梅雨らしい梅雨も漸く明けて
今日は朝から強い日差しが降り注ぎ
いよいよ夏本番到来の様ですね
街路樹から聞こえる蝉もニイニイゼミから
アブラゼミの大合唱に変わり
暑い夏をより暑く感じさせます

今日は新潟県の八海山に登ってみました

山頂は岩峰群となっていて
古くから修行の山と崇められてきた霊山で
山頂の岩峰を辿る道は険しく
鎖場が連続してありスリル満載な八ツ峰縦走路を歩いてきました

登山コースは屏風道から登り
八海山山頂の八ツ峰を越え新開道から下山の上級者コースにチャレンジしてみました

山頂の縦走路は
聳り立つ岩峰が幾度にも連なり
霊山の風格が漂います





八つの岩峰からなる八海山の中で最高峰
そして終着点の標高1778m入道岳に到着
時刻はまだ9時前ですが日陰のない山頂はすでに灼熱の地、カップラーメンを用意していたが、こう暑いとラーメンなんぞ食べる気にもなりません
軽い行動食を頬ばり、日差しから逃げるように下山しました


午前中のみの往復6時間ハイペース山行となりましたが、数十カ所ある鎖を一切使わずにピークに立つという課題を設定していて、
八ツ峰の大日岳からの垂直のクライムダウンは特にスリリングでしたが、無事に課題をクリア出来て、ルートファインディングの重要性も改めて思い知ることができ、登山技術のトレーニングに最適な山行となりました。

今日はどれだけの量の汗をかいたのだろうか
駐車場に着くや否や、近くの渓流に飛び込み全身アイシング
夏場は渓流に限るなぁ

山頂からの眺めも最高でしたよ。

camera
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIlens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO