R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

色んな縁で

2024-10-29 12:47:00 | 日記
とりあえず
原宿のキャロラインダイナーで待ち合わせがてらハンバーガー



ヒカリエで展示会やってる会社の見学

オリジナルブランドで
CANCANというらしい

クオリティ高くていい商品が揃っていた


昔からセンスのいい連中が作っているので
今後に期待だ


それから

スクランブルスクエアの
weworkでお茶する




あっという間に一週間が過ぎていく



たくさんの人に会った
色んな場所で飯行った

みんな頑張ってる
まだまだゴールは先だけど
一つ一つ吸収して

いつのまにかになっている


何をやるか
いつやるか
できない理由なんか考えてる暇はない
壁はつきものだし
乗り越えていくのも当たり前

だから稼げるようになるし
色んな人にも出会えるようになる

お金が欲しいなら
考えてやるしかない

ひたすらに己の未来に投資し続けるだけ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は暇潰し

2024-10-21 11:19:00 | surfing
最近、なぜか海に行くタイミングで
北東風が吹く

北東風ってのは文字通り
北から吹く風

北から風が吹くって事は
北の大地の空気が移動してくるって事

北の国はシベリアだから
そりゃ冷たい

日本の冬は典型的な

西高東低となり
めちゃ端折り

寒くなる


寒くなる上に
サーフィンのコンディションがあまりよくない

風が殆ど合わなくて


ここ最近は
茨城県の大貫というポイントばかり


いつもなら
茨城県でも南西の風に合う地域でサーフィンしているから
色んな意味でテンションは下がる



ただ、この数週間は大貫ポイントの朝一が
非常に良い
本当に風が吹いていない朝一だけだけど

地形もいいのかフェイスの張った綺麗な波を味わえる



先日、某ポイントで
そのポイントはコンディション良いのは南西の風が吹く時

穏やかで
美しい海面と風車のロケーションなんだが


一度、北寄りの風が吹くと
一気に気温が下がり
砂嵐と化す


もうそれはそれは
サーフィンなんてどころの話じゃないんだが



知らないという事は
罪なもので


若い頃は波情報なんてないし、気圧配置や天気図なんて気にもしないから


海来たんだからサーフィンする みたいな
行き当たりばったり人生



そんなコンディションなんだけど



数キロ先の橋を渡った先の海岸行ったらさ



穏やかな
みんなの想像する波があるわけ


何の話かって


その砂嵐の某ポイントで
娘くらいの女の子数人が砂嵐の中
記念写真撮ったりしてるわけ


もうね、不憫で
余計なお世話かもわからないけど


おそらく、遠くから交通機関をのりついで
写真か動画かなんかのイメージで辿り着いたぽい

徒歩だったから


ほんのちょっと行けば素敵なロケーションあるし
おじさん達連れてってあげようかとさえ思ったが


まぁ、この惨状も
体験も思い出に強く残るかなって


きっと、女の子達の髪の毛は砂だらけで
潮も相まってとんでもない事になってるんだろうけど


余計な親心はそっとしまって


砂嵐の中に消えていく後姿見て
娘と被せてウルウル🥹来たという


人生の暇潰し


教訓は
海の場所はコンディションがあるから
イメージじゃなくて
その日の気圧配置や風向きを見て行く場所を選ぼう

とんでもなく異なるから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーティング

2024-10-18 12:12:02 | 日記



某外資系生保の本社の会議室を借りてミーティング


昔、赤坂プリンスホテルがあったところ


バブル世代の我々には懐かしい
クリスマスに赤プリを予約して なんて
当時、まだ中学生くらいだったから

それが成功かぁなんて憧れてた

一度だけ、コネで赤坂プリンスのsweetに泊まったことあるけど

もう時代も終わって
廃れた感とスペシャル感はなかった



もう建物も建て替えられて
当時の面影もない








日銀のデータを元に


2019年のコロナ前と

2024年の今を比較する


米国企業の移り変わりの様は


世界経済そのものだ


時代に沿って台頭
  

時代の流れに消えゆく


日本企業は、、
何も変わらない


世界の時価総額
シンプルに
世界中の人達が
何に期待しているか
何に需要があるか


日本人と米国人のポートフォリオの違い



資金効率


リスクヘッジ


etc




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住

2024-10-15 13:43:00 | 日記
最近、ちょいちょい北千住に行く

赤羽とか下北沢とかに近い町
赤羽に並んで住みたい街ランキング上位の常連
 
都心も近く、ターミナル駅で
お店もたくさんある
だから飲食店もかなりある

若い子らから年寄りまで
大衆の街だと感じさせられる

飲食店もせんべろの街なんかと言われることが多いけれど

今の時代の飲食店は美味しくて安くて
おしゃれなお店ばかり

一ユーザーとしてはありがたい限りだが、
経営者は大変だと思う

職人とマネジメントと経営がマッチしないと
ほぼ潰れる

逆に言えば、それだけで上位の勝ち組に入ることができると自信持って言える
殆どが個人事業で職人ばかりか

異業種の資本ありきの参入ばかりだから


まあ、飲食店行く時はいつもそんな目線で眺めてる
それは死ぬほどやったから言えると自負する



夜の北千住の街並みは
なかなか活況で
雰囲気ある


縁あって20年以上も知り合いではあるが
滅多に会わない
そんな飲み会


一経営者だから
経営者目線での話は
勉強になるし参考になるし
面白い

酒は飲まないが生産性のある場






前日には


池袋
以前は通勤で毎日通った街




クラフトビールの店で
巨大なハンバーガーを食べる



民泊で成功している社長の話を聞くためのアテンド

ポイント

数軒しか今はやっていないけど
利益で月数百万
利益で

民泊はザラにあるけど上手く行ってるのは
100軒に一軒もない

民間のホテルとして
ホスピタリティ
デザイン
空間
あらゆるものを追求している

世界中の一流ホテルに泊まりに行き
世界中の建築物を研究し

海外の富裕層に特化して
一泊軽く50,000円以上払えるゾーンで
連泊じゃないと受け付けないと豪語する

真似たいならやればいい
失敗するから

という言葉は

飲食店にも通ずると感じる

飲食店も民泊も敷居が低くなって
綺麗なお姉さんが夢が自分のお店を持つというベタなセリフだけど

大手じゃない資本力、能力、体力、機動力、起動力で
どう戦っていくか

そんな話を終始してた

日々勉強









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋形船

2024-10-06 05:39:00 | 日記
先週末


仕事仲間の税理士に誘われて
仲間の社労士と共に参加


2人ともバブル期の証券会社で働いていたので
そのご縁で


30名くらいいたんだけど
何が凄いってメンツが凄い



前々から名簿もらっていたんだけど、あまり気にも止めていなくて前日に見たら、、


本気で風邪ひこうかなと思ったくらい
僕からしたらかなりの場違いで


正直、楽しめる気がしなかった


テーマは金融

秘密の会合らしいけど
もう数十年の歴史がある


書ける範囲だと
ブルームバーグの記者
時事通信社の記者
日経新聞の記者


記者達が集まる会くらいに凄いメンバー


国内トップの金融に携わる人たちの集まりだって事はよくわかった


きっと、情報交換や
情報収集
顔を売ったりで


ざっくりなイメージだと
インターバンクな世界で
機関投資家のディーラートレーダー
そこに仲介する証券会社や投資会社

更に、官僚たちの動向を伺う
ディーラーたちという構図かなと


知らんけど


ブルームバーグでも紹介されている会


屋形船自体は
勝どきからお台場をぐるっと回るベタな周遊で
食事自体も大したことはない


最初こそ気負っていましたが


そのうち慣れて
人として負けてるわけじゃないし
経営者達ではないし

経営者たちの腹括った話に慣れているせいか
やっている事の次元はもちろん違うんだけど、生き死にレベルの話には及ばない

色んな意味で畑の違いを感じつつも

勉強になり
経験させてもらって

一人で屋形船から空見上げてタバコを吸った思い出よ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする