昨日から、朝、30分ほど速足で歩くことにしました。運動不足解消のためです。一応、コンデジを持っていき、気の付いたものを撮るつもりですが、ゆっくりとは撮れないので、写真はどれも今一つです。昨日と今日の分を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/01f35c25f4c2e2465186786a242c2e5e.jpg)
最初はタカサブロウです。これにも似た種のアメリカタカサブロウがあって、そう果を見ないと区別がつけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/a53ad74c81c6f1831c4f5755d8af5cc9.jpg)
次はウキアゼナ。水を張ってあった田んぼ一面に生えていました。朝早かったせいか、まだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/4d77b89b83959f6cae90bba856478c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/7046cc47c2bd42da6ada4cce1c1e7b0c.jpg)
これはたぶん、マメアサガオだろうと思います。長田武正氏の「日本帰化植物図鑑」によると、ホシアサガオとの違いは、①果実の形の違い、②花柄のいぼ状突起を密生するかどうか、③1花柄につく花の多少、花柄の長さ、などを見ると分かるようです。花柄のいぼ状突起が決め手のようですが、この写真では1花柄当たりの花の数はかなり少なそうです。少ないのはマメアサガオなので、たぶん、そうかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/94bf408915cfc81cd29fde817824f956.jpg)
これはマルバルコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/bd674b2ffc72b684edbbda86ef374bb2.jpg)
石垣にいたハンミョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/22b2f4ed48bddd779066d76482d8e945.jpg)
以上までは昨日の朝の分、これは今朝の分で、ウスオエダシャクでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1d/01f35c25f4c2e2465186786a242c2e5e.jpg)
最初はタカサブロウです。これにも似た種のアメリカタカサブロウがあって、そう果を見ないと区別がつけられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/a53ad74c81c6f1831c4f5755d8af5cc9.jpg)
次はウキアゼナ。水を張ってあった田んぼ一面に生えていました。朝早かったせいか、まだ開花していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/4d77b89b83959f6cae90bba856478c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/7046cc47c2bd42da6ada4cce1c1e7b0c.jpg)
これはたぶん、マメアサガオだろうと思います。長田武正氏の「日本帰化植物図鑑」によると、ホシアサガオとの違いは、①果実の形の違い、②花柄のいぼ状突起を密生するかどうか、③1花柄につく花の多少、花柄の長さ、などを見ると分かるようです。花柄のいぼ状突起が決め手のようですが、この写真では1花柄当たりの花の数はかなり少なそうです。少ないのはマメアサガオなので、たぶん、そうかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/94bf408915cfc81cd29fde817824f956.jpg)
これはマルバルコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/bd674b2ffc72b684edbbda86ef374bb2.jpg)
石垣にいたハンミョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/22b2f4ed48bddd779066d76482d8e945.jpg)
以上までは昨日の朝の分、これは今朝の分で、ウスオエダシャクでした。