2017年 第一回にじの森 焼き芋
昨日、横田さんが中心になり、
小千谷の皆さんがにじの森のために
チャリティーフリマを開催してくださいました。
今日、横田さんと子ども達がお手紙と共に、森に届けてくださいました!
たくさんのご寄付を本当にありがとうございます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
横田さんのお子さんのY君が募金箱を作ってくれたそうです。
他の子ども達もみんなで頑張って売ってくれたそうです。
なんだか嬉しくて、嬉しくて、
嬉しくて、幸せいっぱいです。
私の雨合羽のポケットは、お手紙と募金とでいっぱいになりました^^
榎園さん
瀧澤さん
澤田さん
横山さん
坂詰さん
廣井さん
佐藤さん
横田さん
当日のお客様
大切に使わせていただきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
大きな砂山があるといいなぁと思っていますので、
それに使わせていただくかも知れません。
皆さんの温かいお気持ちがありがたく
嬉しく、また今年も頑張ろう!という気持ちです。
今日は雨降りの肌寒いお天気だったので
急遽焼き芋をしました。
という訳でツリーハウスの方はできなかったのですが、
あと少しで完成というところまできています。
森の開催はほんの3時間くらいでしたが、
子ども達のこころ模様も様々でした。
ほんと、子育てって難しいですよね。
大人が良かれと思っても、子どもにはなかなか伝わらないこともありますし。
子どもの内側と、外側の世界の出来事を一致させるって
ほんとに難しいなぁと実感です。
日々頑張っている皆さんに思いを馳せました。
最後は楽しすぎて帰りたくなくて、涙の子も。
嬉しさと楽しさと寂しさと他にも言葉にうまく言い表せない気持ち、
子ども達の心にはいろんな感情がありました。
私もそれをうまく言葉にしてあげられなかったり、
気持ちをちゃんと聞いてあげられなかったり。
反省いっぱいありながらも、とっても楽しいひと時でした。
ひとりひとりの子どもが愛おしく、大切な存在。
誰ひとり大切でない子はいません。
寝る前にまたみんなで今日の森のこと、お話してくださいね。
*写真は保護者の方に許可を得ています。