噂で買って事実で売る
投資の格言の一つであるが、ここ最近の市場で改めて学ばさせてもらった
もっとも、僕的な認識は
ヘッジファンドの動きなんだけど
市場の動きは思惑があり、それに追随するような形で一般投資家が翻弄される
様々な心理によって動いている正に生き物だ
チャートを眺め願望に近い予測を立て、その根拠を後付けする自分
ソフトバンクがアリババの上場で5000億を計上したあとは、材料出尽くし感でソフトバンクの株が下がるというね
つまり、事実で売るという
ヘッジファンドのような類は
そのようなシナリオを作り、ターゲットを決め資金の効率化を最大限にはかるという
例えば、長期に見ればソフトバンクは、
もっと大きな会社になるという見方も少なくないし、僕もそう思う
ドコモと違い、サラリーマン的な気質でない社長の来歴を見れば一目瞭然
そういう意味では、事実で売られて値下がりしたら買うチャンスだと思うんだけど
ヤカラは将来性じゃなくリアルな利益
例えば円も
僕は乗っかれなかったけど、この一カ月での伸びは尋常でない
何かがそういうシナリオを作ってここまで引っ張り上げたとして、この後がまるで読めない
トレンドと言ってもどこからどこまでがって話なんだけど
とまぁ、ごたくを並べてみたけど
つまりは、わからん
でもイメージはできる
テクニカルに表現はできないんだけどね
来年には結果が出ているはず
月に5%目標で頑張ります
今のところは、月で10%程度で回ってますがね
さてさて
投資の格言の一つであるが、ここ最近の市場で改めて学ばさせてもらった
もっとも、僕的な認識は
ヘッジファンドの動きなんだけど
市場の動きは思惑があり、それに追随するような形で一般投資家が翻弄される
様々な心理によって動いている正に生き物だ
チャートを眺め願望に近い予測を立て、その根拠を後付けする自分
ソフトバンクがアリババの上場で5000億を計上したあとは、材料出尽くし感でソフトバンクの株が下がるというね
つまり、事実で売るという
ヘッジファンドのような類は
そのようなシナリオを作り、ターゲットを決め資金の効率化を最大限にはかるという
例えば、長期に見ればソフトバンクは、
もっと大きな会社になるという見方も少なくないし、僕もそう思う
ドコモと違い、サラリーマン的な気質でない社長の来歴を見れば一目瞭然
そういう意味では、事実で売られて値下がりしたら買うチャンスだと思うんだけど
ヤカラは将来性じゃなくリアルな利益
例えば円も
僕は乗っかれなかったけど、この一カ月での伸びは尋常でない
何かがそういうシナリオを作ってここまで引っ張り上げたとして、この後がまるで読めない
トレンドと言ってもどこからどこまでがって話なんだけど
とまぁ、ごたくを並べてみたけど
つまりは、わからん
でもイメージはできる
テクニカルに表現はできないんだけどね
来年には結果が出ているはず
月に5%目標で頑張ります
今のところは、月で10%程度で回ってますがね
さてさて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます