鬼やら飼育員やらおばさんやらの類で紹介がくると思っていたので激しく動揺しています。
日比野が触れていたように、今月からcoxとして乗艇に参加しています。
このタイミングで同じくcoxになった下田とは出会って6年が経ち晴れて同棲となりました。ありがとうございます。
高校では漕手、大学ではトレーナー、自粛期間はマネさんのお仕事を手伝い、3年の終わりの終わりからcoxを始め…
振り返るとボート部で考え得る全てを経験させてもらっていますね。ありがたいことです。
cox兼トレーナーとしての生活で新たに感じたことがあります。
まずはcoxの方々への尊敬度が何段階も増しました。
実際に経験してみると沢山の要素が複雑に絡み合っていて、難しさの度合いが想像を遥かに超えてました。
いやー…ほんとに難しいですね……うん…
こんな感じではっきり言語化できない状況や悩みがとにかく多いです。
そんな私のフワッとした相談にも、同期のcox北原は共感とともに明確に言語化したアドバイスをくれます。
もともと北原は私が部内で最も尊敬していると言って過言でない人でしたが、それがより揺ぎ無いものになりました。
いつも大いに学ばせてもらってます。ありがとう。
無論漕手への尊敬度も増しました。
正直これまで練習の厳しさへの理解度が足りていませんでした。
乗艇だけではありますが同じモーション時間を共有してみて、選手たちの生活がどれだけ大変なものなのか考えが改まりました。
これを伝える適切な表現が見つかりません。とにかく本当にみんなすごいです。えらい。天才。
そして新しい視点を得たからこそ、トレーナーとしても身の引き締まる思いになりました。
今のままではだめだ。もっと選手に対してできることがあるはずだ。改めて実感しています。
兎にも角にも行動ですね。がんばります。
日立明までは僅かな期間ですが、それを言い訳にはしたくありません。
やるからには理想のcoxを目指しますし、本気で勝ちを取りにいくつもりです。
・漕手のパフォーマンスを最大限引き出す
・艇速や成長、勝利に貢献する
・同じ目線で一緒に戦っていると漕手に感じてもらえる存在
これが私の理想です。きっとなってみせます。
ここまで超個人的がんばるぞ宣言にお付き合いくださった方、ありがとうございました。
これで退路はなくなった。あとは駆け抜けるのみ!
まずは大会後のハンバーガーをモチベーションに減量がんばるぞーーーーー!!!
最後でやっとトップの画像に触れられました。
次回は
アルセウス楽しいよ栗山くん👍
です!