R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

浮金

2017-03-19 10:42:40 | 日記
会社経営はキャッシュフローに尽きる



とは、経営コンサルタントの小宮一慶さんの言葉ですが


当たり前なんですが、どんなに赤字だろうが
どんなに仕事が無かろうが
お金があれば潰れない



逆に、どんなに儲かっていても
どんなに忙しくてもお金が無ければ会社は存続できない





キャッシュフローとは



普通のサラリーマンで考えたら


給料貰って生活費やら支払いを除いたお金



つまり、
給料50万としたら


支払い30万があったとして


それを差し引いたお金



50(収入)-30(支出)=20(残金)




キャッシュフローの計算式は単純にこういうこと





収入を増やして支出を減らせば
お金は増えていく



至極当然



ですが、サラリーマンだとしたらそれが簡単にはいきません



なぜなら



限度があるからです




対価労働収入
みんなの時間と労力を売って得る収入








きりつめる生活費にも限りはあります


水だけで生きるとか寝ないで仕事するとか、無理なものは無理だし最早生きる意味さえ失いかけない




そして、貯金は我慢の結晶かもしれませんが



貯金だけではなく


資産を作っていくことが最も重要なキーワード



言い方を変えれば資産を買っていくでもいい





資産を購入し、労働収入ではない収入
不労所得を得ることを考える





これこそが全てのお金持ちになるための根源





資産と負債



当たり前なんですがね



収入があって支出があって、残金で負債を買うことが殆どなんですよ


自分の身の回りを考えてみて下さい




いや、僕なんかは



若い頃には
負債を手に入れるために生きていましたから 笑



収入イコール負債



理屈なんかわかりません



ただ、今思えば、
資産を作ることも作る重要性も


作り方も選び方も知らなかったし
教えてくれる人は一人もいなかった


それが自分の生き方だったので後悔も何もないですが



20代でこういう理屈が理解できたら凄いんじゃないかなと思います




ただ、僕が思うのは
我慢も大切な時もあるでしょうけど


20代のあの時の自分はもう二度と味わえないから、今の自分を最高に楽しみながら生きることが前提だと思います


資産を買うために

今日、死ぬほど食べたかったプリンを我慢して資産を手に入れた途端、事故で死ぬとか



目も当てられない



目的は
お金持ちになることではない



幸せになることの手段の一つがお金を持つこと



人と同じだと安心とすり込まれてきたけれど、人と違うことに優越感を持ち劣等感を感じ



本当の自分の姿ですら見失う



無くならない程度の資産を持つことを考えて



やりたいことやって死にたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の美学

2017-03-17 12:39:20 | 日記

FOMCの政策金利発表
予定通り0.25上げの0.75に



金利は上がってもドル高になるどころか円高に振れたのは、既定路線を織り込んだからだと思います


これが0.5上げなどのサプライズでしたら115円は余裕で吹っ飛んでいたでしょうね




お金の勉強を久しぶりに




みなさんはお金に働かされていませんか?




僕はもはやお金の奴隷に近いですが 汗



お金を働かすこと


お金に働いてもらうことができたらきっと
いろんな呪縛から解き放たれることでしょう




僕は10年くらい前から色々と考えたりトライしてきましたが、一番悪い癖が出て多くの事に気がつくまでに膨大な時間とお金を失ってきました



それは独学です



人見知りで人と関わることが苦手だとどうしても独学と言うのか、趣味に近い勉強になります




お金をたくさん持ちたい!


そう思ったらまずはマインドセット



お金を持つことを決める




そして、お金持ちのメンターを探します


ウォーレンバフェットだっていい

ジョージソロスだって、ジムロジャースだって


ホリエモンでも、近所のお金持ちだっていい




なぜメンターを探すのか



それは、自分の考え方を変えるためです



自分の行動の選択を変えるためです




メンターならこうするだろう


メンターはこれはやらないだろう



それが、お金持ちの一歩と言うわけです





そして、何でお金を持つのか考えてみる




宝クジとかのギャンブルではなく



株や為替や不動産のキャピタルゲインでもないんですが、もし、そう思うなら


きっとお金が足りないって思うはずなんです



しかし、お金があったらできるのかと言うとそうではない


お金があれば儲かるかと言ったらそうではない




僕が思うに株や為替や不動産でチャンスをチャンスと思える考え方やフィルター、人脈、資金調達能力をまず身につけることだと思います






それは、世界一の投資家ウォーレンバフェットも同じようなことを言ってます



それらを持てば、どの時代、どの世界、どの年齢でも成功するのは難しくないと思います


もっと言えば
何をやっても成功すると




僕は三十代後半でやっと気付きました




その頃には、外せないタガやしがらみもたくさん出てきて一辺倒にはならないんですが




だから、僕は若い子達には早くそれに気付いて欲しいし、実感できるように伝えることが一つの楽しみでもあります



一緒に成功して行ければいいなと思います




そのために今
僕がやらなきゃいけないことを探してやるということです




次のステップは
具体的な行動とは何か





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーイズマイライフ

2017-03-14 13:43:20 | 日記
昨日は

調布のカレンド
創業32年

嵐が番組で来たこともある
隠れてない名店


まぁ、親父がひたすら喋り捲る

商社あがりの親父がスパイスを厳選調合して
突き詰めた味と32年変わらない値段


ソフトドリンクが400円には笑えた



昨日は、ビーフカレー850円也






そして、今日は秋葉原
岩本町の方が近いけど前から気になっていた


フジヤマドラゴンカレー


広島、大阪、沖縄、秋葉とポイントをおさえてある感


顧問にあの居酒屋甲子園で有名な
てっぺんの社長の名前が


二階にあるので通りからだと少しわかりにくいかな

20坪くらいだろうか
席数は30席程度


インバウンド狙いのネーミングだと思うが
お客さんはサラリーマンばかり


というか、みんな偵察にしか見えない 笑
職業病か



店員はホール2名
キッチン2名のオール女の子


ファストカレー風な割に出てくるのは少々時間がかかる


頼んだのはロコモコチーズカレー


カレーとハンバーグと




かなり味は濃い

僕は濃い味だけれどそれでも濃い



味は…まぁ、普通


カレー同好会としては一度は食べてみる?くらい



980円也




僕の永遠のカレーは
キャンプで作る豚肉の細切れでバーモントカレーの出来立て


2日目が美味しいと言うのは僕の中では都市伝説



美味しいカレー求む‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Output

2017-03-13 07:51:17 | 日記
前回からの続き








インテル米投資7800億円
アリゾナの半導体工場に投資し、最大で3000人を雇用


トランプの国内雇用拡大に応じる形


何が凄いって、動きと決断の速さ
コメントとして
政権に関わらないよりは関わる方がマシ



そして、そこにビジネスマンとしてもパワーを感じざるを得ないトランプ







家庭裁判所が扱う
家事事件が100万件を超える


師匠いわく
揉めるのは大体

金と嫉妬

納得


更に言えば、情報も多くなり
昔の日本のように泣き寝入りや我慢、知らなくて損するという風潮が変わってきているということ


もしかしたら、米国のような訴訟大国になっていくのかもしれない






不動産融資 最高
新規に12.2兆円


地価上昇でREITや節税アパート拡大

金融庁や日銀は少し警戒のレベルを引き上げている


アパートを造ることで、課税する際の資産の評価額が下がり、相続税の節税効果が期待できる



一方で、ババ抜きが始まって素人殺しにもなっているとの話も

個人で住むための家は、金利や価格に左右されないタイミングであり、気持ちであり人生の一つだと思う


ただ、そこに節税だとか運用だとか素人ではコントロールできないのが今後、問題になってくる可能性も






千代田区一番町で東急不動産が開発した平均価格3億円の分譲マンションが、発売から半年でほぼ完売

富裕層向けの高級マンションには一定の需要があるという


購入者は千代田区に住む経営者や会社役員が多く、投資物件として買うケースは少なく、自身や家族が住むための実需がほとんど







世界三大投資家の1人
ジョージソロスのソロスファンドが


日本株ETFとLINE株売却


代わって、フェイスブック株を保有




ジョージソロスは、トランプ相場でトランプ勝利で相場が下落するとみて一時10億ドル近い損失を抱えた





世界三大投資家の1人ウォーレンバフェットは



米国経済は奇跡的だと評価


彼の会社バークシャーハザウェイは
大統領選以降、株式を約1兆3400億円買い越したと言う


そして、アップルの株を買い増しして
1億3300万株保有し、第5位の株主となった


基本的にはハイテク株の投資は避けてきただけに、この動きは興味深い


あ、だからと言ってアップル株を買おうとするのはちょっと遅いかもです
1月末の決算発表以降、割安とは言えない水準になったので、買うとしたら決算前の値に落ちた時でしょうかね



また、米国株で言えば

防衛
ボーイング株

オバマケアの撤回で
ヘルスケア
ジョンソンエンドジョンソン株


これらが買われる


防衛つながりで日本のIHIなども買われる



極東で戦争ともなればそれこそ




終わりの始まりという例えがありましたが、
まさにバフェットの言う奇跡なんでしょう



もっとも、これからが真骨頂ではあると思いますが、富裕層ではない僕らとしては、トランプのようにイケイケな政治家は面白いし、何かやってくれるんじゃないかって思います



金持ちが金持ちであることを守るための政治ではなく、大衆の上に金持ちがいることの事実
大衆が苦しんで金持ちが楽してる
そうなったら

それこそレボリューション

ブレイカートランプ
ぶっ壊しまくっちゃって下さいな と思います


まだまだ続きはありますし、日々情報は塗り替えられていきます


株の話もこれを書いた時点で過去の話


なんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Input

2017-03-10 11:24:24 | 日記
久々の勉強会
毎回、インプットすることは山ほどあります


そして、アウトプット



まず、今年は地政学リスク
中東と極東

中東は言わずもがな、極東では北朝鮮に対し
トランプがかなり強気な姿勢


それに反抗する金正恩だが、容赦しない考えをアメリカが示している




ユーロに関しては
フランスのルペンが大統領に⁉︎
極右ということから、政策がかなり明確です

まさに、トランプと同じイメージ

ユーロはフランスとドイツで成り立っているので、世界経済に影響を与える


ユーロ離脱なんてことになれば、それこそユーロの崩壊も





中国
外貨準備3兆ドル割れ


トランプは日中の通貨安誘導を批判しているが、中国は急激な元の下落を抑えるのに必死な状態


人民銀が元買いドル売りの介入を繰り返した結果、外貨準備が減ったのだが、人民銀は外貨準備を減らさず元下落を抑えるために、資本規制を強め金融政策を引き締め気味にしている





日銀の国債保有4割オーバー


日銀が長期金利の操作に苦しんでいる






富裕層の課税強化

2018年、各国の税務当局間で口座情報を交換する仕組みが始まる

CRS
と言われるが、世界101か国が加わる


参加しないカンボジアへの投資が盛んに⁈





続きはまた


面白いのは
だからどうなるというところ



だから経済は面白い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする