子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

ツリーハウス作ったよ^0^

2014-07-27 15:00:36 | 木のこん
36度の猛暑日でした。
熱中症の危険もあるためどうなるか心配でしたが、
予想に反して、木のこんでは涼しい風が吹き渡り、
素晴らしい一日になりました。

木のこんブログに写真をUPしました。
ご覧ください。

http://kinokon.hatenablog.com/

木のこんでツリーハウス作り

2014-07-23 11:51:17 | 木のこん
7月26日(土)10;00~ 木のこんの裏山でツリーハウス作りをします。
写真の木に作ります。詳しくはブログをお読みください。
ご家族そろってご参加いただけると楽しい一日になると思います。
パパ参加大歓迎 
初めての方は建物の一階で受付をお願いします。
木のこん 小千谷市南荷頃2666-1
TEL 0258-59-2003
R291を上り、南荷頃の信号の斜め前の建物です。駐車場は建物脇をご利用ください。木のこん駐車場の表示あります。
http://kinokon.hatenablog.com/

とんぼの交尾

2014-07-21 17:48:04 | 木のこん
木のこんの池の周りで遊んでいると色んな生きものがいることに気づきます。

ひと足草むらに踏み込むごとに無数のこおろぎが飛び跳ねるのも
音符が跳ねているみたいで楽しいです
音楽を奏でてくれそうです^^

池でとんぼが交尾していました。
こんな間近に見るのも初めてで。
それが、とても芸術的というのか
二匹が動くたびにハートの形が描けるのです。
なんだか素敵ではありませんか。

神様の粋な計らいのような気がします。
神様の完璧な計らいによって全ての物事が創られているんだなぁと
感じる瞬間です。

そう考えると、今 困難な出来事が起きていても
それも全てが神様の計らいなのかも知れないと、
ちょっぴり慰められるのです

ママのための自然遊び

2014-07-16 23:39:41 | 木のこん
先回ここに書いたように、7月15日(火)に木のこんの山で「ママのための自然遊び」を企画してみました。
と言うのも、インファントマッサージの教室で赤ちゃんと自然の中で遊びませんか?とお誘いしてみたら、0歳の赤ちゃんとどうやって遊べばいいか分からな~い、という声があがったからなのです。

それじゃぁ、一緒に遊んでみましょう、ということで

0歳代はママの領域内に赤ちゃんもいるので、ママが楽しいと赤ちゃんも楽しいし、ママが嬉しいと赤ちゃんも嬉しいのです。ママが自然を楽しんでくれたら、きっと赤ちゃんにも伝わる。

まずは「宝ものさがし」
丸いものや何か不思議なもの、虫食いの葉っぱや木の実、何かきれいなもの、そして自然の中で役に立っているものなどを探してみました。
そしてママの笑顔も。
こんなにじっくり探し物をしたのもきっと久しぶりだったのではないかな^^
色んな発見があったことでしょう。

みんなで探したものをシェアしてみました。
写真を撮っておけば良かったな~と今頃気づいたのですが、私も楽しむことに夢中で、いつものことながら、忘れました
楽しかったね~~

そんなこんなしているうちに、かわいい子ども達は、いつの間にやら眠りの世界へ
心地よい風とおいしい空気とママの安心の中で、子ども達もママも私も癒されたのでした。

風のたよりでは、今度はお弁当持って来ようとママ達が相談したとかしないとか

お天気の良い火曜日は木のこんの山へおいでください
もちろん、雨の山もなかなかのものですが。

ママのための自然遊び

2014-07-14 10:59:51 | 木のこん
明日、主にインファントマッサージ教室を受講してくださったママを対象に
0歳の赤ちゃんと一緒に自然を楽しむ活動を予定しています。
飛び入り参加も歓迎。拾ったものを入れる袋をもって来てください。

0歳の頃は自然の中で風を感じたり、ひんやりとか温かいなどの空気感を感じたり
風の吹く音や鳥のさえずりを聞いたり、陽の光、木漏れ日、葉っぱを見たり・・
そんなことを体感するだけで十分楽しめると思います。

ママが自然の中で何かを感じたり、今まで見過ごしていたものを発見したり、
心地よさを感じたりと、心を動かしてみる。
そんなことが自然と赤ちゃんに伝わり、
こころ豊かな子どもに育ってくれると嬉しいですね


木のこん (R291を上り、小千谷市南荷頃の信号から斜め上に見える建物)
2階一番奥の「あそぼーの」の部屋に10時集合
野山を歩ける服装で。赤ちゃんはおんぶか抱っこひもで。
大きいお子さんもどうぞ。

マザーテレサのことば

2014-07-07 16:22:50 | 木のこん
7月5日(土)木のこんの1周年イベントにご参加くださり、ありがとうございました。
たくさんの方々にご協力いただきました。感謝の気持ちいっぱいです
お陰様でとても温かいイベントになったと思います。
いたらないところもたくさんあったと思いますが、今後木のこんをご利用くださり、ご自分の家の庭のように思っていただけたら嬉しいです

イベントの日にそっとマザーテレサのことばを書いたボードを置いておきました。
忙しいお母さんのこころに届いたらいいなぁ、という願いがこもっています。


  たいせつなのは
   どれだけ
 たくさんのことをしたかではなく
   どれだけ
  心をこめたかです


講演会での質問を聞いていて、みんな一生懸命育児をしていて、
でも思うようにならなくて。
という葛藤が伝わってきました。

まず、お母さんがご自分に思いやりをもって、ご自分を大切にしてくださいね
自分に思いやりを持つって、案外難しいし、忘れていることかも知れません。
けっこう手厳しく自分を責めていたりしませんか。
でも、自分に優しくできる人は他の人への思いやりも自然にできるのです。
子ども達にも
すぐに出来なかったらちょっとだけ、自分を許して、いいよ、いいよ、とつぶやいてみましょう。

実は私も自分に思いやりをもつって苦手なのですが、練習しているところです^^;

森のようちえん流♪のびのび遊び&お散歩会

2014-06-28 14:21:29 | 木のこん
最後のお散歩会です

小千谷の闘牛場から山の方へ少し歩いて行くと、突然目の前に素晴らしい景色が広がります。
向こうの方まで続く棚田には錦鯉が泳いでいます。
そこは私有地なのだそうですが、特別許可をいただいてお散歩しました。

向かう途中小川があり、子ども達は流れに葉っぱやら小枝やらを流してみたり、飽きもせず遊んでいました。

1歳の女の子は、もう面白くて面白くてたまらない様子。みんなが先に進んでもずーっと遊んでいました。
お母さんはみんなと一緒に行こうとするのですが、泣いて動きません。
いいんだよ~~みんなと一緒じゃなくても。思いっきり遊んでね~~~
という訳で、お母さんと飽きるまで遊んだことでしょう。

途中の道を沢がにが歩いていたり。さっそく見つけたカニをペットボトルに大切に捕獲した、までは良かったのですが、
それを下の沢に落としてしまいました。
もちろんそこで諦めずに拾いに行ったのは言うまでもありませんが。
普段自然の中で遊んでいる子ども達は、3歳ともなるとかなりのところを歩いて行きます。

目的地の沢に着き、子ども達が大喜びしたのは言うまでもなく、大人も大はしゃぎでした。
1歳代の女の子が沢をちっとも怖がらず、それどころか嬉しくてたまらない様子はびっくり@@
新しい一面を発見しました!

3歳の男の子も負けていません。奥の方に入って行きたがったので、
私がお手伝い。二人でよっこら、よっこら沢を登って行きました。

小さい滝のようになっている場所を見つけ、思わず大歓声
「うわ~~っ!」と叫ぶ声が、子どもにしか出せないミラクルを見つけた時の声。
手で水をすくっていたのですが、それではすくいきれないと思ったのでしょう。
かぶっていた帽子をバケツ代わりにして、無我夢中。
何度も何度も、あきないんですね。
それはそれは素晴らしい体験でした。
一緒にそこに居られた私も幸せそのものの瞬間。
日常の色んな大変さがあっても、子どもが顔を輝かせるその瞬間に立ち会える嬉しさのためだけに
私はこういう仕事をしているんだな、と、後からしみじみ思いました。

その素晴らしい瞬間を写真に収めたかったのですが、残念ながら私の記憶の引き出しに。

子ども達、おかあさん、ありがとうございます。
素敵なプレゼントをもらいました。

こんな素晴らしい体験をたくさんの親子にしていただきたいなぁと思いつつ、
木のこんにたくさんの子ども達が遊びに来てくれる日を夢見つつ。


木のこんリニューアルイベント&天野秀昭講演会

2014-06-26 08:28:50 | 木のこん

7月5日、木のこんリニューアルオープンイベント プラス 東京に羽根木プレイパークを作った天野秀昭さんの講演会があります。
プレイパークはルールなし、子どもが自分の責任で自由に遊ぶ冒険遊び場。
遊び場の運営を地域の住民が行い、住民の活動を行政が事業として位置付けていることが特徴です。
遊びがどんなに大切か、子どもの発達に影響するかをお話してくださいます。
新潟ではなかなか聞くチャンスがないと思いますので、ぜひお出でください。

木のこん リニューアルオープンイベント 10:00~ (申し込み不要)
     あけびのつるをみんなで繋いでつるカット(テープカット)
     火おこししてみそ汁作り(野菜を一人分カットしてご持参ください)
     お弁当(ご持参ください)

天野秀昭さん講演会 13;00~ (無料ですが、要申込み)

   申し込み 木のこん(東山住民センター内)0258-59-2003


http://kinokon.org/img/left_flyer/201407_1.jpg

木のこんリニューアルイベント&天野秀昭講演会

2014-06-22 21:05:30 | 木のこん
リニューアルイベント&天野秀昭講演会


日時

2014年 7月 5日 (土曜日)


説明
里山子育てひろば「木のこん」の​1周年&開設日増設を記念してのイベントを行います。
植樹をしたり、カマドで味噌汁を作ったり、
山やプールで自由に遊んだりと子どもも大人も楽しめます。
講演会の講師は日本で初めて冒険遊び場のプレイリーダーになった「天野秀昭」さん。
『遊びが命を育む~子供の能力を高める子育て~』を題材にお話しいただきます。

◆日時:7月5日(土) 

     10:00~オープニングセレモニー
     10:30~植樹
     11:00~自由遊び、味噌汁作り
     12:00~昼食
     13:00~天野秀昭講演会『遊びが命を育む~子供の能力を高める子育て~』

◆会場:里山子育てひろば「木のこん」

◆参加費:無料

◆講演会定員:100名

◆申込締切:6月30日(月)

◆持ち物:お弁当、飲み物、敷物、着替え、水着、お椀と味噌汁の具材(味噌汁希望の方のみ)

◆保育:講演会の間(13:00~​15:30)は保育を行います。
     お子様一人500円 要予約 定員になり次第締め切り