Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

ラッピングでカラーリング!Husqvarna VITPILEN 401 RLY 見参!

2019年10月21日 | Husqvarna 情報

YOです!

Husqvarnaと言えば、スエディッシュカラーの、白/青/黄 と思われる方が多いですよね!
そこで、今大人気のHusqvarnaのロードストリートモデル、VITPILEN 401をベースに、
カラーリングチェンジをしました!

その名も、Husqvarna VITPILEN 401 RLY(レイ)が完成しました!

 

今回の拘りは、ラッピング!でのカラーリングチェンジ!なぜそこに拘ったか?と言われれば、
オリジナルカラーリングを残す事が出来る事が最大のメリット!そしてノーマルボディーの
プロテクション効果もあるという、一石二鳥のカラーリング変更なんです。

そしてもうひとつは、特殊なデザインがプリント出来るという事もあって、デザインの幅が広がる
可能性を持っていますよね。

 

クルマの世界では定番になっている、ラッピング塗装では、高級スポーツカーなどをフルラッピングして
奇抜なカラーリングを楽しんでいる等、手軽に遊び感覚でボデイーワークを行っています。

そこで、YOがKTM390CUPレースに出場していた際に交流のあった、ガレージシャンティの風晴代表と
コラボレーションさせて頂き、話題集中のHusqvarna VITPILEN 401をベースに、95年代のワークス
カラーをイメージし、ガレージシャンティでデザイン制作をして頂き、このカラーリングとなりました!

 

 

ご覧の様に、VITPILEN/SVARTPILEN 401・701のタンクデザインが特殊なゆえ、ラッピングにはとても
苦労した感じではありますが、そこはプロの技でもあります!綺麗に施工して頂き大満足!このラップの
下には、本来オリジナルカラーが忍んでいるのですが、今回の施工は、オプションの塗装用外装キットを
使用して施工させて頂きました。

 

 

このRLYをスタートに、同色はもちろん、異なる色での製作も可能です!デザインを1から考えて製作も
可能ですので、是非一度、この Husqvarna VITPILEN 401 RLY をご覧になって頂ければと思います!

さらに!通常のペイントによるカラーリングも行っていますので、近々最新カラーのSVARTPILEN 401も
登場致しますので、どうぞご期待下さい!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングラリーのもうひとつの楽しみ方。お手製ロードブックホルダーのご紹介^_^

2019年10月19日 | ショップ スタッフ

YOです!

先日納車したHusqvarna FE250 2020 が、Door of Adventure参加でこんな形に・・・!^_^

 

そうなんです。この車両は、11月2~3日に順延となって開催される、Door of Adventure2019・秋
山梨-長野に出場する為に、オーナー自らが、コマ図を巻き取りながらルート確認する為に製作した、
ロードブックホルダーなんです。

 

ルートって、間違えるととても不安になるんですよね・・・。YOも今まで参加して、ミスコースをする度に、
やっちまった・・・・。と、あたふたしてしまいます。そのミスコースをしない為にも、コマ図が見やすく、
距離も正確に測れる装置が必要になり、参加コストを下げる目的もありますが、自分の手で作ったロード
ブックホルダーやトリップメーターなど、その案と製作過程と、仕上がり具合だったり、その製作苦労話
だったりの工程がとても楽しいんだと思います。

それがどんな形であっても、自分が納得ならそれが良い!と、バイクのカスタムに似ているんでしょうか?^_^
そんな思い思いのアイデアが詰まっているんです。本番の楽しみもありますが、その製作した自分の装備が、
機能するかしないか?それを試すのもとても楽しそう^_^。

そして今回は、オーナー自身がFMFのサイレンサーを装着。音量はそのままに、軽量化を狙った事で、
オーナー自身50キロ後半の体重なので、マシン自体を軽量に仕上げる事が目的だと言う事。とてもレーシーで
良い感じになりましたね!しかも、ノーマルサイレンサーは綺麗に保存出来ますしね。

 

 

そして、チョッと悪戯の、ブレーキペダルのYELLOW塗装。直ぐに剥がれますとは本人も言われてましたが、
塗って見たかったんでしょうね^_^。分かります。。。

 

 

そしてもう1台は!遂に完成!STONERIVER製の電動ロードブックホルダーです!

 

もう度肝抜かれましたよ~!まさか電動までになるとは思っていなかったので、今日ご来店頂いてニコニコ
しているストーンリバー氏に気付いてはいたのですが、まさか!電動のロードブックホルダーが完成したとは!^_^
この動画をご覧下さい!

 

更に内部照明用の防水スイッチまで装着済みで、スルスルと巻き上げる様はもうプロ級の腕前ですね!

もうこれはアッパレ!です。

 

ストーンリバー氏曰く。量産は出来ません!との事でしたが、チョッと欲しい人はコッソリ私にお声掛け下さい。
来年のマザー牧場までには出来上がるんじゃないかなぁ~~(笑)。脱着が容易だったら凄く便利ですよね!
ストーンリバー氏!先ずは1個作りませんか~!^_^

 

しか~し!残念な事に、今回の2台はDOA山梨-長野には参加が出来なくなってしまいました・・・。残念。
2020マザー牧場が開催される事を祈って、また来年~!お疲れ様でした。(ToT)/~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USED Husqvarna 色々と入荷しております!2016 FE250 新入荷です!

2019年10月18日 | Husqvarna 情報

YOです!

8月より、KTM/Husqvarna 2020年モデルMX/ENDUROモデルの発売が開始され、それに伴い、
今までご使用になっていた愛車を手放し、新しい相棒との入れ替えにより入荷した下取車。

特にYOYOはHusqvarna ディーラーとして長い経験を持つ為に、様々な下取り車が入荷します。

でも考えてみて下さい。。。

オフロード車は土の上で遊んでなんぼですから、メンテナンスをしっかり行っていないと、土の中には
金属を侵してしまう酸性の強い物など、地域によっても異なりますが、しっかりメンテナンスをしていた
車両と、そうではなく乗りっぱなしで、洗車もしないで保管して、メンテナンスも無しで遊びに行ってしまう。
そんな車両は本当に隅々まで傷んでいる事があります。

新車時からしっかりとグリスアップを施し、走行後にはしっかりスチーム洗車にオイルアップをしている車両は
中古車であってもしっかりと乗出す事が出来ます!

此処にご紹介する車両も、そんな車両の一部で、YOYOの管理ユーザー様からのお乗換えですので、各自各車の
メンテナンス記録もハッキリしていて、大きな転倒歴などが有ったとしても、隅々点検整備されていますので、
安心してお乗り頂けます。

TOPにご紹介する車両は、YOYOワンオーナー車 2016年型 Husqvarna FE250 です。

 

前後のサスペンションをローダウン化してありますので、とても乗り易く、山遊びに直ぐ行けます^_^
走行はダート歴はありますが、2.696kmと少なくこれからが本番!と言う感じです。メンテナンス途中で、
これからタイヤ交換や外装の手直し、その他メンテナンスをバッチリ行い店頭へ並べますので、今しばらく
お待ち下さい。

 

また、こちらも同じく 2016年型 Husqvarna FE250 でダート歴無しワンオーナー車両、YOYO出荷車
とても綺麗な車両です。走行距離は29.000km 価格は税込55.0万円となります。

 

 

そしてこちらも、YOYO出荷車 2014年型 Husqvarna TE250 ワンオーナー車両で、こちらもダート歴少ない
とても綺麗な車両です!距離は2.200km で72.6万円となります。

 

これからの季節は紅葉が楽しみです。山の奥へ進み、誰も見た事の無い秘境の紅葉を見に行きませんか!?^_^
この週末ぜひYOYOまでお越し下さい!

その他USED 車両は、

・HONDA CB750FOUR-K3
・HONDA XR400R
・HONDA CRF100F
・Husqvarna SVARTPILEN 401
・Husqvarna TE125(イタリアンハスクバーナ)
・Husqvarna 701ED-M-ADV

をご用意しています。^_^ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOYO初上陸!Husqvarna TE300i !!!

2019年10月17日 | Husqvarna 情報

YOです!

本日、2台の入荷の中の1台は・・・。そう、ENDUROマシンの中でも、群を抜いて優れたパフォーマンスを持つ、

Husqvarna TE300i 2020モデルがそれだ!

 

実は、YOYOには初めて入荷した1台で、今まで前年式でもTE300iは一度もYOYOへの入荷が無かったんです。
それだけ世界中のオフローダーから愛され、究極のライトウエイトと扱い易いプラス50ccが魅力の1台なんです。

YOは、8月に開催されたディーラー向け試乗会で、KTM 300 EXC SIXDAYS TPIに試乗して、とても好印象な
イメージを持っています。なんだろう・・・。なんか4サイクルの様な分厚いトルクが、コントロールし易く湧き出てくる。
そんな感じで、キャップに対しても右手のアクセルワークで、何事も無かったように簡単にクリアーして行く感覚は、
他のどの排気量でも味わったことの無い感覚だったんです。

 

特にKTMだった事もあって、PDSリヤサスペンションのトレースの良さで、ピタリとブレずにラインをトレースする事が出来、
とても簡単にコースを周回する事が出来たのは、とても頼もしく感じました。なんだろう・・・上手く言えないけど、Touringにも
バッチリな分厚いトルクと、今回KTM/Husqに採用されたシートは、本当にお尻に優しいんです^_^。その感覚もあって、
1クラス上の排気量を感じながら、どこまでもしっかり目的地まで運んでくれる頼もしい奴なんです^_^。

 

 

TE300i~!!!と、イメージは使い切れないパワーで、振り回されてしまうジャジャ馬なマシンを想像してしましますが、
とてもジェントルで、無駄なトルク変動も無く、ゆったりも、そして俊足にも対応する。異次元のマシンです。
残念ながら、YOはTE300iには試乗した事はありませんが、楊遊会で乗って見たいな~!と、チャンスがあれば試乗会を
開催出来ればと思っています!^_^

そしてもう1台は、先日納車したKTM-ENDURO レーサーと同じ、KTM 250EXC SIXDAYS TPIです。
カラーリングがとTRも綺麗で、ストレートなラインデザインがとても美しいKTM。Husqvarnaも負けてないですが、KTMの
上下関係を表す事とすれば、SIXDAYSは特別なSpecialENDUROなんですね~!フラッグシップなんです。

 

 

贅沢ですが、街乗りや林道に行きたい時は、KTM 250 EXC SIXDAYS TPI
ハードエンデューロやアタック・MX遊びには、Husqvarna TE300iなんて所有出来たら最高なんですけどね!^_^

 

この2台はFREEですので、是非興味がある方は一度見に来て下さい!宜しくお願い致します。

※2台の足付き性を比べてみました。KTMは結構辛い・・・両足の点接地で、保持しているのがやっとです。
それに比べてHusqvarnaは、両足は指の付け根までは両足が付きます。この車高は魅力だ!^_^

 

分かり難いと思いますが、確実にHusqvarnaの方が楽に取扱いが出来ます^_^。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のお休みのご案内です。【訂正版・変更あり】

2019年10月15日 | ショップ スタッフ


10/22(火・祝)は営業し
翌日10/23(水)お休み致します。

何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。


RL-YOYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2019年10月15日 | ショップ スタッフ
台風19号が過ぎ去った翌日は
台風一過で朝からとてもよいお天気でした。

浮間公園はこんな感じ。
所々水たまりがあっても
倒木は見当たらなかった。



そして
公園を抜けてその先の土手に向かい
階段を上がると…







あまりの変わりように、、、あぜん。

たまたま先週撮った同じ位置の写真はこちら↓



そして今日、火曜日の朝は↓


土手下のサイクリングロードも走れるようになってた。




これ、わかりますか?




矢印の緑の鉄塔が水没して
上のほうしか見えない。
写真だとわかりづらいかも知れませんが
大人の背丈よりずっと高い。




いつも登り降りする階段も半分くらいまで
水がきてた。







粘土質な土でトレッキングシューズのようなものでないと
滑ってしまう。




今朝の戸田橋と新幹線。



ウチの中の不要物はかなり処分したつもりだったけど
今回の台風でまだまだ整理できるなって思った。


hiroko






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く違う。。。アメ車のロードスポーツ!Buell XB12R 2008 台風一過でFirebolt

2019年10月13日 | Buell

YOです!

昨日の台風19号の上陸、皆さま大丈夫でしたか?
そして、この台風で被害に遭われた方が、1日でも早く日常を取り戻して下さい。お祈りしています。

昨日は臨時休業を頂き、自宅では一通りの対策をして、お店に向かいパソコンを高いところに
置いたり、目張りをしたりと、河川が氾濫したら5mの浸水となる浮間地区と分かっていても、
どうにかして守らなければ!お店と、中のバイク達を!と・・・。
そして、上陸から2~3時間、風も弱まり、雨も穏やかに。。。無事被害なく通り過ぎて行きました。。

でも本当に良かったです。きっと河川を管理している人達の、緻密な計算や管理で、東京に
大災害を防いでくれたのだと感謝しなくてはなりませんね。。。

しかし、いつもは当たり前に使っている、水道水や電気、そしてガスなど、本当に当たり前の様に
使っている自分が、今回の台風19号で改めて大切さを感じましたし、防災準備の大切さを更に
知りました。

日々日常から、いつ何時この様な事が起きても、安全に自身はもちろん、家族を始め廻りの方の
安全に心掛けたいと思いました。

今朝は、私用で愛車のジムニーシエラ君で、隣町の埼玉県戸田市へ。戸田橋を渡って土手際の道へ
降りたところで通行止めに。シエラ君は車高が高いので、ひざ上浸水の冠水した道でしたが、通行して
構わないとの事で、目的の場所へ。冠水してしまった住宅では、一生懸命にかき出している人や、
唖然としている人と、大変な現場が一面に。。。本当に浮間はとても幸運だったのかも知れません。

明日も祭日ですね! まだまだご自宅の片付けなどをしないとならない方も多いとは思いますが、
疲れたり、一息入れたい時には、是非YOYOまで足を運んで下さい!(笑) 冷たいコーヒーで一服どうぞ。

 

写真は、下取に入ったBuell XB12R Frebolt 2008年型です。フルパワーの最終型で、パワフルな
Vツインエンジンなんです。Vツインらしさが無くなったとかも言われた、この2008以降のエンジンですが、
2008は速いんですね!洗車してチョイ乗りして来ましたが、今でも楽しく速いBuellだと再認識!^_^
自分の持っている2004型とも違う、スムーズさが2008の魅力ですね!

KTM/Husqvarnaとは全く別物ですね。。。。^_^。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段と使いやすい軽さと、足つき性の良さ!Husqvarna TE150i 2020 そして、明日は臨時休業です。

2019年10月11日 | Husqvarna 情報

YOです!

台風19号が接近していますね!皆さん十分身を守って下さいね!先ずは安全第一、無理は禁物です。
YOYOも明日は皆さんと会えないのは残念なのですが、安全の為に臨時休業と致します!
明後日、14日日曜日は様子を見ながら開店しますので、午後のご来店が安全だと思われます。^_^

さて、昨日から本日に掛けて、今Husqvarnaで話題のTE150i 2020モデルが続々と入荷して来ています!
今日足付き性の確認のために跨いでみたところ、TE250iに比べても細身の分だけ足つき性が良いですね!
これは、基本骨格の同じKTM 150 EXC TPI に比べても、大きなアドバンテージだと思います。

足付き性の良い外車、それも以前は高くて乗れないよ!と言われてきたハスクバーナだから面白いですよね^_^。
外人さんだって、足が付かなくて困っていた人達が多く居た筈なんです(笑)。ようやく気付いてくれて、
本当に嬉しい限りです!(^_-)-☆

 

フルパワーのチャンバーを付けました!やっぱりこの輝きが良いですよね!
TE250i のリブ付きのチャンバーは強度とかの面では有利なんでしょうが、やっぱりスタイルじゃないですかね?
性能も大事ですが、顔の写るメッキチャンバーは男のロマンです!よね?(笑)

 

そしてこのブラックサイレンサー!転んだらアウト!と言わんばかりの黒塗り。背丈の大黒柱のように、
毎回の転倒傷が刻まれて、成長を感じる様にとハスクバーナの親心なんですかね?FUKAさんは早速アクセサリーの
FMFサイレンサーにして、無傷自宅保管だそうですが・・・。^_^

 

 

片足だとかなり届きますね!土踏まずとまではいきませんが、新車のサスペンションでこの低さは武器です!

 

両足ででもつま先から少し先まで付きますね。しかも軽いのでこんなに頑張って付こうとしなくても大丈夫。

 

やばいやばい!この軽量を知ってしまうと、大型車両に戻れないかも知れません・・・。
ちなみに、TE150iの二次減速比は フロントは13丁の固定で、リヤのスプロケットがもう一枚同梱されます。
開梱時は48丁で、フルパワー時は50丁へ交換となります。

ん~!YOが現在使用している2017年 TE250とほぼ同等の車両重量!そしてインジェクションで分離給油。。
楽ちんですよね・・・。あの沢も登れるか?。。。。^_^

 

では、皆さん。無事に台風が過ぎ去ってくれることを祈りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の150cc インジェクション&分離給油!Husqvarna TE150i 上陸です!

2019年10月10日 | Husqvarna 情報

YOです!

大変長らくお待たせ致しました!フルサイズ最軽量2サイクルインジェクションENDUROレーサー!
Husqvarna TE150i 2020Model がYOYOに上陸しました!

台風19号が迫る中、その俊足を生かして一足早くYOYOに上陸です!そして19号は反れてしまう事を 祈るばかりで、
どうか被害が無い事を願いたいと思います。皆さん是非自身を守る事をしっかり考え、 準備をお願いします!

 

 

★いよいよYOYOとしての初開梱となります!(^^)/

 

★ビニールが外され、日本の空気に触れた瞬間です!

 

TE150iは、125ccをベースにした事で、リーガルキットを組込みフルパワー状態にしても、99.6kgと
何と!100kgを切ると言う超軽量フルサイズENDUROモデルとなりました!

150cc・フルサイズ・2サイクル・インジェクション・分離給油・セルモーター始動・キック始動併用と、
今までに無い装備と100Kgを切る事を両立したスペシャルな1台なんです!

YOも実際に乗って来ましたので、そのポテンシャルの高さは兄貴分のTE250/300cc以上を持っていると
確信しています!何といってもチャレンジしようと勇気を持てるマシンと言いますか、それだけ取扱いと
エンジンフィールの力強さ、レスポンス。どれを取っても今までに体験した事の無いフィールが魅力です。

ワンランクもツーランクも自身のテクニックが上がった様に、ライディングに忠実に反応してくれます!

 

 

本日は2台入荷!この先も続々と入荷致しますので、気になっちゃうなぁ~と思う貴方様!とても数にリミット がありますので、先ずはご連絡お待ちしています!^_^。

 

旬なモデルでライバルに差を付けましょう!
そして貴方が先導者となり、未知なる世界へ連れて行ってあげて下さい!^_^

写真は梱包されていたままのスタイルです。この後にチャンバーやステップ、そして保安部品等を取り付けていきます。
出荷状態になったスタイルは後日ご案内致します(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2水曜日はお休みです。

2019年10月09日 | ショップ スタッフ












秋晴れ


hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする