漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

Who are you?→2年山田

2024-10-31 23:17:04 | 自己紹介
ちゃ(こんにちは)!
村山にご丁寧に紹介されました、2年の山田です!




…え?





誰ですか?







(改めて)みなさん初めまして!
7月に入寮しました、2年漕手の山田悠です!ついに私にも日記が回ってきました。



私が入ったことにより、男子部2年は13人になってしまいました!





↑男子部2年のLINEグループです。矛盾していますね。




初日記なので今回は
・自己紹介
・最近撮った写真の紹介



の二本立てで書いていきます!拙い文章ですが少々お付き合いください🙇🏻‍♂️
ではLet's go!
ーーーー


【自己紹介】
名前: 山田 悠(呼称: やまゆう)

学部学科: 経営学部国際経営学科

出身: 西東京

愛する母校: 立教新座高校

経験部活: テニス部、応援団(リーダー部)

趣味: 音楽を聴くこと、カメラ、ドライブ、野球観戦
ーーーー

高校は笹岡やボブ(利根川)と同じ立教新座(迷門)です!


笹岡とはテニス部で知り合って以来、2人とも中学の時からお世話になっています。


なぜかボート部では「立教新座(笑)」みたいな扱いを受けています。
おお我が母校…🥺




で、私は今年の6月まで立教大学の応援団に所属していました!



一般的に辛いと言われる一年部員を終えた後でしたが、それ以上にボート部に所属している方々の人柄と競技に打ち込める環境に影響されて思い切って入寮しました。



改めて入寮に携わってくださった先輩方、関係者の皆様ありがとうございます!
おかげさまで寮生活は楽しさと学びの連続です。



そして応援団は今でも大好きです!
ボート部には奇しくも応援団愛が強い同期がおり、秋リーグ戦も一緒に観戦してきました
↓その同期↓






ーん、、どっちが本物の応援団か分かんないですね。




部活は変わりましたが、ボート部を応援してくれる応援団の同期のためにも頑張らないといけないなって常々思います。
ーーーー



話が変わりますが、周りに影響されて最近は音楽を聴くことが趣味です!



特に越谷がいつも紹介してくれるMr.Childrenにハマっちまっています🔽



最近良きな曲は「エソラ」です!
夢を持って前向きになろうって思えるポジティブな1曲です!


(素敵なジャケ写)



他にもオススメの曲があればぜひぜひ教えてください🫶🏻
ーーーー



ちょっと長くなってきたので最後に写真を貼る文化に便乗して終わりたいと思います!



















最後までお読みいただきありがとうございました!また次回お会いしましょう🙏




お次は先日まで私が同じMBTIだったゆりっぺ(飯塚)です!
ーーーー



ホテルメトロポリタン等を運営する日本ホテル株式会社様に、立教大学体育会ボート部は応援いただいております!
https://ikebukuro.metropolitan.jp/


よろしくお願いします。 一年 小野寺

2024-07-02 19:08:20 | 自己紹介

 

初めまして。向介に紹介されました、立教大学のリラックマ、小野寺晴人です。

 

私のリラックマとの愛は深いです。私が生まれる前に実家にはリラックマがおり、毎日寝食を共にしてきました。

 

 

現在も寮の自室にはリラックマとごろねこサミットというキャラクターのなべという仲間がたたずんでいます。

 

私の高校生の頃の夢はくまみたいに大きくなることでした。またいつか自然のくまと会ってみたいと思っています。しかし本当のくまは力強いです。森や山で遭遇しないようご注意下さい。

 

 

画像出典:日本タイポグラフィ協会、2010、「かわいく・おそろしい熊|シンボルの源泉 桑山弥三郎」、https://www.typography.or.jp/symbol/015.html、(2024年7月2日アクセス)

 

私の自己紹介をします。

1.名前:小野寺晴人 (おのでらはると)

2.出身高校: 栃木県立宇都宮高校

3.経験スポーツ:軟式野球、ラグビー

4.趣味:読書(三島由紀夫、プラトン)、ギリシア語

5:学部学科:文学部キリスト教学科

 

まず私の名前は小野寺晴人です。よく晴れた日に生まれたので晴人です。

 

高校は栃木県の宇都宮高校というところです。校庭を線路が走る大きな自然豊かな学校です。男子校であり、学校行事が個性的で楽しい所でした。

 

 

画像出典:スタディピア ホームメイトリサーチ、「栃木県立宇都宮高等学校/ホームメイト」、https://www.homemate-research-high-school.com/dtl/00000000000000093821、(2024年7月1日アクセス)

 

中学で軟式野球、高校でラグビーをやっていました。スポーツ以外では高校一年生の時に英語部と合唱部に所属しており、また趣味でギターをやっていて、高校三年生の文化祭でライブをしました!

 

休日にはよく自宅や図書館、カフェで読書をしています。知識は多くないですが、日本文学や西洋古典、哲学書が好きです。三島由紀夫の『潮騒』、『金閣寺』、『鏡子の家』、プラトンの『饗宴』とい本が好きです。

 

プラトンが好きなのもあって授業でギリシア語を履修しています。様々な言葉の語源になっているので、やっていてとても面白いです!立教の艇の名前にもギリシア語が使われていてかっこいいです。

 

文学部キリスト教学科に所属しています。立教大学の文学部の中で最も興味があったのでここにきました。学科で1学年53人しかいません!珍しいねとよく言われます。

 

以上が自己紹介です。

 

今回の日記の内容は

①ボート部に入った理由

②練習や生活について

③リラックマについて

です。

 

①ボート部に入った理由

部員1人ひとりが向上心をもって練習をし、なおかつ仲間で絆を持って努力する雰囲気に惹かれたから!

受験生の頃は大学で体育会に入るとは思ってもみませんでしたが、受験が終わり、大学の4年間、何かに打ち込みたいと思うようになり体育会に入ろうと考えるようになりました。

そこで会ったのがボート部でした。ボート部は全寮制、週11回の練習と、とてもハードな部活ですが、部員1人ひとりが向上心をもって練習をし、なおかつ仲間で絆を持って努力する雰囲気に惹かれて入部しました。文武両道な先輩方に憧れたという点もあります!

 

②練習や生活について

ボート部に入部、入寮してから目まぐるしい変化の毎日です。まず朝は4時台に起床、朝練、朝ごはんを食べ学校へ、帰ってきて午後練、夕ご飯、22時消灯。生活のひとつひとつがボートにつながっています。自分でもこの生活が出来ているのが信じられないです。練習はとてもきついです。でも仲間がいるおかげで頑張れます。1人では絶対にこなすことができません。全寮制である立教ボート部の大きな強みだと思います。

練習に対する私のモットーは「継続は力なり」です。今まで野球、ラグビーをやってきて、結果が出ない時に焦って練習量を増やしても改善されず、続かないという弱点がありました。今の結果に一喜一憂せず、本当に自分に必要な練習を継続し続けることが成長につながると信じて頑張ります。

先日の全日本ローイング選手権を観て先輩方の格好良い姿に憧れました。いつか自分も先輩方のようになれるよう精進します。

 

③リラックマについて

最後はリラックマについてのご紹介です。皆さんもリラックマの名前は知っていると思います。しかし他のリラックマの仲間たちはあまり知らないのではないでしょうか。ぜひこれを機に知って欲しいです。

 

1.リラックマ

とあるOLの家にいそうろうしている着ぐるみのくま。毎日だらだらしている、関心事はごはんとおやつ。

 

2.コリラックマ

白いくま。本物のクマではない。元気、やんちゃでいたずら好き。

 

3.キイロイトリ

もともと飼われていた黄色い鳥。リラックマをしかったりコリラックマにいたずらされたりしている。

 

4.チャイロイコグマ

本物のくま。チャームポイントはふさふさの胸毛。大きくなるのが夢。

 

以上がリラックマの仲間たちです。彼らを知らなかった人も多いのではないでしょうか?

リラックマは随時様々なデザインがラインナップしています。

 

『NEW BASIC RILAKKUMA』

 

『はちみつの森の収穫祭』

 

『リラックマルシェ』

 

私のお気に入りは『NEW BASIC RILAKKUMA』です。

 

ぜひお気に入りのくまを見つけてグッズなど買って欲しいです!私からのお願いです。

 

(リラックマの画像は全て San-x、「リラックマごゆるりサイト Rilakkuma official website」 https://www.san-x.co.jp/rilakkuma/ (2024年7月2日アクセス)を使用しました。)

 

以上で日記を終わりにします。最後までお読みいただきありがとうございました!

 

次回は初対面の同級生に絶対に先輩と間違われる北村海渡(きたむらかいと)です。

 

--------------------------------------ホテルメトロポリタン等を運営する日本ホテル株式会社様に、立教大学体育会ボート部は応援いただいております!
 
 

 

 

 


初めまして!! 1年前田

2023-08-19 13:59:00 | 自己紹介
日記をご覧の皆さん、初めまして!



はるなからゴキブリを素手で捕まえることが出来ると紹介されました🙄、トレーナーの観光学部交流文化学科の前田佳穂です!




はるなからは「きゃ」と呼ばれています✌️

かほ→きゃほ→きゃ

こんな感じで今に至ります笑




先日、寮にゴキブリが出たときに素手で退治してからというもの、寮で虫が出るたびに呼ばれます。

ちなみに、先日のフレキャンでも宿泊部屋にゴキブリが出たので退治しました。

多分若干引かれました。
もちろん手はちゃんと洗ってます。







さて、今回初めて日記を書かせていただくので、まずは自己紹介をしたいと思います🙌




出身は徳島県で、育ちは茨城県です。

田舎生まれの田舎育ちです。

一応東京に住んでいた時期もありましたが、それも東京の田舎の地域でした。笑


「前の田んぼの佳い穂」🌾

田舎感丸出しの名前ですが、田んぼに囲まれて育った私にぴったりの名前だと思います笑



ただ、、



実は、この名前をもらっておきながら、重度のイネ科の花粉のアレルギーがあり、特にこの季節はくしゃみが止まりません🤧


いつか、私の名前と私の鼻が仲良くできる日(?)が来るといいなと思っています。




中学時代はバレーボール部、高校時代は卓球部に所属していました。🏐🏓


バレー部時代はキャプテンをやっていて、割と真面目に頑張っていたのですが

卓球部時代はほぼサークルみたいな感じだったので、私の卓球レベルは温泉卓球レベルです😳笑



大学では、部活に入るのか、はたまたサークルに入るのかすら何も決めていませんでした。


でも、新歓初日にたまたま行ったボート部の雰囲気がずっと忘れられず、この場所で選手をより近くからサポートしたいと思い、トレーナーとしての入部を決めました!!🚣


寮生活という新しい環境に慣れること、そして0から新しい競技について学ぶことはすごく大変で、まだ入寮して3ヶ月も経っていないのにすでに何度も心が折れかけました…


でも、だんだん寮生活にも慣れて、先輩方や同期と色々な話ができるようになって、めちゃくちゃ楽しい毎日を過ごせています!!






あと、私は寝るのが大好きです💤😴


でも、いつでもどこでも寝てしまい、結局誰かに起こしてもらうまで寝続けてしまうのが私の悪い癖なので、秋学期はその悪い癖を直せるように頑張ります。。。






最後に、この前ゆりっぺ(1年飯塚)と一緒にペッパーランチを作ったときの写真を載せます📸

めちゃくちゃ美味しかったです😋





最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

次は筋肥大が大好きな栗山さんです。



初めまして 1年 村山凜汰郎

2023-08-09 18:26:00 | 自己紹介
みなさん、初めまして!

れい(松本)にどのサッカー選手のユニフォームを買うか迷っていたと紹介された、村山です。

そうなんです、そうなんです。1年のひろゆき(西村じゃない方の)がリバプールのファン・ダイク選手のユニフォームを持っていて、それを見て僕も欲しくなちゃって、誰のユニフォームがいいか食堂でずっと悩んでました。

そして結局、クロアチア代表のモドリッチ選手のユニフォームを買っちゃいました。モドリッチ選手は僕も長らく愛用していたiPhone 5sをずーと使っていたことで有名で、僕に似たとこがあるなと思い、購入しました。




ユニフォームの話はこの辺にしといて、僕の自己紹介をしていきたいんですが、実は僕は今絶賛コロナ療養中でして、その話からしていきたいと思います。


待ちに待った4年ぶりの戸田橋花火大会のその日。朝から体調が悪く、安静にしていると、例の体育会のフレッシャーズキャンプで同じ部屋だった友達がコロナになったことがわかり、自分も体温を測ってみると38.5。


「いやまたまたかよー」と思わず叫びたくなりました(いや喉痛くて全然無理なんですけども)。

え、また?じゃなくて、またまた?
そうなんです、そうなんです。僕は高校時代に2回もコロナに感染してたんです。


えー、おお、何してたんだよって思うかも知れませんが、普通にコロナ禍の男子高校生みたく(コロナ禍の時点で普通ではないんだが)感染対策をしながら部活をやって、遊びに行って、勉強してと過ごしてました。


なのに2回も感染し、今回で3回目です。早く回復して練習したいです。



それでは本題の自己紹介いきます。
学部学科は理学部物理学科です。そうです。立教ではすごく貴重な理系です。勉強できます。


これまでの話で気づいていると思いますが、小学校から高校まではずっとサッカーをやっており、ボートは大学から始めました。


ですが、生まれも育ちも我らが戸田です(厳密にいうと3歳までは埼玉県の三郷市に住んでいたのですが)。なのでエルゴは経験者です(中学のときの仮入部で1回だけ)。



特技は最近身につけた利き手とは逆の左手で箸を扱えることです。もう完璧に習得しすぎて誰にも指摘されません。なんなら最近では右手で食べなすぎて、少し右手が衰えました。


こんなちゃめっけ溢れる頼れる理系です。以後お見知り置きを。


まだまだ僕のことを紹介しきれてはいませんが、そろそろ終わりにしたいと思います。

次はどちらかと言えばピカソ派の(勝手な偏見)ゆりこです。




初めまして!!  1年 前嶋

2023-08-01 15:48:00 | 自己紹介
こんにちは!みなさん始めまして!

本澤に寝言がうるさいと紹介されました一年コックスの前嶋昌浩です!




自分では、すやすやと寝ているつもりなんですけど、色んな人に言われるということは本当にうるさいんだと思いました笑
同部屋の栗山さんは「うっせ〜な」と言いながらも枕の改善などアドバイスをくれるんですけど栗山さんの優しさが溢れていますよね!



寝言の話でこのブログを終えるのも良いですが、タイトルにもあるように自己紹介、特に自分の一番好きな事をしていこうと思います!


自分は中高バスケ部で暇さえあればボールを持ってコートへ行き、NBA(アメリカのバスケリーグ)を観てのバスケ少年でした!特にポートランドトレイルブレイザーズの大、大、大ファンなんです!!



↑チームのロゴです!
歴代屈指のポイントガードと名高いデイミアン・リラードに牽引されるこのチームは雰囲気も最高で観ていてほんっっとに楽しいチームなんですよ!!
(そのエースが今トレード要求していてチームはめちゃ弱くて内部崩壊寸前なのはおいといて、、、笑)まあ、弱い時もずっと応援し続けるのが真のファンですよね!歯を食いしばって応援していこうと思います笑


こんな感じでNBAの事は一日中喋れるのですが、NBAを見ている人は少ないのでなかなか話ができないのがとても悲しいです😭
NBAを知ってる人、興味のある人は是非いつでもいいので声をかけてください!!(ボート部の日記に何書いてるんだろ、、、)



ではなぜこんなバスケ少年だった僕がボート部に入ったか。それはなんと言ってもボートの魅力に魅せられたからです!特にベランダから見るボートはめっちゃカッコよくて最高なんですよ!!!そしてコックスというポジションをやる事で自分自身が成長できると感じたからです!


僕はなかなかの優柔不断で、物を買うにもレストランで注文するのも迷いに迷ってしまいます笑バスケの引退試合でもそれが原因で負けたと言っても過言でないくらいです😅どうも勝負所となると不安や迷いが出てきちゃうんですよね、、、


そのような優柔不断さや不安を打開すべく、何事も全力で頑張っていくので、応援よろしくお願いします!!!



次回は肩幅がどんどんデカくなっていってる松浦康太郎です!お楽しみに〜!!