今日は、品川のガーデンシティでセミナーがあった。
講師は
税理士であり、経営コンサルタント、事業承継コンサルタント、医業経営コンサルタント・・・肩書きはキリない位。
あっという間の時間であったが、再確認できたことと、新しい気付きと交流があった。
いくつかかいつまんで
『40年以上、コンサル業務をやってきたが、成功する会社そうでない会社は明確である。
一番は、経営者の考え方。』
・最澄の言葉
「自利とは利他をいう」
簡単に言えば、自分の本当の利益は、相手の利益を実現することである。
・リコーの創業者市村清の言葉
「儲けると儲かる」
け と かの違いは大きい。儲けるじゃダメだ儲かるになることを考えろ。
・ドラッカー
「企業利益は経営の結果である」
めちゃくちゃシンプルだけど、本質というか真意を理解している人は少ないだろう。
とにかく時代は目まぐるしく変わっている。
パラダイムシフト
かつての考え方は
収益性・合理性を徹底的に追及してきた時代
これからは
理念・使命感の時代
またまた~と思う人も少なくないが
僕は実際そんなとこだと思うな。
近々、とある社長と面談する予定だが、僕の価値を理解してくれないようであれば、
こちらから白紙にしようと思っている。
考え方を理解してもらえない、感じてもらえない人と仕事は出来ないなと思う。
勿論、力不足もあるだろうが、利益の為にやっている仕事じゃないんだぜ!
社長のためなんだぜ!