモデルを、トレッキング&EDマシンとしても使用できる
スペシャルなモデルに仕上げた究極のトレッキングモデルです。
特に250Rの2ストロークモデルは、弾ける様なエンジンフィールとしなやかで腰のある
サスペンションのお陰で、難セクションも容易にクリアーできる実力。
兄貴分の350はまさしくSEROWの究極の姿なのかも知れませんが、4ストロークのまろやかな
エンジンフィールが、TLR250Rの様に何処までも乗って景色と調和し、行きたい所へ必ず行ける、
そんな頼もしい奴なんです。
トランポにFREERIDEを乗せて、週末はお気に入りのMY-Rindoを楽しむ。それも少人数で・・・。
そんな使い方がFREERIDEにはお似合いかと思いました。1台欲しいモデルですね(^^)
YOです!
このところ出番がなかった我がFE350。何かたくらんでいた訳ではなく、当初はクローズドコースのみ
使用して、そのポテンシャルを存分に楽しもうと思っていたのですが、私のオフ車の使い方の原点は
自走して林道やコースも含めて自然と戯れる事。そうなんです、FE350の車検を取得しました!
何を今さら?と思われるでしょうが、ハスクバーナを皆さんにもっとよく知ってもらう為には、FE250の
軽二輪で手軽にコンペマシンを楽しむ方法もあったのですが、何と言っても350ccと言う100ccの余裕が
産む巡行性能の高さと、FE250とほぼ同等の車格と重量などを存分に楽しむのには公道を乗り、より遠く
GTツーリングマシンとしてスポーツライディングを楽しもうと思いました。
GTスポーツツーリングマシン。なんか良い響きですよね!より遠く、より早く正確に、そして気持ち良く。
さらにカッコ良く!(ここが一番重要かな?)人と同じじゃ許せない!性能とカッコ良さを持つマシンほど
最高の喜び!コースでのアタックでは味わえない自然との同居はオフローダーの最高の喜びだと思います。
コンペマシンを公道で楽しむ!こんな贅沢を身近に味わえるのはオートバイ乗りの特権ですね!
さあ!Husqvarna FE350 GTスポーツツーリングで行って来ま~す!どなたかご一緒しませんか?(笑)
ロングリアフェンダーが意外と個性的で良いかも?K&H製のアタックナンバープレートベースが納品なるまで
この仕様でいこうかと・・・・(は・や・く)(笑)
本日、またまたYOYOガレージから貴重なお宝が発見されました!!
それは・・・・・
Husqvarna NUDA900&900R 用 純正バックステップKITだーっ!
NUDA本体が約1年で生産終了となった希少車なので このパーツも大変貴重な物です。
CNC加工のレーシーな美しい仕上がり!! ペグもレバーも可変式です。 もちろん箱入り新品!!
しかもイタリアンハスク時代のスペシャルパーツなのでもう手に入らないっ・・・・・と思う (・・?
NUDAオーナーの方 お問い合わせください!!
YOです!
今日はツーリングに行けず残念でした・・・。朝から天気予報で予測した様に
ぬるい風と大粒の雨が降りましたが、午後はとても温かく意外に風も強く無く
心地良かったですね。
今日は私が昨年中旬より愛用しているGAERNEのオフロードブーツの使用感をご報告します。
私が選んだのはGAERNE FASTBACK の41インチ白。
以前使用していたアルパインスター初期モデルテック8は履き始めがとても堅く、インナーブーツ
を履いてから、プラのプロテクターが多く張り付けた本体を履く為、足の保護としては骨折時の
ギブス並みのホールド感で、当初はなかなか馴染めませんでした。
しかしGAERNE FASTBACKはプロテクターに多く囲まれているにも拘らず、履いた瞬間から
くるぶしは動き易く、ヒンジ形状の2段目のバックルがとても良い仕事をしてくれます。
まだ慣れの問題もありますが、甲が高いのかシフトミス等はありますが、今のところ不満無しで
コース3回ツーリング1回でのインプレです。
そして何より、以前のモデルより圧倒的に軽いのがとても楽で、バタ足走行で股関節が痛くなった
テック8の時に比べ、格段に身体サポート走りが長く継続する事が出来ます。
サイズですが、GAERNEのホームページでジーフィットというサイズ合わせのコーナーがあり、
私は確か43インチ27.0cm相当のサイズ指定が表示されたと思います。テック8が42インチ
だったので、先ずは42インチでED-PROをオーダーしたのですが、GAERNEは少々甲の辺りが
大きく、41インチのFASTBACKに変更。それを実際に履いて走ったところ、下り坂で足が前へ
ずれて来る感覚があり、輸入元のJAPEXさんへ相談したところ、スポーツ用の中敷きを入れて
見て下さいとのアドバイス。
そこでダートフリークさんのライドテックインソール¥1.620をチョイス。これはフリーサイズなので、
中敷きを好みにカット出来る事で調整出来るメリットでの選択。そしてこの様に装着したところ、
もう全ての悩みが吹っ飛ぶ完璧な履き心地とホールド感!とてもお勧めですよ。
お蔭様で、本日M氏よりGAERNEのED-PRO又はCYPHER-Jどちらかのご注文を頂きました!
そんな皆様のひとつひとつを親身にお答え致しますので、宜しくお願い致します。
ありがとうございます!ミッちゃん!(あ!)
≪今日のYOYO≫
なぜか?引き付けるアメ車!クリーブランドサイクルワークスFX110。
本日夕刻ご来店のS氏はバキバキのハーレー&オフ車乗りなんです。興味津々でご来店頂きました。
ハーレーのファッションでそのままオフロード遊びが出来そう!と。なるほどな~・・・。
通勤にも使える~!とも嬉しそうにお話して行かれました。バイクって良いっすね!
YOです!
明日予定していました、
2016年YOYOワイワイオンロードツーリングin 九十九里海岸は当日6時時点での
降水確率が50%を超え、強風注意報も出されている為に、残念ながら来週21日の
日曜日に順延と致します。内容は一緒なのでご確認お願い致します。
参加ご希望の方は店頭又はメールにて申し込みお願い致します。
≪案内≫
春の気配がしてきた今日この頃です。暖かい風に誘われて、木々のつぼみが
大きくなってきました。今年は東京以外は豪雪に見まわれ、まだまだ雪深い所が
多いと聞きます。そんな時には暖かい南が一番!関東の温暖地千葉九十九里海岸へ
行きます!
今回のメーンは焼きハマグリ!最近は少々お高い高級食材と聞きますが、
海に行ったら焼きハマ!定番でしょう!その熱々のハマグリで冬とサヨナラです!
さあ!ツーリングへGO!
日時:2016年2月21日(日)
目的地:千葉県片貝海岸「まるに」
〒283-0104 千葉県山武軍九十九里町片貝6928番235
0475-76-6911
集合場所:京葉道路下り線「京葉幕張パーキングエリア」AM8:30集合
AM8:45ミーティング
AM9:00出発 ガソリンスタンド無し(必ず高速乗る前に給油)
参加料金:ライダー¥500(傷害保険料)食事のオーダーは各自にて
集合場所にて一部有料道路を含め集金致しますので、お釣りの無い様ご用意下さい。
※ペアーライド・お子様との参加の場合は事前申請をお願い致します。
悪天候時:前日(20日)午後12時時点で、Yahoo天気予報にて当日朝6時時点での
降水確率が50%以上の場合中止と致します。
メール&YOYOブログにてご案内致しますので、確認宜しくお願い致します。
ルート:京葉幕張PA9:00出発→東金有料道路→東金山田IC→JOMOセルフGS→
東金九十九里有料→福俵パーキング休憩→九十九里IC→片貝海岸「まるに」着
10:30予定(50Km)食事後1次解散とします。
「まるに」12:00出発→30号九十九里ビーチライン→126号飯岡バイパス東口→
飯岡刑部岬展望館〜光と風〜休憩→犬吠埼灯台→ヤマサ醤油工場休憩→
356号利根水郷ライン→74号→70号→東総自動車道→東関東自動車道大栄IC→
酒々井PA解散予定17:00予定
※ルートは変更する場合がございますので、最終ルートは再度ご案内致します。
申込期限:2月19日(金)までにライダースランドヨーヨーの楊までお知らせ下さい。
TEL03-5916-3771 携帯090-8871-5108 info@rlyoyo.co.jp メールが確実です!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
〒115-0051
東京都北区浮間2-24-7
ライダースランド ヨーヨー
TEL03-5392-3411FAX03-5392-3413
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
HP-URL : http://www.rlyoyo.co.jp
E-MAIL info@rlyoyo.co.jp
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
YOです!
レアなオフ車がYOYOの店頭を賑やかしています!
先ずはKTM 200 EXC 2007年式の極上車!ワックスが効いているかのように、
光沢があって、チャンバーに少々傷がある位でパリっ!としている車両です。
オプションパーツも付いて、新車当時の同梱キットもしっかり有って良い車両です。
2ストローク200ccの使い良さと、我々の体格に合ったJAPANサイズです!
そしてそして?(笑) アメリカのCLEVELAND サイクルワークスFX110新車です。
遠心クラッチの為クラッチ操作が無く、前後ともハンドブレーキを採用、ミッションは4速で
運転も楽々です。旦那様だけがオフロードを楽しむなんて許せない!なんて奥様への
プレゼントなんかは如何でしょうか?
そしてYOYOの歴史に、この車両は深く深く係わってきました。1990年式HONDA XLR250R!
8.000kmのこの世で一番綺麗なXLRではないでしょうか?1990のXLR250RLですが、フロントに
カートリッジタイプのサスペンションに変更してある良いカスタムが施されています。
取り急ぎ本日入荷車両のご案内でした。ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
週末は是非YOYOまでご来店下さい!温かいお飲み物をご用意してお待ちしています!
YOです!
まだまだ寒い日が続きますが、皆さん体調は如何でしょうか?
私はここ最近手足の先の方が冷たくて冷たくて、血の巡りが悪いのかな?
なんて感じています(笑)
さてさて今日は祝日と言う事で、沢山のご来店誠にありがとうございました。
その中で、先週にKTM EXC-Fをご成約頂いたお客様が、本日来店時に乗り付けた
自転車がコレです。オーストリア製のカーボンフレームを持つSIMPLON(シンプロン)
というメーカーだそうです。カーボンなのでもちろん激軽でして、小指1本で軽々と
持ち上がります。
お客様は個人的に輸入して来たそうで、実際にプロ選手が競技で使用していた実車
を譲り受けたそうです。
KTMをご購入され、ロードレーサーもオーストリアと偶然にも同じ生産国ですが、
このSIMPLONもKTMも物作りとレーサー美を持つメーカーとして共通点があるな~と
思いました。行かないいけないですね!オーストリア。
≪今日のYOYO≫
本格的なダートデビューをいつかいつか?と楽しみにしているI氏の1190ADVENTURE-R
恵まれた体格で軽々と乗りこなす様はとてもカッコ良いですね!いつもありがとうございます。
遠くから本当にありがたいです。
只今、YOYOオフロード部で中心的役割をお手伝いして頂いているO氏のXR650Rです。
O氏はハスクバーナFE250も所有し、このXR650Rの巨体をダートでヒョイヒョイ取り回す事で、
FE250を操る練習としているのか。養成ギブス見たいなもんですね。いつもありがとうございます。
さてと!2月14日はロードツーリングに行きますよ!そして3月6日はオフロード走行会です!
まだまだ受付OKですので、お声掛け下さいませ。