R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

何処まで

2015-03-31 13:31:36 | 日記
日本政策金融公庫が
2014年に融資した企業約7700社を対象にアンケートを実施



起業年齢
約80%が40歳以下

約84%が男性

業種としては
サービス業が一番で、ここ数年増加したのが医療・福祉
次いで飲食

その殆どが従業員数4人以下


開業費用として2000万以下が殆どで、
自己資金平均350万
金融機関からの借入金平均が928万


約80%が平均月商500万以下


そのうち、35.1%が赤字




経営者が苦労している
1番は資金繰り

2番は顧客、販路拡大

3番は財務、税務、法務に関する知識不足



また一つ、会社が閉じることになった


しかし、その会社の社長は学ぶべきことがたくさんあったという


印象に残ったので


元々は、顧客から仕事を出すから独立しないかと持ちかけられての起業


当初は仕事もあったが、そのうち時代の流れや取引先の経営環境が変わり、仕事が激減


焦るも、人脈も営業経験もなく

ウェブサービスを作ってみたが、アクセスは伸びず赤字が膨らみ


給料が払えなくなり
会社を閉じることに


このような失敗パターンは山ほどあるという


継続的に利益を得られる基盤を持たない零細企業は、ちょっとした環境の変化で簡単に倒産する



その社長は言う


従業員は毎月給料を貰うのが当たり前だと思っているが、顧客は毎月お金を払うことを当たり前だと思っていない
この差を埋めるのはとても難しい


これって凄く辛いんだよ
でも、社員にその気持ちを分かって貰うのは多分無理と

そういう気持ちの人は、自分で会社やってる人だしね


それから、利益
サラリーマンをやっていると、大きな利益を上げると自分の給料が減らされていると感じた
だけど、会社は税金払わなきゃいけない、社員の社会保険は払わなきゃいけない、取引がなくなっても入金がなくても、社員の給料は払い続けなければならない
だから、会社にできるだけ多くのお金を残しておきたい、と思った



そして、大きなビジネスモデルを描くには、まず安定収入が必要


社長曰く
自分がやっていたのは、ビジネスモデルを描くなんて高尚なことはやっていない

殆どが金策ばかりだった

得意先に回り、仕事を依頼し顧客を紹介してもらうよう頭を下げ回った


社員はメディアなどで天才的な経営者が
ビジネスモデルを実現というのを見ると、うちもこうなりたいと言ってくる


多分、そんな良い会社は全体の1パーセントにも満たないというのがよく分かった

殆どの会社が、目の前の生活で必死だということ

何回リセットできたらいいかと思ったか



だけど、社員の生活を守らなきゃいけない、クビにはできない


サラリーマンに戻るけど、経営には貢献できると思う...


ネガティヴな内容とも取れるけど、学ぶべきは多い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめ直す

2015-03-29 14:01:09 | 日記
機会損失について色々と調べていたところ、面白いものがあったので



富裕層は

貯蓄=機会損失

出費=投資


中間層は

貯蓄=保険

出費=生活


貧困層は

貯蓄=夢

出費=節約


と考える傾向があるんだとか
なるほどなぁ

実家は貧困層とは思わないけれど、考え方は貧困層の考え方を教わり続けていたんだと、今になって思う

親が悪いとは思わないけど、教育という面で知恵をつけられなかったのは残念だった


また、別の記事で読んだのは


貯蓄=機会損失とは言い切れないとも


例えば、100万円を使いきったAさんと
節約して100万円を貯めたBさん


どちらが正しいってことじゃなくて、Aさんはその100万円で何を経験できたのかが問題


で、Bさんは
その100万円を貯めるために、何を我慢してどの位の時間でそれを貯めたのかが問題だと言う

しかし
Aさんがとても素晴らしい経験を積んだとしても、あるチャンスが巡ってきた時にその100万円が無いがためにチャンスを見送らざるを得ないのも機会損失だし


Bさんは、あらゆる節制をしてやっと貯めた100万円でチャンスを待っているかもしれないし、アクシデント時にお金の面で苦労をしなくていいってのもある


一つの考え方というので、僕はこう思う


Aさんは
その100万円で100万円以上の価値のある経験を得るためのお金の使い方ができたかどうか

Bさんは
何のためにその100万円を貯めるのか、貯めてどうするのかを考えているかどうか


だと思う


ある著名人は言う
若い内は貯蓄なんて考えずに遊べと


あるファイナンシャルプランナーは言う
若い内から少しずつでも貯蓄しろと


僕はどちらも正解だと思う



僕は間違いなくAさんの生き方を選んできたし、基本的には今も変わらない


だけど、Bさんのやり方が間違っているとも思わないし、見習わなきゃいけない過去はあった


何が言いたいのかわからなくなってきたけれど、一つ言えることは


確かに経験は積んだ自負はあり、見識や見聞、人脈と友人と思い出もあるにはあるが、殆どが欲を満たすための散財に近かったんじゃないかとも思う


そんなこんなで名言できました



貧乏は

お金が無いことではない


考え方や選び方

もっと言えば
知らない、聞かない、やらない、見たくない
が乏しいというのか
それらが招く状態のことを言う


その状態が嫌だ
不幸だと言うなら

己の根本を見つめ直す必要がある


不幸=貧乏ではなく


選択肢が欲しいのにお金がないことで
選択できないことが出てくることは不幸だということ


しかも、その選択肢は己の欲を満たすものではなく、何かのためだということ


幸せ=お金がある
ではなく


選べる自由、使える自由、描ける自由を持っているということ


それらがお金があると考えるには、余りに陳腐というか
学びがない

学びというのも、学歴や資格なんかじゃなく、学び続けているという姿勢だと思う

どうして学ぶのかと言えば
今のままの自分で良いと思わないから


なんてね



思うままに綴ってみました


未来の自分が上手くまとめてくれるでしょう^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夢

2015-03-28 13:43:15 | 日記

お金は、人を喜ばせることでもらうもの。でも、誰でもそうだけど、やりたくないことや嫌なことではなく、好きなことや楽しいことしかできない。


だとしたら、人を喜ばせることが何より楽しいと思えるように自分自身を変化させていく。


また、自分が好きなこと、楽しいと思えることで人を喜ばせるようにする。


それが成功したり有名になったりお金持ちになるための、回り道のように見えるけど一番の近道なんだ。




期待は感情の借金


まだ何も苦労してへんのに、成功するかもしれへんていう 高揚感 を前借りして気持ちようなってもうてんねや。


そのうち、そんな簡単に成功でけへんいう現実にぶちあたる。
そんとき 先に気分よくなってたんやから、その分返してもらいましょ
て返済をせまられ、へこんでやる気を無くす




これだけ巷に溢れている
ハウトゥー本や成功法則書

みんな良い本だ!いい話だ!と沢山の人が手に取り、読み、感動しているんだけどほとんどの人達が成功しない


なぜか?


人間の長い歴史においてどうすれば成功するか、そのことはもう解明されているのです。



なぜでしょう?


それは、
何もしないからです。

実行に移さないからです。

経験に向かわないからです。




もし、あなたが何かを実行に移すのなら、昨日までとは違う何かを今日行こうのなら、仮にその方法が間違っていたとしても、それは偉大な一歩です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

real estate

2015-03-26 16:59:42 | 日記

不動産投資とは


賃料のように定期的に見込める収入をインカムゲイン
売却益をキャピタルゲインと呼ぶ



一般的には、インカムゲインの方がイメージはあるかと思う
地主さんとか大家さんとかお金持ちのイメージとして



ここでも面白いことに、インカムゲインとキャピタルゲインの日本人の固定観念というんだろうか
これは根強いんじゃないかと思っています



では、メリット デメリットは何か?というと
投資全般に言えることだけれど、不確実だということ


当たり前の話なんだけどね
誰でも儲かれば誰もがやればいいってことになってしまう




一般的には、不動産投資はミドルリスクミドルリターンと言われている




どういうことかというと、リスクとリターンは比例すると言われていて
株や為替なんかに比べればリスクは小さい代わりにリターンもそんなに大きいものではないということ


もちろん、銀行に預けるよりはリスクはあるし当然それに見合ったリターンも見込めると予想する




そして、デメリットの一つに固定資産
つまり、換金性は低いというところもある



投資の三大原則

・安全性
・流動性
・収益性


の流動性では劣るというところ


安全性という意味では、イメージしやすいのと固定収入になるということ
キャッシュフローが良くなるということではないけど


では、収益性
ここをどう考えるかというところで、インカムゲインの損益分岐点を考える必要はあると思う



誰もが望む恒常的で安定的に収益を生み続けて
コスパの良いもの・・・・なんてあるわけないんだけど


それをバランスで作り上げようってのがポートフォリオ理論だと思うので
その一部としては大いに有りだと思う


そして、投資で一番大事なのが何かっていうと


僕は「時間」だと思っている



40にして色々と勉強して気づいたことはたくさんあるけれど
絶対に過去だけは取り戻せない


若いあのころにアドバイスするとしたら・・・
正社員のうちに中古のワンルームマンション買って住んでおけってこと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Income Capital

2015-03-20 13:38:23 | 日記
ちょっと真面目な話を引用しながら書いてみます


そもそも、投資って何なん?

ある人は
「期待」という。

例えば、株式投資と言えば

特定の会社に投資して
業績が上がり利益が出れば、配当金として株を持ってる人は貰えたり、優待と言ってその企業のサービスを一般より優遇して受けられる

もしくは、株式そのものが上昇し、買った時と売った時の差額で儲ける

大きく分ければ二つの期待に投資するってイメージ


前者をインカムゲイン
後者をキャピタルゲインと言う


一般的には、多くの人がキャピタルゲインを投資のイメージで持っていて、儲かるとか損したとかはここからくる


しかし、本当の富裕層は殆どがインカムゲインを持っている


なので、最初に株を始めたいと言う人にはキャピタルゲインを意識しない買い方を勧めます


値動きで一喜一憂もいいけど、精神的に不安定になる確率の方が高いし、仕事やプライベートも集中できなくなったりする


一番の目的は
今持っているお金を減らさないこと


じゃあ、投資しなければいいじゃんとはならない

大事なのはキャピタルゲインを狙うことではなく、資産を減らさないこと


頭の良い人はもう気づいたかもしれないが、この史上最低金利と呼ばれる時代


これからインフレが進行して行けば何もしてなくても資産は目減りする


どういうことかと言えば、百円玉で買えたものが将来は買えなくなるってこと



30年前の百万円と
今の百万円の価値は違うよね


ってことは、これから先のお金の価値も変わるってこと


だから減らさない対応をする
これが大事


銀行に百万円預けて
メガバンクで一年でも250円位


であるなら、
例えばコカコーラの株は193,600円から買えて、半年毎に約180円相当の商品が貰える

どちらがいい?ってこと

じゃあ、コカコーラが倒産したら?
それは価値が無くなりますわな

でも、コカコーラが潰れると思います?


そんな目線で探してみるのも一つではないでしょうか

キャピタルゲイン狙いの場合は、本当に勉強しないと難しいです


わかりやすいのは
日経平均と言って225社の平均値をトレードするのは有りかもしれません
基本的にはNYダウと言って、同じような性質の平均値に連動することが多いからです


ただ、僕が個人的に注目しているのは、金と不動産です

いわゆる現物資産と言うもので


次回は、不動産について勉強がてらまとめてみようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする