豚も杓子も。

私にすれば上出来じゃん!と開き直って、日々新たに生活しています。

深夜映画

2008年02月10日 | Weblog
暮れから新年にかけて・・とか連休だとかの深夜にテレビで映画が流されることがありますが、昨日は久しぶりにそんな映画を見てしまいました。特にそれを目当てにしていたわけではないのですが、冒頭のシーンに興味を引かれずるずると見始めたのでした。

始まりは、小学一年生の作文の授業のシーン。出されていた宿題は「私の家族」。前に出て一人一人が作文を読み上げていきます。主人公の娘の番です。彼女の両親の紹介から作文は始まり、それはそのまま映画の内容へと展開していきました。

彼女のパパは、27歳にして100人の部下を持つという敏腕宣伝マンでした。歌手の売り出しに大きな力を振るう自他共に認める仕事大好き人間です。ママは優秀な編集者。こちらも忙しく働いています。二人は恋に落ち、結婚し、子どもができます。ニューヨークのお洒落なアパートでの慌しくも華やかな生活。この家族の暮らしはずっとそのまま続いて行くはずでした。・・・・が、出産とともに命を落としてしまったママ。
悲嘆にくれるパパは、仕事と育児の両立に破綻を生じ、ニューヨークから少し離れたパパのお父さんの住む実家に一時避難。娘はその後順調に小学校に上がるまでに育ちました。おじいちゃんの仕事を手伝いながら暮らしているパパ。でも、その道路清掃と水道の工事・・・に飽き足らず、元の華やかな生活に戻ろうと画策しています。
とはいえ、かつて赤ん坊の世話に追われて大事な会見でとんでもない悪態をついてしまい、半ば追放されるように宣伝の仕事から去ったパパでした。そうそう雇ってくれる奇特な会社はありません。それでも諦めきれないパパは、ある出来事からやっぱり自分には宣伝の仕事が向いていると、かつての部下を訪ねて力になってくれるように頼みます。その部下の尽力でなんとか元の仕事に戻れることになり喜ぶパパ。その時に何故か偶然出会ったのが、ウィル・スミス。本人が本人役でご出演です。(NHKの朝ドラ「ちりとてちん」の五木ひろしさんみたいですね。)パパは、ウィル・スミスさんに「どうしてあんな超大作に次々と出演できるのですか?」と尋ねます。スミスさんは言います。「子どもを養うためさ・・」。続けて、「子どもは、いいね。」。さらに「役者をやっているのは、自分がバカだからさ・・。もっと利口だったら、ずっと子どものそばにいる生活を選ぶよ。」とも。

パパはその時、復職のための大事な面接を控えていたのですが、それを急遽取りやめることを決めました。娘の学校の学芸会に戻るためです。うっかり面接と学芸会をダブルブッキングしてしまったパパは、自分が出演するはずの役をおじいちゃんに肩代わりしてもらっていたのでした。途中で道路工事に阻まれたりしてやっと辿りついた学芸会の舞台。間に合うはずのないパパを迎えて出し物に熱の入る一家。
パパは、ニューヨークでの華やかな生活に復帰することよりも、田舎の町で娘やおじいちゃん、そしてママを亡くして以来始めて出会えた気の許せる女性と暮らす生活を選んだのでした。きっかけは、ウィル・スミスとの出会いでした。だけど、彼に出会う前からパパの中では出ていた結論だったのでしょうね。

とまあ、素直な展開の映画ですが、飽きることなく見せてくれたのは、パパ役のベン・アフレックの魅力が大きかったのかもしれません(チェック、チェック!)。彼の娘役の女の子のおませな感じも可愛かったですし、おじいちゃんもおじいちゃんの仕事仲間もビデオショップのアルバイトの女性(たぶん、再婚の可能性大ですね!)も、みんな愛すべき素敵な人たちでした。
最後に、製作者のお父さんの生前の写真とそれに添えられたクレジットが流れました。この作品は、亡きお父さんに捧げられたものだったのですね。題名は「世界で一番パパが好き!」。

今朝のテレビであの強気(を演じている?)な西川史子先生が、ご自分の家族を持たない不安を述べていらっしゃいました。普段のさまざまなご発言からは意外な内容に驚きましたが、素直なおっしゃりようにこちらも素直に受け止めました。

誰に認められることがなくても、何にも代えられないものがあるということを時々思い出すこともいいものだなと・・改めて綴るのが憚られもしますが、とりあえずそんな感想を忘れないうちに。

ぼ~ん。

2008年02月09日 | Weblog
各地の雪のたいへんな有様をよそに幸いなことに雪道でない道を通って帰宅すると、テーブルに鎮座ましましていた物体。



ケーキのようです。
でも???

今日、夕食を担当した竜子の作品です。
見事な膨れ方に、笑ってしまいました。
麻婆豆腐とかぼちゃのシチューとトマトのサラダ。
最後にこのケーキを切り分けました。



ふわふわのこれぞスポンジというケーキ。
ベーキングパウダーなしの卵六個の成果だそうです。
なんと、これは炊飯器で作ったのだとか。
今、いろんな料理を炊飯器でこなすのが流行っているのだそうです。
確かに、蓋をしてスイッチを入れ、次に蓋を開けると何かが出現しているのは、ちょっと興奮する料理法ですね。
他には何が出来るのでしょうか。

雪雲

2008年02月07日 | Weblog
今朝は、青空が広がっていたのに、何故かはらはらと舞い落ちてくるものが・・。
見上げると、灰色の雲がもわ~と上空を覆っていました。
雨雲ではなく、雪雲でしょうか。



週末になると寒くなるこの頃。
二月はさすがに寒い日が続きます。
冬場のスポーツを楽しむこともないまま、かなりの月日が流れました。
もはや、スキーは自重するとして、雪を見ながら温泉など!

・・・想像しながら、今日もツムラの温泉の素。

もも

2008年02月06日 | Weblog
節分が済んだその翌日から?
黄土色だったエントランスは、一気にピンク!!

おお・・・・、バレンタインを通り越して、桃の節句に早代わりです。
素早いなあ~。


こちらは、毎朝無事を確かめる番犬のモモちゃん。
寒そうに背を丸めていましたが、朝のお勤めをきっちり果たしていました。
カメラを向けても動ずることなく、しっかりと目線を送ってくれました。
今日も元気だ!

ニュース

2008年02月05日 | Weblog
スノーボード中に行方不明になっていた広島の七人の遭難者は無事生還出来ました。同じ時期、長野で命を落とされた二人のスキーヤーの方を思うと、なんともお気の毒です。それだけに、奇跡的に廃屋を見つけて寒さをしのぐことが出来た七人の方の幸運がいっそう際立ちます。
ご家族を始め、お知り合いの方、捜索に携わった方たちそれぞれが本当に心配して懸命に探しておられました。そのご心痛は大変なものだったろうと思います。新聞やテレビで遭難を知った私たちも、このあたりでは滅多に接することのない出来事に驚きながら無事を願っていました。大捜索がされる中、半ば諦めかけていたところの朗報は、そんな私たちにとってもほっとするニュースでした。

午前中七人が無事に下山され広島市の病院にヘリコプターで搬送される様子も上空から撮影され、お昼のローカルニュースに流れました。みなしっかりした足取りで歩かれている場面が映し出され、一目でも無事な姿を確認したいという関係者の方の心情を慮った映像だと思いました。ご家族のインタビューも、介護ベッドに横たわるお父さんに介護をされているお母さんが「あきらめないで本当によかったねえ」と涙ながらにつぶやきかけられる様子や、顔を出さずに手元だけの映像で、「悪い方には考えないようにしていました・・」と申し訳なさそうに話される年配のお母さんのお話。捜索の現場に駆けつけられていたおじさんの「ご心配をお掛けしました」というお詫びとともに安堵されている表情。そのいずれもから見つかって良かったという喜びが伝わって来ました。
一方、そのすぐ後に放送された全国放送では、無事見つかったというニュースとともに、遭難者のお父さんの「まあ、親じゃけえねえ。安心はしとるよねえ・・」とそっけなく話される様子が流されました。放送時間の関係もあったのでしょうが、迷惑を掛けた息子への叱責も、捜索関係者への感謝もないその部分だけの抜き出しは、なんとも味気なく、生還を喜ぶ様子を伝えるというより、何か別の意図を持って編集されたのではないかと思ってしまうようなものでした。

夕方のニュースを見ることはできなかったのですが、9時のニュースの取り扱いはどうなのか、この番組の女性キャスターは、少し前まで広島勤務をされていた方でもあり興味を持って見ておりました。
農薬入り餃子、スーパーチューズデーに続いて放送された七人の無事生還のニュース。添えられたご家族の様子を伝える映像は、先の老夫婦のお父さんの目に滲む涙のアップとお母さんの「帰ってきたら、往復ビンタよね。ボードも折らにゃ・・。」という申し訳なさと喜びの両方を感じさせられるものでした。映像が届いてから放送までの間で、どの部分を使うのか十分配慮された様子が伺われるような内容だったと思います。

遭難の原因は、雪を求めてコース外に出て行ったまことに自分勝手な行動にあるようです。30代、40代のもう若者ともいえない年齢の方々の甘い判断は、諌められて当然のことでしょう。非番のスキー場の従業員の方も加わられていたことで、誰もがその雪山を甘く見ていたことが明らかになった今回の事件でした。
これからスキーやスノーボードで山に向かわれる人たちも、いっそう心して行動されるようになる一件だと思います。私たちも、つい暖かい瀬戸内に住んでいるという安心感で雪の怖さを侮りがちですが、雪山に限らず、平野でもどんな事故になるかもしれない怖さを肝に銘じておかなければならないと思いました。
それとともに、今回は、ニュースの扱い方。起きた事件が届けられる過程でどうしてもそれが加工されていく様子も垣間見られて、改めてその時間差、温度差を感じることができたように思います。

朝焼け

2008年02月01日 | Weblog


今朝の朝焼けは、すごかったです。
東の空には雲が厚くかかっていましたが、その隙間から差し込んでくる太陽の光は、まずその雲を赤く染め、その赤い光で対面する山の斜面や街をまぶしく照らしていました。街の空気全体が赤く見えるほどでした。
ホースの口を指で塞ぐと隙間から勢いよく水がほとばしり出すような、そんな強烈な太陽の光でした。
見ることは出来なかったけれど、世に言う赤富士とはこのような条件の下で現れる風景なのかもしれないと、小高い丘に反射する朝焼けを見ながら思いました。

「どことなき春の日ざしや今朝の丘」平塚らいてう

と、詠まれた景色と今朝の異空間のような風景は、若干その長閑さに違いはあるかと思いますが、「朝の丘」とは両者に共通する本当に綺麗な言葉だと思います。今朝の丘も晴れ晴れと、浅い稜線までくっきりと浮かぶような生き生きとした姿でした。


ところで、常日頃から食べ物の探求に情熱を燃やしております私がやっと発見したお品。
今日のお昼にさっそく頂きました。


安心!

でも、このデニッシュの正しい頂き方はどうなのでしょう?
いったん全部を出して、放射状にでも切り分けて頂くのか?
えー、本日のワタクシは、まるごとかぶり付いてしまいましたが・・?