
2月と言うか2025年最大のメインライブ。子供の頃からの俺の音楽の原点且つ今では2組ともFCに入るくらい大好きなバンド同士の2マンでした。このイベントそのものは25年ぶりの開催でしたが、俺は勿論当時のイベントには参加できなかったので、今回が初参加となります。彼等のライブの競演は2019年のドリフェス以来になりますかね。

この大事なライブでアリーナ最前の5列目のセンター席と言う超神席を引き当てました。明日のLUNA SEAなら55,000円の席ですからね。終始メンバーを肉眼で堪能できる最高の席でした。とは言えいつも後方でライブを見ることが多い体質でスクリーンに目がいってしまう場面も多々ありました(笑)
GLAY
SET LIST
1.WET DREAM
2.MERMAID
3.サバイバル
4.口唇
5.pure soul
6.HOWEVER
7.月に祈る
8.THINK ABOUT MY DAUGHTER
9.whodunit→JESUS/LUNA SEA→whodunit
10.誘惑
11.さよならはやさしく
12.BEAUTIFUL DREAMER
先月の横アリに続いて2ヶ月連続のGLAY。横アリもそこそこ近い席でしたけど、今日はそれ以上に近くで見えて最高でしたね。1曲目がWET DREAMという意外な選曲でしたけど、以降はシングル曲メインのセトリでしたね。サバイバル→口唇が間髪入れずに続く流れはカッコ良かった。TAKUROとJIROの2人で絡む場面が多かったですね。後はTERUが何度もBuddy!SLAVE!とそれぞれのファンを煽ってました。
個人的にはpure soul→HOWEVER→月に祈るの流れが1番良かったです。どの曲もライブでは久々に聞けました。pure soulはTERUとTAKUROのハモリが相変わらずカッコ良かったし、そんな2人をモニター越しではなく、肉眼で見れたのが嬉しかったです。HOWEVERは村潤さんのピアノアレンジからイントロが始まると大歓声が起きてました。やはりGLAYの代表曲はこの曲になりますね。TERUの声も調子が良さそうでした。月に祈るはLUNA SEAの影響が強い曲と言ってたのでやるかなとは思ってました。TAKUROのイントロの演奏がカッコ良かったです。
HISASHIが今日のライブに託児所を設置してくれたLUNA SEAに感謝の言葉を述べた後に子育てを頑張る人達へ送る曲と言って久々にTHINK ABOUT MY DAUGHTERも聞けて良かったです。whodunitの曲の合間にLUNA SEAのJESUSをワンコーラスカバーしてくれたのも熱かったです。SHADE、FATEに続いて3曲目ですかね。
誘惑の時にはJIROが真ん中に陣取ってて、合間合間に天井を指差してジャンプしようぜって合図してその度に一緒にジャンプをする姿が可愛かったですね。気づいたらTAKUROが肌着を脱いで上半身の肉体を見せながら演奏してました。ラストのBeautiful Dreamer前にはTERUが10年後にまたこのイベントをやりたいと言ってたのが嬉しかったですね。最後は4人が前に並んで演奏する姿も見れてテンションメッチャ上がりました。
自分達も5月、6月に東京ドームでワンマンをやるのにその告知は一切せず、今日のイベントの盛り上げと明日のLUNA SEAのドームの事にしか触れないGLAYの潔さというか良くできた後輩モードが全開に出てたなと感じました。とは言え先月のライブで聞けなかった曲が沢山聞けて嬉しかったです。5、6月のドームツアーも楽しみに待ってます。
LUNA SEA
SET LIST
1.STORM
2.Dejavu
3.DESIRE
4.SHINE
5.IN SILENCE
6.SEARCH FOR REASON
7.I for You
8.SOUL LOVE/GLAY
9.BELIEVE
10.ROSIER
去年11月の神奈川県民ホールでのライブ以来のLUNA SEA。RYUICHIの髪型がちょんまげスタイルになっててビックリしました。ほぼほぼMVになってる曲で固めたセトリだった為かどの曲も流す時間なさはあれどスクリーンにMVを流してましたね。SHINEは比較的長時間流してまして皆やはりイケメンだなと思いながら見てました。
STORMでは早速RYUICHIとSUGIZO、INORANとJの絡みが間近で見れて嬉しかったですね。SHINEのサビの手振りは5万人がやると壮大感が増して圧巻の景色でした。IN SILENSEの時はRYUICHとINORANが絡んでましたね。
SEARCH FOR REASONは前回に続いての披露となりました。個人的には苦手な曲だし、周りのGLAYファンもポカンとしてましたがRYUICHIこういう時闇の深い曲もこういうイベントならではのギフトだからと歌った後のMCで言ってました。
RYUICHIもTERU同様またこのイベントが開催できて嬉しいし、また開催したいと言ってくれました。時代を引っ張ってきた2バンドと言ってましたし、GLAYが居たから今のLUNA SEAがあるし、逆にLUNA SEAが居たから今のGLAYがある部分もあると思う的なことを言ってました。
鉄板のI for Youでは大きな歓声が湧いてました。HOWEVER級とは言えませんが、やはりLUNA SEAの認知度の高い曲はこの曲なんでしょう。この曲はINORANがメッチャ目立ってました。スタッフとやりとりしながら演奏したり、RYUICHIがステージを動き回りながら歌ってたので、その間にセンターに移動して真矢の方を向きながら演奏もしてました。
RYUICHIが今のGLAYのファンの名称であるBuddyさんに向けて歌いますと言ってSOUL LOVEを披露。彼等が他のバンドのカバー曲をライブで披露するのって俺の記憶だと2015年ルナフェスのhideのピンクスパイダーとROCKET DIVE以来ですかね。滅多にカバーをしないバンドなので中々レアなものが見れました。SUGIZOとINORANのツインギターソロも聞けて嬉しかったです。LUNA SEAよりキーの高いGLAYの楽曲でRYUICHIも歌い切れるかなとちょいと心配してましたけど、1番キツい箇所は歌わせてましたけど、それ以外はしっかり歌えてたと思います。まぁ歌詞はモニター越しにガン見しながら歌ってましたけど(笑)声の調子は確実に戻って来てると思います。今回多分口パクパートは無かったんじゃないですかね。「待ち焦がれていたあなたを」の歌詞のあなたの部分をラストだけGLAYに言い換えて歌っててTERU風のライブアレンジをしてくれた事が嬉しかったですね。
BELIEVEの時にはSUGIZOがギターソロ時に彼女の“Modern…"のフレーズを入れてましたね。ラスサビ前のRYUICHIとINORANの抱擁は何度見ても胸が熱くなります。ラストはど鉄板のROSIER。イントロのRYUICHIと真矢の呼吸が合ってなかったのか曲のコールがいつもより遅かったですね。Jのコーラスとマイク投げの際にはワンマンでは聞けないくらいの大歓声が起きてましたね。GLAYファンも期待してた証拠かなと思いました。SUGIZOがINORANと絡もうとするもラスサビのコーラス入るから無理みたいな感じでよけてました(笑)
アンコール待ちで暗転すると会議室で話し合いをする9人の姿が映し出され、TAKUROがLUNA SEAメンバーと長年の夢であったセッションがしたいと言ってメンバーはTERUと RYUICHがジャンケンして勝った方から決めていこうという流れになりました。この2人が最初はグーでジャンケンをする姿はメッチャ新鮮でしたね。TERUが勝って真っ先にJを指名。ボーカル的には背後が大切と言ってました。その流れでRYUICHIはJIROを指名。そこからはバランス良くメンバーが決まった流れですね。
バンド名もボーカル2人が決める流れでTERUが自分の頭文字もLUNA SEAを絡めてテナシー、RYUICHIはシンプルにTHE★BANDと言う名称(★はJIROかSUGIZOがつけようと言ってたと思います。)後者のカッコ良さにTAKUROがTERUに替えるなら今だよと言ってました。
テナシー
Vo.TERU
Gt.TAKURO
Gt.INORAN
Ba.J
SET LIST
1.TRUE BLUE
そんな訳で1発目はセッション1発目はテナシーから。JがTERUになんでカタカナ表記なのと突っ込んでました。TERUちゃんって呼んでるのが可愛かったですね。ドラムはトシさんが入りました。
披露したのはTRUE BLUE。以前かまいたちもやってましたけどシンプルでカッコ良い曲だから人気なんでしょうね。TERUの歌い方もカッコ良かったです。サビは結構歌わせてましたね。TAKUROとINORANが向かい合って演奏するレアな姿も見れて良かったです。
THE★BAND
Vo.RYUICHI
Gt.SUGIZO
Gt.HISASHI
Ba.JIRO
Dr.真矢
SET LIST
1.BELOVED
登場した途端SUGIZOがバイオリンの準備を始めてからのBELOVEDのサビメロを演奏し始めて思わずヤバいと声を出してしまいました。彼女のModernかなと思ってただけに意表を突かれましたね。バイオリン演奏から急いでギターに切り替えてこの曲で1番大切なイントロの演奏を始めて改めて大きな歓声が起きてました。
この曲も比較的キーは高いですけど、RYUICHIは綺麗に歌えてましたね。最後はSUGIZO、HISASHI、JIROが真ん中に集まってこれまたレアな4人が並ぶ姿が見れたのは胸熱でした。
テナシー&THE★BAND
1.WISH
ラストは9人全員揃ってのWISH。ドラムは真矢とトシさんが並んで演奏してました。昔メリンチの時に晁直とネロがやってるのを思い出しました。同じ楽器陣で固まってステージを笑顔で動き回っててRYUICHIとTERUは肩組んで歌い、JとJIROは本当ベッタリという言葉が似合うレベルでずっと並んで演奏してましたし、SUGIZO、INORAN、TAKURO、HISASHIが終盤に上手の花道で囲んで演奏してる姿等尊い場面が沢山見れました。最後は真矢の前に8人が集まって締めるという流れでした。最後は9人がセンターに集まって集合写真→手繋ぎジャンプ→挨拶という流れでライブが終了しました。TERUがエクスタシーのイベントを思い出すと言ってまさかYOSHIKIさんきてないよねみたいな事も言ってました。
3時間半の長丁場でしたけど見応え満点でしたね。セッションは1曲やってくれれば嬉しいかなと思ってたらメンバーチェンジ含めて3曲もやってくれるとは思いませんでした。最高の2マンライブを見せてくれた両バンドには感謝の言葉しか出てきません。また10年後に開催してくれることを心から願ってます。
明日はLUNA SEAの単独東京ドームワンマンです。過密なライブスケジュールの締めを飾るにふさわしい熱いライブになることを願ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます