本日、札幌で開花宣言が出ました~!
例年より11日も早いんだって。
ご近所でもちらほら咲き始めています。
なんかうれし~な~。


さてさて、今日はお仕事のあと自主練。
水曜は時間が少ないので、本数は少ないけど
kickのhardを入れてます。
50m×4本×2set Fr Ba hard on 1′30″
すべて1分切り死守!が目標です。(笑)
で、Baのkickを終えたあと、いつもこの時間一緒になるおじい様から声をかけられました。
Baのキックは速くたくさん打った方がいいのかね?と。
このおじい様、いつも応援してくれてありがたいんですよ~。
Baのkick、私はですね~、Frと違って、速くたくさんという意識ではなく、
“しっかり打つ”というのを心がけてます。
Frのキックでhardのときはわりと速い回転で打つようにするんですが、
Baのときは回転より強く打つ方を優先させた方がタイム的に速いからなんです。
これってアタシだけ?
強くキックと言いましたが、
特にアップキックではなくダウンキック。
つまり下に打つときしっかりハムストリングを意識して蹴り下げるようにしてます。
ここで間違ってふくらはぎに力が入ると足攣りますよ。
おじい様から、「波も立たずにス~っと進む」と言われましたが、
そう、アップキックを強くするとバチャバチャっと音がして波立ちます。
でもダウンキックの方が強いとさほど波は立ちません。
それが、いいことなのかどうなのかわからないんですが、
私の場合その方が速いキックになるんですな。
アップキックってわりと意識しなくても強く打ってるものなので、
あえてダウンキックを意識するのがいいのかもしれない。
はい、おじい様にもしっかりキックするようにしてますって言ったんですが、
参考になったでしょうか?



例年より11日も早いんだって。
ご近所でもちらほら咲き始めています。
なんかうれし~な~。



さてさて、今日はお仕事のあと自主練。
水曜は時間が少ないので、本数は少ないけど
kickのhardを入れてます。
50m×4本×2set Fr Ba hard on 1′30″
すべて1分切り死守!が目標です。(笑)
で、Baのkickを終えたあと、いつもこの時間一緒になるおじい様から声をかけられました。
Baのキックは速くたくさん打った方がいいのかね?と。
このおじい様、いつも応援してくれてありがたいんですよ~。
Baのkick、私はですね~、Frと違って、速くたくさんという意識ではなく、
“しっかり打つ”というのを心がけてます。
Frのキックでhardのときはわりと速い回転で打つようにするんですが、
Baのときは回転より強く打つ方を優先させた方がタイム的に速いからなんです。
これってアタシだけ?
強くキックと言いましたが、
特にアップキックではなくダウンキック。
つまり下に打つときしっかりハムストリングを意識して蹴り下げるようにしてます。
ここで間違ってふくらはぎに力が入ると足攣りますよ。

おじい様から、「波も立たずにス~っと進む」と言われましたが、
そう、アップキックを強くするとバチャバチャっと音がして波立ちます。
でもダウンキックの方が強いとさほど波は立ちません。
それが、いいことなのかどうなのかわからないんですが、
私の場合その方が速いキックになるんですな。
アップキックってわりと意識しなくても強く打ってるものなので、
あえてダウンキックを意識するのがいいのかもしれない。
はい、おじい様にもしっかりキックするようにしてますって言ったんですが、
参考になったでしょうか?


