Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

10月のDoor of Adventure 鮫川に向けて、徐々に準備開始!

2018年08月05日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日も暑かったですね!今までに経験した事の無い気温が続き、体力も奪われているかと
思いますが、体調は大丈夫でしょうか?
そんな猛暑の中、本日も多くのご来店を頂きまして、誠にありがとうございました。

さて、10月6~7日に開催予定の、秋のDoor of Adventure鮫川が、エントリーを初め、
たった3日間で満員御礼と言う大人気のツーリングラリー。お陰様でRL-YOYO&HNT連合は
20名を超えるエントリーにて参加となり、毎日盛り上がっています!^_^。

DOAに必需品としては、マップをロール状にしてツーリングのルートを見付け、距離と方位で
前へ進んで行く為に、マップホルダーや、春のマザー牧場から採用された、スマートフォンで
読み込むQRコードで、チェックポイントのクリアーや、クイズの回答をいち早く事務局に送信
する事で、多くのエントラントの情報を早く処理して、順位などの早期把握する事ができて、
大会運営をスムーズにする事など、毎回DOAは新しい試みで楽しさ120%なんです。

その為に、10月上旬の大会とは言え、8月は直ぐに過ぎて、9月もきっとあっと言う間です。
前回の春マザー牧場での経験を活かして、既にSTONE RIVER製のマップホルダーの準備を
始めました。このホルダーは常連さんが、会社勤務時間外の時にちょこちょこっと作って
頂いているお手製のマックホルダーです。価格は¥5.400‼人件費ほんのチョッとと材料費の
とてもありがたいリーズナブル商品です。
そこに、アメリカ製のRAMナビゲーションホルダーの組み合わせで、ハンドルマウント仕様と
しました。。。しかし、RAMのマウントが意外と高価で、マップホルダーより高い、¥7.560・・・。
高いは高いのですが、私も使用したことがあり、確実に取付も楽で、凄く軽くて重宝しました。

ご注文是非お待ちしています。受注分を製作する事となります。

 

そして、スマホのハンドルホルダーですが、とても簡単に色々なサイズのハンドルに、または
パイプ状のものまでしっかりと固定でき、車両を離れる時の取り外しも簡単!
幅広いタイプでもセット出来ますので、ご安心下さい。CEPTOO製のスマホホルダーですが、
商品のパッキングも綺麗で、商品自体もとても質感が高いです!

 

 

 

 

 

今回は今話題のHusqvana SVARTPILEN 401のハンドルへ装着して見ました。センターバーにも
バッチリ装着でき、カッコもイイですよね!欲を言えばもう少しパイプが太いとバッチリって感じ
ですが、もう一枚ゴムラバーを撒く程度で解消しちゃいます。
CEPTOO製スマートフォンホルダー¥2.462

 

 

ハンドル廻りはその他、USBケーブルの増設する事とや、ETCの装着。そして人気のヘッドライトを
大きな石や前車がと飛ばした飛び石からヘッドライトを守ります。そしてハンドガードが有ると、
より一層良い感じになると思いますね。近々YOYO試乗車にも装着しますので、お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna SVARTPILEN 401 試乗してみて下さい!トコトコと。。。

2018年08月04日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は地元北区浮間地区は、板橋と埼玉戸田の花火大会が開催され、JR埼京線浮間舟渡駅前は
ひとひとひと・・・・の大混雑!お店の前も人が切れません^_^。
あ~そうか・・・こんな時ほど展示会を開催するなんて名案?なんて。そんな事ないですね。

さて、ハスクバーナ東京北では、只今大人気のVITPILEN 401/701、そしてブロックタイヤを
履いているSVARTPILEN 401が常に展示、そしてSVARTPILEN 401が試乗車として乗る事が
出来ます!残念ながら未だVITPILEN 701のご用意は出来ていませんが、必ずご用意しますので、
と言うより、YOが個人的にもカスタムベースを含めて遊んでみたい!そんな気持ちでいます。^_^

今日は、花火大会の混雑する隙間を狙って、お気に入りの場所にSVARTPILEN 401でお散歩!
まだ100kmにもなっていないので、少し慣らしも兼ねて走って来ました。

印象は、KTM390DUKEよりチョツとだけ上品な感じ?そんな感じがします。マシン自体は
少しシート高が高いせいか、高めの視線で見晴らしも良く、安全面でも二重丸かも知れません。
チョッと硬めのサスと、特殊なシートの為、長距離では体重に合わせたサスペンションの簡単な調整を
すると、乗り易さが更に良くなりそうです。エンジンとてもキビキビとしていて、KTM譲りの
パワフルシングルエンジンで好感度大です!

ヤバいのは、信号待ち!^_^。視線が痛い~!

 ハスクバーナ東京北のBlogはこちらから

そんなSVARTPILEN 401 をぜひテストランしてみて下さい!一番楽しいのは、駅前のロータリー
かも知れませんよ(笑)ご試乗お待ちしています!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四半世紀以上のお付合いになりました^_^。ありがとうございます

2018年08月03日 | ショップ スタッフ

YOです!

お仕事のバイクを乗り換えて頂きました。Mさんです。もうかれこれ27年のお付合いになるのかなぁ?
そして今回、「これで最後かもよ・・・」なんていつもの様に言いながら、お仕事で使っていた、
CB400SFが壊れてしまい、今回、現在250ccオンロードモデル最速とも言われる、HONDA CBR250RRの
ABS仕様と乗り換えて頂きました。

 

でも何と!彼の自宅は神奈川県の葉山!YOYOから80kmも離れたところからのお客様となりました。
お仕事に使うので、HONDA車が良いんだよ。。と。YOYOの看板車両メーカーKTM/Husqとはなりません
でしたが、彼のHONDA党は分っていたので、知り合いのHONDAショップへGO!一緒に買って来ましたよ。
そして、本日メデタク納車となりました。

 

昔は、オフロードで何処へでも出かけて行っては、マシンを壊したり、怪我したりとハチャメチャな
コンビでした。そうそう!二人で組んでエンデューロレースに参加して、見事1位になった事もありました^_^。

そんな彼が、ご結婚され、葉山に住んでいると知ったのも昨年、Facebookで。そしてまた今日から
第2章が始まりました。

前みたいに、ハチャメチャなコンビでは無いと思いますが、笑いが中心のお付合いが出来そうです!
ありがとう!まっちゃん!これから四半世紀!また宜しくです!^_^

それにしてもCBR250RRはズルいですね。エンジンの力量感が全く違います!今度サーキットで乗って
見たいですね!^_^

今度まっちゃん乗せてくれ~!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾らないシンプルさが良い!KTM 250 EXC TPI 2019

2018年08月02日 | KTM 情報

YOです!

先日納車させて頂いた、2019 KTM 250 EXC TPIです。

どうしてもKTM EXC モデルと言うと、SIXDAYSが目立ってしまいがちですが、表題の様に
飾らずシンプルで、KTMらしいオレンジとブラックカラーが通な感じな、スタンダードの
EXCモデルも好感もてますね。

 

今年のEXCモデルは、オレンジフレームが採用され、ドキッとする程に良い感じなんです。
そのEXCモデルの2サイクルTPIが、アタックを中心とした山遊び仕様として納車しました。

基本ベースが価格抑えめの為に、必要なだけのオプション選択をする事によって、初導入金を
抑えられるメリットがあります。最低限これが欲しい!と思えるパワーパーツのオプション品を
紹介します。

 

☆フロントフォークガード・・・ワダチや岩等からのヒットを守ります。

 

 ☆チャンバーフランジプロテクター・・・写真に上手く写っていないのですが、マフラーフランジの
                    補強をするアルミのアイテムです。

 

 ☆リヤブレーキペダルセーバー・・・・これもワダチや岩などのヒットにより、ブレーキペダルが
                   曲がったり、折れたりしない様にするワイヤーです。

 

 ☆樹脂製のスキットプレート・・・強度的にはアルミ材質には劣りますが、軽量と滑りの良さが特徴。

 

 ☆リヤディスクガード・・・通称シャークフィン!名前の通りリヤディスクを守ります。

 

 ☆リヤスタックベルト・・・どちらかと言うと、助けてもらう時に必要なベルトです。

 

 ☆リヤ52丁アルミORANGEスプロケット・・・標準50丁を更にローギヤード化します。

 

 ☆エンジンマネージメントスイッチ・・・エンジンマップを2種類選ぶ事が出来ます。

 

 ☆フロントスタックベルト・・・やっぱり友達に引っ張り上げてもらう時に必需品

 

 こちらは社外メーカーのお勧め品

ACERBIS フロントディスクガード・・・BONSAI MOTOさんで取り扱うカラーとデザイン

 

 ☆ACERBIS サイレンサープロテクター・・・マフラーはバイクの顏。傷付けない様にガッチリガードです。

 

 後は、リヤーフェンダーを加工して、ミラーの交換とハンドガードでお終いです。

 

 シャキットしていてカッコイイですよね!

 と。こんな感じです。さ~て、何処の山を駆け登りますか?^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新耳寄り情報!USED HONDA XR250R ME06 1990 ^_^

2018年08月01日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日も、ムワッ!っとする暑さでした。朝晩は7月の暑さに比べると若干?
涼しい様ね気がするのは気のせいですかね?慣れてしまった身体が逆に危険信号?(^^;

さてさて、今日はYOYOお得意のHONDA XR250R ME06 1990モデルの中古車のご案内です。

この車両は、YOYO管理ユーザー様からの買取ですが、YOYOで販売した車両ではありません。
程度は極上では無いですが、年式から言いますと中の上と言う感じで、XR入門にはバッチリ!
かと言う車両です。

1990年式は、カートリッジ式フロントフォークになった初年度仕様で、ME06最終の1995年式と
基本性能は変わりません。既に新品で手に入らない純正部品も多いのですが、このXR250Rの様に
社外パーツの組み合わせて、ME06ルックには出来ます。タンク以外の外装は全て社外部品となり、
完全オリジナルではありません。

しかし、シャーシやエンジン関係はほぼオリジナルで、走行は22.000kmとなります。
車両価格は25.0万円(税込)となります。

もちろん完全整備渡しで、安心してお乗り頂けるレベルにてお渡し致します。

憧れのXRを今この手に!また、オフロード車が欲しいけど人と同じじゃ許せない貴方へ!
チョッと通好みのXRをゲットして下さい!^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする