ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

いらいら解消

2011-11-20 13:05:39 | Weblog
今朝は、ちゃんとiTunes Storeに繋がった。
きっとなんらかの脅威なり、懸念なり、気まぐれが去ったのだろう。
そういうことにしておく。

欲しかったアプリも無事にダウンロード完了。
バーコードを中国語では「条码」と言うことも知った。
なんだか私自身がバージョンアップしたような気分だ。

中国はいろんな規制があるから、みんながそれを出し抜こうとしている。
正直者はバカを見る、のではなくて、単なるバカのような扱いを受ける。
バブルと言っても、まだまだ一般の給料水準は低いし、貧富の差も大きく、
ついでに上海人は特に見栄っぱりだから、
普通の会社員だって、なにかとアルバイトをしているし、
会社を利用してアルバイトをできるくらいじゃないとね。という感じ。

メディアも規制をかいくぐって報道することを考えるから、
書いてある内容は事実の羅列だけれど、「行間を読んでくれ!」というか、
「本当は俺はここまで踏み込んで言いたいんだぜ」が、にじみでてくるから、
読んでいて疲れる。

私が中国人ならば、バイトをやっている人も、熱い想いがにじみでてくるレポートも、
きっと拍手したい気持ちにもなるのだろうけれど、
残念ながら外国人であることに加えて、
私はもともと同調できる素直さも持ち合わせていないので、
「あっそう。それで?」という気分になる。

あれだ。日本のテレビ番組で、
笑ってほしいところになると字幕の字が大きくなったり、色が変わったり、
何度もリピートされることに対する不満と同じだ。
「面白いかどうかは私が感じることで、発信者側に強要されることではない」という不満。
ものすごい侮辱を受けたような気持ちになる。

それで損してるかもしれないけど、しょうがないなあ。