![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/d2c2d1a1abeaf946cfac21eba320b050.jpg)
昨日、小千谷市民会館にて、
小千谷子育てサークル主催の食育講座を行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
日頃忘れがちな、
「おいしいってどういう時に感じるの?」
「食べることのほんとうの意味は?」ということについて
皆さんと考えてみました。
おいしさを感じる時は
一人ではなく仲間や家族と食べている時、
好きなものを食べている時
などいくつかの答えが出ましたが、
「お腹がすいている時」ということが出ませんでした。
今の時代、よほどのことがない限り空腹で死にそう、
なんていう経験はないですからね。
私も含めて、いつの間にか「食べられる」ということが
当たり前になってしまっているのですね。
なんのかのと言っても、
お腹をすかせて食べることが一番のおいしさの元ですね^^
お腹がすいても食べられないっていう経験をしたことがありますか?
子ども達にそういう経験をさせてあげることも
ひとつの食育です。それがとっても有効だったりします。
自然の恵みをいただいて日々生きている私たちが、
この体をどんなことに使っていくか?
人はみんな生まれて来た使命のようなものをもっていると思います。
それをこの世界がよりよくなるように使っていくかどうか、
それがひとりひとりに自然から託されたことのように感じます。
その後、日本の食の実態や
どんな風に日々気をつけていったらいいのか、
どんな選択をしていったらいいのか、などをお話ししました。
午後は、木のこんのしおりをもとに
子どもと関わる時に大切なことや
皆さんのお悩みに答えたり。
みんな子どもが大好きで大切で、
幸せな人生を送ってほしいって願っていることがひしひしと伝わって来ました。
そのためには日々親がコミュニケーションを練習していくことが大切だと思います。
私も毎日、失敗しながらも練習しています。
とても深くて素敵な時間となりました。
子どもの子守りをしてくださっていたお父さん、
ありがとうございました。
お父さんのご協力があってこそ
お母さんも安心して育児や勉強ができます。
小千谷子育てサークルのみなさん、お父さん、子ども達
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
小千谷子育てサークル主催の食育講座を行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
日頃忘れがちな、
「おいしいってどういう時に感じるの?」
「食べることのほんとうの意味は?」ということについて
皆さんと考えてみました。
おいしさを感じる時は
一人ではなく仲間や家族と食べている時、
好きなものを食べている時
などいくつかの答えが出ましたが、
「お腹がすいている時」ということが出ませんでした。
今の時代、よほどのことがない限り空腹で死にそう、
なんていう経験はないですからね。
私も含めて、いつの間にか「食べられる」ということが
当たり前になってしまっているのですね。
なんのかのと言っても、
お腹をすかせて食べることが一番のおいしさの元ですね^^
お腹がすいても食べられないっていう経験をしたことがありますか?
子ども達にそういう経験をさせてあげることも
ひとつの食育です。それがとっても有効だったりします。
自然の恵みをいただいて日々生きている私たちが、
この体をどんなことに使っていくか?
人はみんな生まれて来た使命のようなものをもっていると思います。
それをこの世界がよりよくなるように使っていくかどうか、
それがひとりひとりに自然から託されたことのように感じます。
その後、日本の食の実態や
どんな風に日々気をつけていったらいいのか、
どんな選択をしていったらいいのか、などをお話ししました。
午後は、木のこんのしおりをもとに
子どもと関わる時に大切なことや
皆さんのお悩みに答えたり。
みんな子どもが大好きで大切で、
幸せな人生を送ってほしいって願っていることがひしひしと伝わって来ました。
そのためには日々親がコミュニケーションを練習していくことが大切だと思います。
私も毎日、失敗しながらも練習しています。
とても深くて素敵な時間となりました。
子どもの子守りをしてくださっていたお父さん、
ありがとうございました。
お父さんのご協力があってこそ
お母さんも安心して育児や勉強ができます。
小千谷子育てサークルのみなさん、お父さん、子ども達
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)