R.K official blog

旅・サーフィン・スノーボード・ロック・夜遊び・仕事・投資・投機

THE CLASH

2020-04-21 13:20:00 | success
白い暴動





原油価格がマイナスを叩き出した





10年20年で起こる出来事がこの数ヶ月で起きている




なんで原油は売られたか?
今日が期限だったという事ですが




ざっくり言うと


 
原油を今日中に売却しないと、持っているだけで保管料が莫大になってしまう




この世界情勢で、様々な原材料となる原油の使用量が激減した



でも、原産国は産出量を減らすと利益が減るので、減らしたくない

 

アメリカのどっかに原油を保管する施設があるらしいが、パンパンで置く場所がない



タンカーを借りてストック?


そのコストはもちろん所有者が払う




というか、現物イラネ



金払うから引き取って!

  

いやいや、そんなもんいらねー



こっちこそいらねー




そんな感じ





史上初らしいです
歴史的瞬間の連発です





これは産油国も減産せざるを得ないんでしょうが




明らかに、経済ノ鈍化ノ刻





 
冷静に先を見て



大局を見て



足もとを見てみると
色々とわかってくるから




多分ね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

short

2020-04-19 22:30:00 | success
映画BIGSHORT



ブラッドピットがいい味出してまして




音楽もメタリカやパンテラなんかのメタルが盛り沢山




ストーリーは
サブプライムローンがインチキだと見抜いて

アメリカの住宅ローンバブルが弾ける方に賭けた男達の勝負の話


2016年の映画で
投資をする人は必見の一本



淡々としたテンポで見やすいけど、金融に興味ないと単語を理解するのに苦労すると思うが



学ぶべきは多い



正に大衆心理と逆に賭けるという逆張り




最近で言えば、トランプ当選



イギリスのブレグジット



サプライズだからこその利幅





コロナショック前の株バブル




猫も杓子も株、株



ちょっと前だと、ビットコインに代表する暗号資産




行き過ぎたものはいずれ何処かで弾ける





だからこその暗号資産買い 
 



短期では株売り、超長期なら株買い



資本主義が存続し続ける限り株は不滅



商品市場は売り



ゴールド買い




債権売り




原油売り




不動産売り




個人的にはそんな目線で見てます




CFDでゴールド売りを利確して、今はゴールド買い




クロス円売りを利確してノーポジ




米国株の個別銘柄を注視




こんな状況下ですら




AmazonとNetflixは最高値更新






株は米国と日本の金融緩和で上がるけど





商品は素直だという




今は、大恐慌になるのかV字回復かの瀬戸際です




大衆心理の逆とすれば



悲観論が無さすぎるのが懸念材料




とすると、まだ底は深いと見て




コロナに便乗した利確組の買い戻しのタイミングに乗っかっていく





実態経済を見ればこれからが下げ本番




知らんけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人会議

2020-04-16 12:33:00 | 小説
街のどこにでもある喫茶店



いわゆる純喫茶



カフェとは異なる様相に年齢層は必然的に高くなる



ドアにはチャイムが取り付けられ、どこの街のどのお店でも同じ様な音が聞こえる




こんなご時世だ
客も殆どいない   




僕はホットウンナコーヒーを頼み




iPhoneにイヤホンを挿して昨晩仕込んだ
FXの売りポジションの含み損を眺めながら




日銀の意地でも下げさせない意志を感じるとともに




フト、この経済のつまらなさと 
虚無感を感じる





これから来るであろう不況の波




企業も抱えきれないコストカットで数多の人員が整理されるだろう




失業者が溢れ、経済が鈍化し
街の個人商店に近い事業も店舗も軒並み廃業に追いやられていく



お金という偶像を崇めて
もう17年になる




その一つの答えが見出せたような気がする





ネットを開けばマーケティングだの




ビジネス展開だのなんだの無数の撒き餌がばら撒かれ、喰いついた貧乏人のなけなしの金を更に奪いとるビジネスモデル




それにすら気づかないある意味幸せな労働者





現実は統計というデータ以外に無いが、それすらも改竄される世界では搾取され続ける以外に道はない





この国においては


年収3000万でも億たまらないし、やっぱり億ある人は、IPO長者、エグジット組、開業医、敏腕弁護士、不動産屋、投資家、情報商材に限られてくる。

10億あるエグジット組はほぼいないし、10億あるのはIPO長者、ベテラン開業医、不動産会社社長、投資家に限られる。
100億になると、IPOか投資しかない。


そんなツイートも肯ける



 
やさぐれているわけではない

   



悲観的になっているわけでもない





ただ、現実だけを直視し、この世界で改めてどうやって生きていくのかを考えさせられただけ


  

プロの奢られヤーの言葉




人間的な豊かさというのは、「年収1億円くらい稼いで、六本木のタワーマンションに住んで、毎晩のように回らない寿司を食べて、イイ女と寝ること」ではなくて、むしろ「手取り15万円でも楽しく生きていけること」なのですよ。人間的に豊かでない人ほど多くのものを必要とする。砂場で遊べる幼児が最強




今までの価値観や固定観念や概念が覆される時代に突入したのかな
    



搾取されようが、人との繋がりで
いざという時のためにお金が必要ならば



今がそのいざという時ではないのかな?




己の無力さを感じるとともに、そんな世界なら目指すものは無いんじゃね と自問自答



ならばあくせくしてもしょうがない




ギターでも弾いていた方がよっぽどいいんじゃないかと思う今日この頃






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性

2020-04-14 13:01:00 | 日記
甥っ子達がYouTubeに動画をアップしている




一人はスケーター


一人はプランター




中学生と高校生の兄弟




自分でプランターに使う何かを作成してメルカリで売買もしている






何が言いたいかって
   



なんだってできるってことと、お金を稼ぐ手段はいくらでもあるってこと、お金のためにやりたくない事やらされてる大人とは違って

  

やりたい事やってお金を得られるチャンスが無限にあるという事



高校生だって、ニーサの積み立てを米株で毎月三千円やってますよ




若さの強みは文字通り若さと時間




今の時代は何だってできる




その可能性を大人のちっぽけな価値観や先入観で潰さないで




自由に伸び伸びとできる環境を作ってあげる事ととともに




自分達も改めて学ばせて貰えるんじゃないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観の変貌

2020-04-12 20:35:00 | 日記
例年なら とか




いつもなら とか




今まで染み付いた慣習や思考はなかなか離れていかない




きっと、ビジネス的にも色々なチャンスの時だと思います




既存のビジネスモデルとは違う、新しい価値観やスタイルのもの とか





元の生活に戻るとか最早無いかもしれない




経済の循環を考えて、僕はそんなに簡単なものじゃないと思う






だからと言って悲観的ということもなく





新しい価値観を創造していく




そう、例えば
沖縄に移住して農業やるとか




長野行ってもいいかなとか




わりと本気で






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする