おはようございます😃
今の時点では曇りですが、天気予報を見ると
9時頃から雨になっています。
今まででしたら少しの雨では開催していましたが、
コロナの件があるため、一応大事をとって雨ならお休みとします。
9時の様子をみて、またお知らせいたしますね。
今の時点では曇りですが、天気予報を見ると
9時頃から雨になっています。
今まででしたら少しの雨では開催していましたが、
コロナの件があるため、一応大事をとって雨ならお休みとします。
9時の様子をみて、またお知らせいたしますね。
30日 今のところにじの森 開催予定でいます。
緊急事態宣言が出と思えば、オリンピック開催という
整合性のないことばかりで、
今、もう一度何が大切かに立ち戻った時に、
子どもの健全な育ちには必要と感じるからです。
子どもはのびのびと遊んだり、
みんなの中で温かく見守られながら育つ、ということが
特に大切です。
そういう状況ではオキシトシンが分泌されるのです。
ネズミの実験では、オキシトシンが出ないようにしたネズミは
喧嘩ばかりしているそうです💦
ネズミでもそうなんですよ〜
触れ合いの中でたくさんオキシトシンが出ます。
森の中で思い切りみんなで遊んだ方が免疫力がアップして
良いことばかりだと感じます。
雨の場合は、今までは小雨くらいでは開催していましたが、
用心して中止とします。
緊急事態宣言が出と思えば、オリンピック開催という
整合性のないことばかりで、
今、もう一度何が大切かに立ち戻った時に、
子どもの健全な育ちには必要と感じるからです。
子どもはのびのびと遊んだり、
みんなの中で温かく見守られながら育つ、ということが
特に大切です。
そういう状況ではオキシトシンが分泌されるのです。
ネズミの実験では、オキシトシンが出ないようにしたネズミは
喧嘩ばかりしているそうです💦
ネズミでもそうなんですよ〜
触れ合いの中でたくさんオキシトシンが出ます。
森の中で思い切りみんなで遊んだ方が免疫力がアップして
良いことばかりだと感じます。
雨の場合は、今までは小雨くらいでは開催していましたが、
用心して中止とします。
9日のにじの森は0歳から5歳までのお子さんとご家族が参加してくださいました。
初めての参加の方が3家族でした。
ノコギリを使ったり、シャボン玉したり、穴を掘ったり水を流したり。
それはいつもの森の光景なのですが、
何度やっても毎回違う遊びになって、
子ども達は夢中。
遊んで遊んで、やっぱり帰りたくない〜 となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/c2b6f0814af2378c5fa6b1023a9b9e26.jpg)
ちなみに子どもが帰りたくない〜!となった時に、
皆さんはどんな風にされていますか?
「もう時間だから早く片付けなさい!」というのはNGです。
子どもの頃にはやっぱりみんなそんな経験があったと思います。
まずは「帰りたくない気持ち」に共感してあげます。
「楽しかったから帰りたくないんだね〜」と。
子どもは気持ちを分かってもらえたと感じると、ちょっと緩むんです。
「分かるよ、その気持ち」などと言いながら、一緒に片付けしていると、
子どもはその間に少しずつ気持ちを整理します。
大人だってそんなにパッと心を切り替えられないですよね。
時間はかかっても、子どもが気持ちを整理する時間って大事なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/caeaab06c7e3cdd9cba5e9ee0053581e.jpg)
今回も大きな家族のように、みんなでワイワイと
たくさん遊びました。
小さい頃に「みんなに受け入れてもらっている感じ」を体験させてあげたいのです。
今後の予定 6月20日、7月25日
30日のお申し込みはこちらです。
初めての参加の方が3家族でした。
ノコギリを使ったり、シャボン玉したり、穴を掘ったり水を流したり。
それはいつもの森の光景なのですが、
何度やっても毎回違う遊びになって、
子ども達は夢中。
遊んで遊んで、やっぱり帰りたくない〜 となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/c2b6f0814af2378c5fa6b1023a9b9e26.jpg)
ちなみに子どもが帰りたくない〜!となった時に、
皆さんはどんな風にされていますか?
「もう時間だから早く片付けなさい!」というのはNGです。
子どもの頃にはやっぱりみんなそんな経験があったと思います。
まずは「帰りたくない気持ち」に共感してあげます。
「楽しかったから帰りたくないんだね〜」と。
子どもは気持ちを分かってもらえたと感じると、ちょっと緩むんです。
「分かるよ、その気持ち」などと言いながら、一緒に片付けしていると、
子どもはその間に少しずつ気持ちを整理します。
大人だってそんなにパッと心を切り替えられないですよね。
時間はかかっても、子どもが気持ちを整理する時間って大事なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/caeaab06c7e3cdd9cba5e9ee0053581e.jpg)
今回も大きな家族のように、みんなでワイワイと
たくさん遊びました。
小さい頃に「みんなに受け入れてもらっている感じ」を体験させてあげたいのです。
今後の予定 6月20日、7月25日
30日のお申し込みはこちらです。