月あかりに照らされた
双六岳山頂で一日の始まりを迎えた
今宵の主役は煌々と光る、まん丸お月様のようで
星は控えめに輝いていました

槍ヶ岳のシルエットが浮かぶ静寂な空に
美しいビーナスベルトのグラデーションが彩る

さぁ、新しい一日の始まりです
明け方の気温は一桁代まで下がり
薄いダウンとソフトシェルほどの防寒では
身震いする程寒さがしみる

近くには三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳の
山並みも一望できます


今日は槍ヶ岳へと続く西鎌尾根を歩きます
この尾根は危険箇所が少なく、アップダウンも緩く歩きやすいため、可憐に咲く高山植物や山岳風景をのんびりと楽しめます






ここが最後の登り千丈沢乗越から槍ヶ岳山荘まで一気に標高を増します

山頂付近に雲が湧き始めたのでハイスピードで
黙々と登ること30分
槍ヶ岳直下の槍ヶ岳山荘に到着


天を衝く峻峰槍ヶ岳
流れるガスにかすみかけた姿も凛々しくクールだ

山頂までのアタックは、少し渋滞気味でしたが
期待を裏切らない絶景展望が広がっていました





雲の多い夕暮れ時、夕日はお預けとなりましたが
雲がピンク色に染まりスピリチュアルな世界が広がっていました

三日目最終日は
槍ヶ岳山頂で御来光を迎えたかったのですが
残念ながら次第にガスに覆われて真白の朝を迎えることになった
一瞬のひと時、一面の雲海から突き出た頂は
まるで天国にいるかのようでした。

あっという間に終わった三日目の山旅
写真では伝えられない山の大きさ
見た人だけがわかる、山と対峙した時の威圧感
今日も自分の小っぽけさに気付かされます。

camera
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIlens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO